病院栄養士2年目のみぉりすと申します。
食器の管理・注文を担当しています。
以前よりラップの混入はあったのですが、去年頻繁にラップの混入があって
上司より早期に対応するよう指示されたのですが、
なかなかいいものが見つからず苦戦しています。
混入した際には、ご飯盛り付けのときが多いようで
とりあえず今は耐熱タッパーで応急処置のような対応をしています。
しかしそれも熱風乾燥機などにもあまり不向きなもので
調理主任からも再検討を依頼されています。
他のタッパーだとジップロックコンテナーなども使ってますが
あれは耐熱温度も低いし、できても煮沸消毒程度で効率が悪いので
毎日使うものとしては不衛生ということで仕込み用でしか使っていません。
ご飯だけならまだいいのですが、今回問題になったのは「ラップ」。
毎日作っているものではなく、まとめて作って冷凍保存するものにももちろん
多様に使っているものなので、それを全て検討となると……
ただでさえ一つ選ぶにしても用途や規格、耐熱性、清潔感など
課題が多く頭を悩ませるのに、規模が大きすぎて困っています。
皆さんの施設では、ラップを使用しないためにどのような工夫をされていますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
2420
4
5
2025/03/17
538
4
2
2025/03/12
1229
3
11
2025/03/06
849
3
5
2025/02/21
373
1
0
2025/02/16
510
0
0
2025/02/02