まろさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

業務用大型冷蔵・冷凍庫のメーカーさんに、仮に保管する冷蔵・冷凍庫を持ってきてもらい、保管しました。狭い厨房内には置けず、廊下に置きました。高い買い物なので、そこまでやってもらいましたよ。

2017/05/22
回答

日々がんばっていらっしゃる様子、頼もしい限りです。 ちょっとわからないのですが、栄養士としての実務は積まれましたか。 調理員と書いていらっしゃったので。私の勘違いなら、ごめんなさいね。 直営で、環境もいいなら、近い将来その病院で栄養士の募集があるなら、そこで続けてもいいかなと思いました。

2012/12/07
回答

スチームコンベクション(穴あきパン)にうどん玉を並べて、蒸します。冷凍品、生、うどん玉の量により蒸し時間を調整します。1人分づつ、正確に分けることができます。 15年前には、メーカーさんも想定していなかった使用方法でした。その後、営業の方が近隣施設に広めてくださいました。

2012/09/06
回答

あくまで私の場合ですが、参考までに。 43歳から始めて、7年間かかりました。 短大卒後、栄養士として就職。その後結婚、出産を機に退職。もう栄養士に縁がないと思っていたので管理はとりませんでした。 専業主婦として15年がたち、子育てが落ち着いたら経済的余裕を求め、せっかく資格があるからと栄養士として再就職。その時40歳でした。 以前と桁違いな衛生管理や調理員さんと同じ現場をこなし、毎日遅くまで残業。栄養指導もあまり必要ない職場でしたが、仕事に慣れてきた頃、スキルアップと給料に魅かれ、管理栄養士に挑戦しました。 最初は独学。解説の詳しい問題集、○○バンク、意味もよく解らないまま、ただ暗記。6割の壁は厚く、独学の限界を感じました。 次に予備校の夏期、冬期の短期セミナーに参加。解説講義付きの模試も受けました。 人体、基礎栄養、応用栄養、臨床栄養など、さっぱりわからなかった事が少しわかるようになって、ばらばらだった内容がつながっていることに気づきました。 社会・環境、食べ物、栄養教育、公衆栄養も内容が理解でき、その時求められている管理栄養士に必要な最新の知識も得ることができました。これらの科目はとにかく暗記しました。この科目は知っていれば必ず点に結びつきます。効率のよい勉強法、暗記法などセミナーで得たものは大きく、また同じく管理栄養士を目指す人たちに大いに刺激を受けました。 子供の事故、その他で受験できない時もあり、試験日も5月から3月にかわっていて願書の締め切りが過ぎていた事もありました。 最初はなめてかかっていたと思います。あまりの難しさにショックを受けましたが、もう少しで手が届きそうな感じと悔しさで受験を続けました。回り道でしたが、継続が大切だとつくづく思いました とにかく、国家試験の内容をよく知ることが大切だと思います。 試験科目、最新の内容はもちろんですが、受験は技術だなと感じる事もありました。1問にかける時間、見えにくいマークシート、うっかりミスをなくす、長時間の試験に耐える体力など、知識以外に必要な事もありました。 問題集は最新の解説付き過去5年間が良かったです。 過去、誤りで出た問題が次に正しい答えで出る事が多いからです。 法令などもずいぶん変わり、管理栄養士養成のカリキュラムも変わっていました。 模試は受けてよかったと思いました。本試験を予想して問題を作っているので、参考になりました。 栄養士として長年お仕事を続けられているならたぶんあと少しだと思います。 こんなに早い時期から受験に取り組まれているのですね。 あなたにあった方法で、毎日少しづつでも勉強時間をとること、また、本番で無駄な取りこぼしをなくすようにしてください。 あとはどれだけ気力を保てるかです。 頑張ってください。

2012/05/17
回答

ケアハウスという事は、入居者さんは今はある程度自立されている方もいるかもしれませんね。 しかし、年々歳を重ねていかれるわけです。 出来るだけ、元気で健康に暮らしていただけるようサポートするために、栄養士として、あなたがいらっしゃるのでないでしょうか 要介護状態にならないよう、食事の面から考える事はとても大切なことだと思います。 私は、栄養士というのは入居者さんや利用者さんの人生に、食事の面から直接関われる、とてもやりがいのある仕事だと思っています どんな生活を送りたいのか、そのためにどんなお手伝いができるのかを考えながら仕事をしています。 あなたの本来のお仕事はなにをするべきなのでしょうか。 加算のために仕事をしているわけではないと思います。

