みぉりすさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

はじめまして。 いろいろと悩むことも多いと思いますが、まずは栄養士に向いてるとか向いてないかよりもあなたが栄養士になりたいか、が大事なのではないでしょうか? 私も勤めはじめの時は、同じようなこと苧もいましたよ。 年の近い先輩が立て続けに退職されて一番近い先輩が20歳も年上のベテランの方でしたので、手も足も出ない自分が情けなくて悔しくて毎日トイレで泣いてました。 資格があるのに指導も献立もできなくて、覚えは悪いし作業は遅いし…迷惑ばかりかけていていたたまれない感は半端なかったです。 でも、たまたま久しぶりに会った兄に言われて目が覚めました。 お前は先輩をなめてるのか!? 先輩が何年も積み重ねてきたことをたった数ヶ月しかやってないやつと同レベルなわけないだろうが。 慰めたり励ますどころか、叱られましたよ。 あなたはまだ学生さんですから、できないのが当たり前です。しかもまだたったの2ヶ月。 見切るのが早すぎではないですか? 覚えるのに人の3倍かかるなら、人の3倍努力すればいいのです。上手い人、早い人をよく見てわからなければ聞いて何度も反復する。 学生さんならこれから、臨地実習にいくようになると思います。 そのときにも是非忘れないで欲しいのは、みんな仕事に加えて+αで教えたり、指導してくれていると言うことです。 できないわからないは仕方ないとしても、向いてないかも…と思いながら仕事をするのは相手に失礼だと思います。 だから、せめて一生懸命向き合ってください。場所は違えど、あなたが目指そうとしてる世界はそういう世界だと認めてください。 その世界を知って、あなたがどんな栄養士になりたいかを考えられるいい機会だとおもってスポンジのように多くのことを吸収していけばいいのです。 そして、この仕事で良かったと思える瞬間はほんの一瞬かもしれませんが、やりがいある素晴らしい仕事です。 あなたはまだ学生で、責任がありません。 あなたはまだ栄養士ではないので、片寄らず汚れず純粋に現場を見ることができます。 失敗するのは当たり前。 大事なのはその失敗を次にどう活かすか。 わからなければ、聞きなさい先輩に。 もっと思いきりやっていいんです。 最初から栄養士にはなれません。 資格を取って働きながら学んで栄養士になるのですよ。 頑張ってください。

2015/02/19
回答

お疲れ様です。 私は国試の一週間前に内定先蹴って、資格取得してから再就活しました。 まあ、卒業してから毎日求人情報とにらめっこしながらバイトしてましたけどね。 既卒だろうが、新卒だろうが栄養士は経験重視。どこでも即戦力を求めてきます。 募集概要に「経験不問」とあっても、結局面接で経験ないとね~なんてあしらわれます。 就職もタイミングですからね。こればっかりはなんとも言えませんが、どうせなら長く勤められるところがいいと思いますよ。転職するにしてもあまり転々としているのは印象よくないですよね。 まずは焦らず、自分がどう働きたいか、重点をおくかしっかり決めて、あとはとにかく受けまくる!! 仕事内容、勤務地、給与それぞれだと思いますが譲れないものがあるはずなので、それは絶対捨てないでください。 社会では理不尽なことや嫌なことが山ほどあります。それでも自分を支えるものがその譲れないものだったりします。 先にも言いましたが、私たちの仕事は資格があって当たり前で、経験が物言う仕事です。 その経験を培う大事な場所になるので、焦って決めたらもったいないですよ。 成績が伸び悩んだときは、とにかくモチベーション維持のためにも気分転換が必要だと思います。 私はどちらかというと短期集中型なので、勉強するときはして、遊ぶときは遊ぶ!!ってしてました。 あとはとにかくやるしかない!!って思ってひたすらやりましたね。来年の今頃はこんなのしたくないよねって、友達と二人で毎日図書館に缶詰めしてました。 励まし合える友達はホントにありがたかったですね。 就活に卒試に国試と考えることがたくさんあって大変ですが、頑張って乗りきってくださいね。

2014/11/11
回答

こんばんは。 まずは国家試験お疲れ様でした。 学生時代も大変苦労されたようですね。 要点を先にいってしまえば、まず 「あなたは栄養士として、社会人としてどうなりたいか」が大切だと思います。 私も大学時代に先生から「栄養士は太っていたら指導はできない!」と いわれ、いまだにそれは心がけています。 いいか悪いかでいえば、良くはないでしょうね。 例えば、身なりの乱れた方に「だらしない!」といられたらむっとしませんか? それと同様に、私たちの指導していく方はメタボや糖尿病の患者さんがほとんど。 良し悪しというよりも説得力に欠けることが問題です。 ただ、痩せてる栄養士だから患者さんがやる気になるわけではありません。 私はあまり好き嫌いがないので、好き嫌いのある方の気持ちに共感することができません。 でも、失敗はたくさんしてきたので、何度やってもうまくいかない人の気持ちはわかります。 誰しも完璧ではないですからね。完璧な方が難しいのです。 あなたがこれから痩せることを目標にしてやっていくならそれはあなたの武器になると思います。 こんな風にしたら痩せた、継続できたという経験は、テレビでやってる健康番組よりも経験者であればあるほど説得力があるのです。 栄養士になりたいということは何かしら今得た知識や経験を活かしたいということですよね? やる前から諦めたら先はありませんよ? そしてもう一つ、先輩社会人として。 就職は今からでも遅くありません。 私も国試直前に内定先蹴って、合格通知が来てから就活して就職しました。 体系や見た目は第一印象では確かに重要かもしれませんが、 企業や施設の方はあなたがどんな志でどう働きたいのかを知りたがると思います。 正直、スキルは後からついてくるもので初めからそこには期待していません。 実際国家試験で勉強したことは、仕事では1割役立つかどうかです。 なので、「自分が何をしたいのか、どうなりたいか」を明確にして就活に臨んでください。 隣の芝生は青く見えるもの、他人と比べてもきりがないのです。 一見就職できて順風満帆な人でも、実際はそうでないことも多いです。 体系のことで気が引けるなら、ほかの方も言っているように まずは指導に携わらない仕事からでもいいのはないでしょうか? 今や栄養士の仕事は選ばなければ、仕事はいくらでもあります。 あと、もう一つ。 学生時代に人間関係で上手くいかなかったとのことですが、 栄養士は委託でも直営でもほとんどが上司などとのトラブルはついてくるものです。 栄養士に限らず、働いていくということは理不尽なことの連続です。 毎日悩んで、泣いて、落ち込んで、それでも働く人もたくさんいます。 少しずつでもメンタルを鍛えてください。 何があっても保てるように、自分の中での仕事に対するやりがいや生き方の信念など、強いものもってください。 あなたにとってそれは患者さんの笑顔ですか?子供たちの笑い声ですか? それをもとに就職して働くということをもう一度考えてみてください。 まずは考えるより動くこと! 考えることは大切ですが、考えても結果は出ません。 やってみて初めて失敗や成功があるのですよ。 頑張ってください。