2012/02/22
回答

皆さんの言われるとおりです。 扉を開けない限り、消毒済みの保管庫内がいちばん衛生的です。 扉を開けるたび室内の空気に触れて、空中落下細菌など、なにかに汚染されていくと思います。 厳密に言えば食器棚に収納するほうが「菌がつく」場合もあります 消毒の終わった食器、調理器具は、できるだけふれない方が清潔ですよ。 参考に、私の施設の様子をお伝えします。 基本的に保管庫は乾燥、消毒後はそのまま翌日までおいています。  翌日に収納していては作業が間に合わない等で、食器を前日に収納する場合、翌日も使う食器であればそのまま保管庫におきます。食器収納時は衛生手袋着用です。 また、翌日の生野菜用や茹で物の打ち上げに使うボール、ざる等は、前日に一緒に保管庫に入れて消毒しておきます。器具用の保管庫があればいいですが扉を開け閉めするし、茹で物用だけ確実に消毒するためです。 変則的ですが、今の時期は当日使う食器を保管庫にいれて食器の温めに使っています。盛り付けの一時間ぐらい前にスイッチをいれています。調理員さんは少し熱いですが、ご飯、汁物に効果があります。 保管庫のある場所と、食器棚の位置関係はいかがですか。 室内の清掃が終わってから、食器収納になるのでしょうね。 前の栄養士さんのやり方を全面否定してもメリットはないし、「うちの保管庫は性能がいいから1回で大丈夫」とかいうのはどうでしょう。 保管庫が正常に運転されていることが前程ですから、メーカーの点検時などに聞いてみるのもいいと思いますよ。 作業工程など考慮して、良い方法をみつけてください。

2012/02/14
回答

施設の不備はどうしようもなく、工夫しかありません。 気づきとして、できれば、泥付きの根菜類は前日に納品していただいて、洗っておくと、当日泥にさわらずにすみます。 また、私の所は、下処理時にざるはほとんど使わず、きのこ類に使うくらいです。 2槽目で2回洗うのは、同じ方法ですが、洗う時と打ち上げる時は違うボールを使用します。また、2回目に洗って打ち上げる時のボールは清潔なものに変えましょう。 そういう私の施設はもっと古く、下処理室すらありません。今時こんなことでいいのか、と言いたくなりますが、2つのシンクですべて回します。食器洗浄用シンクも大活躍です。 とにかく作業前後のシンクの洗浄、消毒の繰り返しです。 あまりの作業の多さに、ついに電解水生成装置を設置していただきました。作業は大幅に楽になりました。 参考に私のところの様子をお伝えします。 1槽目は、ボールを使用し、生食用の野菜や果物から洗います。 皮付きのまま、まずは水洗いしてから皮を剥きます。 小松菜、ほうれん草などは、根元の先を少し落としてから洗うと、水の汚れ具合が違います。 次に2槽でボールにいれて洗っていきます。(葉物以外)最後に打ち上げる時のボールは清潔なものに変えます。 ボールに入れて洗えるものがすんだら、葉物になります。 シンクの洗浄、消毒後、シンクに水を張って洗います。汚れ具合によりますが、最後の仕上げ洗いの前はまたシンクの洗浄、消毒です。 すべて、食材ごとに洗浄、消毒、ボールを変えながら洗っていきます。豆腐などは2槽目を使います。 1槽目は野菜が終わったら、シンクの洗浄、消毒後、異物混入の点検を兼ねて、当日使う鍋類を水洗いします。その後は当然、シンクの洗浄、消毒です。それから、野菜裁断に移って・・・そのうち2槽目も裁断に移り・・・野菜のゆでこぼしも・・・ 最後に生食野菜の消毒、裁断になります。 とにかく2つのシンクですべて回すので、いつの時も非汚染作業区域を保つよう、1つの作業が終わったら、洗浄、消毒を徹底しています。次にその場所を使う時は常に清潔だということです。 慣れてくると、調理員さんも洗浄、消毒が身について、作業区域の認識もできるようになりました。 ここまでやるかというぐらいですが、保健所の一斉監視指導の時に質問すると、食材ごとにボールやシンクを洗浄、消毒するほうが、より衛生的だし、特にここの厨房は時間差で作業区域がかわるので、出来る限り頑張ってくださいと言われました。 ここほどきれいにしている所はないとおだてられ、調理員さんに助けられて、給食を提供しています。 とにかく危険因子を作業ごとに取り除いていくしかないので、これを機会に私もいろいろと作業を見直していきたいと思います。