2014/03/27
回答

お疲れさまです。 以前勤めていた施設が丁度同じくらいの病床数で 電子カルテ導入を経験している者です。 ただ、私の場合は直営でしたので若干違うところもあるかもしれません。 私のところは、栄養管理システムは従来使っていたものを使用していました。 電子カルテ導入に際して、オーダーコードで紐つなぎするという形で連動してました。 その辺は施設でまちまちなようで、電子カルテの会社のシステムでしっくり来れば そのままそちらに移行するところもあるようですが・・・。 とにかくマスター作りと紐つなぎ作業が非常に地味で時間がかかります。 やはり計画的に、そして根気よくやっていかなければならないので やってる最中は「これホントに終わるのか…」といつも思ってました。 電子カルテでのポイントはやはり看護部や医事課などとの連携部分だと思います。 看護部とは当然のことながら食事箋についての取り決め。 具体的にいうとオーダーストップの時間についてですが、 摩耶山さんの施設は今現在オーダー締切などはどのようにされているのでしょうか? すでに時間が決まっていて、その時間を境に食数変更をしているのであれば 現在の時間設定でよいと思いますが、 締め切り時間までちょこちょこ食種を変更しているようであれば、 オーダー締切はやや余裕を持って設定したほうがいいと思います。 締切時間に一斉に変更するとなると、多量のオーダーが一気に来ることになるので いつもより時間がかかったり、ミスするリスクが上がってしまいますので。 あとは医事課とは病院の収入源であるお金の管理が重要なので 栄養士の立場からするとわかりやすいのは、特別食加算や指導料などですね。 そのあたりがきちんと連携できていないと大変なので よりシンプルにできるようによく話し合っておくとよいです。 あとは、病床数が少ない施設は個人対応など、細やかな対応をされているところも 少なくないと思いますのでそのあたりをしっかり把握しておくことです。 例えば、朝パン食にする、ひと口大にする、刻みにするなど 常食や特別食などで片づけられないものに関しては、 その栄養管理システム、または電子カルテでどの程度対応していけるか 確認しておくとよいでしょう。 私の勤めていたところはそのあたりの事情で、個人対応の幅がやや狭くなったり 選択メニューが中止になりました。患者さんからはかなり残念がられましたが。 今まで紙運営してきたことができない!ということも少なくないので、 はっきり言って融通は利かないのが汚点かなと思いますが、 やはり利点は多くのスタッフが同時またはどこにいても患者さんのカルテを共有 できることだと思います。多職種で関わる仕事ならなおさら大切なことなので。 とにかく、やる前にあれこれ悩んでも仕方ないことがいっぱいなので、 マスター作りをはじめとして導入する日から逆算して しっかり計画を立てて進めていくことが大切だと思います。 大変だと思いますが、頑張ってください^^

2013/11/19
回答

こんにちは。 第26回国家試験は合格率が跳ね上がって正直びっくりしてます。 こちらの掲示板でも「受ければいつでも受かる」なんて言ってる方もみかけるので正直ショックですね。 ただ私の職場でも今年の試験で合格した子や、受けても落ちた子がいて 話しを聞くと、過去問がそのまま出たというのが多かったと言っていました。 今回の試験合格者の割合を見ると、4大卒(新卒)の合格率が9割超えてますよね? それに対して既卒は例年通りまたは幾分上がった程度。 要は過去問や模試をやってる学生の方が合格してるということですよね。 まあ、その試験問題を作った方の狙いは定かではありません。 単にネタが尽きてそのまま過去のものを引用したのか、偶然か。 他に聞いた話で、ここ数年団塊の世代が次々と定年し、栄養士不足が懸念される点と。 老健施設の増加による栄養士の需要が増加したためでは?とのこと。 実際どうなのかわかりませんが、栄養士として抑えておく点は 何回目の試験であろうと変わりませんので、 本当に管理栄養士になりたいのであれば地道に勉強するのが吉だとおもいます。

2012/09/17
回答

こんばんわ。 今年で4年目になりますが、 入職してからずっと同じで夏も冬も2.3倍でした。 中途だったので、初年度の夏のボーナスはもらえませんでしたけど 年2回は確実にもらえるみたいですね。 友達とかだと0.5倍とかいう人もいるようです。 ナースなんかと比べると全然ですけどね。

2012/07/08
回答

ありがとうございます。 貴重なご意見ありがとうございます。 容器についてはまた業務用カタログとにらめっこしてみます。 今後ラップは使用しない方向でやっていくと思いますが もし使用するときはラップの質も検討していこうと思います。 あとは作業工程については、少しずつ見直すようにしていきます。 冷凍しているのはご飯が主なのですが、 毎食きちんと炊いて、残ったものを急な不足のときに使用しています。 まとめて作るものは誕生日のケーキやカステラといった軽食用のものです。 提供している料理はそのときに作ったものを提供しています。 少しでも調理場の現状を理解して、少しずつ改善していきたいと思います。 お二方、本当にありがとうございました。

2011/03/06
回答

大変です。 総合病院なのか?という施設の栄養士です。 発注を引き継いで1年になるところですが、 正直言って誰か変わって!って思うくらい大変です。 まずは病院となると療養施設でない限り、患者さんの出入りが激しい! となると、発注するのは大体1~2週間先ですから予測が難しい。 もちろん外れて追加注文なんてこともあるので、 なれないときは不足や余剰が凄いと思います。 あとは業者によって発注期限が違う場合がありますので、 それによってある程度ペースをつかまないと最初とかはホントに大変でした。 あとは他の方がおっしゃっているように献立について事前にチェックすること。 私の施設は献立を担当する人が別なのでその人に聞きながらやっています。 同じ食材でも規格も違ったり、特に下処理の手間を省くために 事前に業者へ品物細かい指示をして納品してもらうこともあります。 日々使う食材の発注と調味料などの備蓄の発注とあるので、 とにかく在庫チェックは欠かせないですね。 なんでもそうですが、基本的にはやって慣れていくこと。 お互い頑張りましょう。

2011/02/17
回答

いろいろあります。 特に栄養士になったから…というわけではないのですが、 学生時代にマヨネーズを作ってからあまり好んで食べなくなりましたね。 あとはなんでも大体ですが、カロリー計算しちゃったりとか。 この間も外でおそば食べたときに、 「これだと○単位多いから、少し残さないとー」とか言ったら 母親に「あんたと外食したくない!」って怒られたり…

2010/09/07
回答

根気強く! 私も管理栄養士の国家試験合格後に就職活動を始めました。 私の場合、管理栄養士の経験どころか、社会人としての経験もゼロからスタート。 行くところ行くところで「経験がないとね…」といわれて不採用。 地元はほとんど全滅で、自分のほんとにやりたいことができそうな条件を 妥協せず、県外も迷わず履歴書を送りました。 情報源はハローワークや求人サイト、 あとは卒業した大学の就職課にも協力してもらいました。 履歴書の書き方、面接の仕方なども大学の方にお願いして 卒業後も熱心にいろいろ尽くしていただきました。 確かに経験で切るところもたくさんありますが、 逆に新しいまっさらな人がほしいと思ってる病院もありますよ。 確かに時期もありますが、中途は時期という時期もないと思います。 とにかく自分の目指すものへの熱意と根気、そして運も必要です。 頑張ってください。

2010/08/22
回答

確かに… はじめまして。 病院の管理栄養士としてまだ2年目の新米栄養士です。 私の職場でも管理栄養士の他に栄養士が数人いますが、 ほとんど調理場の中で調理師さんと同じ様に働いています。 技術的なところを見れば管理栄養士と栄養士は大差ないと思います。 先輩さんの言うことは確かに極端ですが、 根本的なところはあながち間違いでもないと思います。 病院も商売だということです。 病院で食事を出すだけなら、食事代だけしか収入がありません。 たとえば栄養指導は管理栄養士しか指導量がもらえないとか、 給食管理以外での仕事は管理栄養士でなければできない仕事があります。 病院を運営していく上では、必ず求められることです。 なので、病院で働くのであれば管理栄養士が求められるのは当然です。 その他例外として、栄養士としてでも献立など 給食管理の柱ともなる仕事を長年やってきたベテランであり、 指導などはできなくても必要不可欠な存在ならば話は別ですが。 もちろん栄養士がダメとか調理師は楽だなんて思いませんが、 病院で働くのならば調理場より病棟に行って患者さんを診れる管理栄養士の方が 病院にも患者さんにも貢献できるのでは、と私は考えています。 先輩の言う言葉はとても厳しいかもしれませんが、 「なんでそんな酷い言われ方…」と悩んだり不満を抱くより、 見返す気持ちで次の試験に臨んで資格をとればいいと思います。 偉そうなことをいってすみません。 でも、管理栄養士は病院でもどこでもある意味通過点でありゴールではありません。 資格を取った後も資格だけで食っていける仕事でもありません。 その後の経験や努力次第でどもまでも可能性が広がる仕事です。 このままでいいと思ってるなら強くは言いませんが 今の状態へ不満やもっとこうしたい!という願望があるなら まず資格を取ることが大事だと思います。 私も資格は取れたものの今後どうしたいか毎日模索しながら仕事しています。 資格を取ってからでもいっぱい悩んで考えていかなくちゃいけない。 学ぶこともまだまだたくさんあるんです。 頑張ってください。

2010/06/24

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

みぉりす

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 栄養教諭、糖尿病療養指導士
  • [都道府県] 宮城県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    4年千葉県の病院で勤め、念願の地元就職を勝ち取りました! 現在は仙台のクリニックで奮闘中です! まだまだわからないこと、未熟な面が多いので いろいろ情報交換などできたらなぁ、と思っています。