2011/12/15
回答

通所施設の栄養士です。 今まで栄養士さんのいなかった施設なのでしょうね。 栄養士の仕事内容がいまいちよくわかっていないのでしょう。 しかし、1年近く勤務されていて、1~2年も賞味期限の切れている在庫があるのは、栄養士の責任です。 職務内容は、献立作成だけですか。 それと、調理会議については、企画、運営の主体は誰ですか。 まさか、調理員さん? 私は仕事をする上で、信用が大事。 両方が意見を出し合い、一番いいところでお互い納得し、いいものを作っていこうと思い仕事を進めてきました・・・ とても素晴らしいことですね。 目的意識を持って、仕事に取り組んでいる姿が目に浮かびます。 しかし、週1~2日程度の出勤で、なかなか思いが伝わらない。 でも、あなたの熱意が伝わっているからこそ、衛生チェック、味付けと徐々に栄養士効果?が表れてきているのだと思います。 今回、最後の砦の厨房に踏み込まれ、調理員さんは、無駄な抵抗をしているような感じをうけました。 発注ミスをカバーしてくれる調理員さんなら、仕事に対する責任感は強いと思います。 少しづつ、変えていけると思うし、実際変わってきていますね。 いいものを作っていくのは、十分可能だと思います。 今はちょっと疲れているのかな? でも、肩身が狭いなんて思ってはいけませんよ。 きちんと雇用されているのだから、 堂々と責任を果たしてください。

2011/11/15
回答

私は、障がい者通所施設の栄養士です。食数は60食です。 ずさんさに気づき、管理(衛生管理のことかな?)しようと努力されていて、あなたはとても優秀な方なのでしょう。  しかし、早出をしてあなたがやってしまっては問題はいつまでたっても誰にも示せず、理解してもらうことも改善もできないでしょう 何がずさんで、なぜそれがまずくて、なぜできないのか 時にできないことを見せることも必要です。 しかも、給食業務以外に「支援」「送り」などされているご様子。 これは、障がい者自立支援法にかかわらない、栄養士さんにはわかりにくいと思います。 それまであった食堂、厨房の必置義務と栄養士配置基準。 しかし、平成18年障がい者自立支援法の施行(移行期間5年)により通所施設の食事提供は「任意」となりました。 つまり、栄養管理加算はなくなり、給食の実施は各施設にまかされているわけです。 栄養士の立場は微妙になりました。 そこで、あなたの施設について考えてみました。 兼務とはいえ栄養士、調理員を雇用し給食を実施しているので、食事の大切さ、栄養士の役割はある程度わかっていただいているのでしょう。 でも、欠席者があれば利用料は入らず、収入が不安定。人件費を抑えなければ経営が難しい。 さて、私ならどうするか。 ○調理員さんと一緒においしい給食を作り、利用者さんに認めてもらう 利用者さんに喜んでいただくことを最大の目標にします。 また、調理員さんが理事長さんと懇意とは、チャンスです。 利用者さんのためにおいしい給食を作ろうと一生懸命努力してい る姿がトップに直に伝わるでしょう。 調理員さんの扱いはくれぐれも間違えないように。  あなたの一番の味方にしましょう 調理員さんの時間は契約なら変える事は難しいでしょう。 あなたの目指す給食に、勤務変更がどうしても必要なら、周りに 理解してもらうまでがんばるしかありません。             ○調理以外の業務をできるだけ減らしてもらう あなたの職名は栄養士兼調理員でしょうか。 支援は専門知識がないと難しい面があります。 また、送迎も責任を伴う業務です。無理なら送りに出る回数をで きるだけ減らしてもらいましょう。 私が今の施設に入職したとき、調理員さんは午後のみ添乗員とし て送迎バスに乗っていました。 知識がなく、利用者さんの対応できない その日の利用者さんの様子もわからず、対応に不安がある 調理員がけがでもしたら、調理業務に差し支える 調理員が添乗員で出ている間、私が床掃除しなければならない すぐに訴えましたが聞き入れてもらえず。 ついに車中で利用者さんどうしのトラブルに巻き込まれ、止めようとして突き飛ばされ胸にひびが入って、2か月の休職。 すぐに添乗から外してもらいました。 ○買い出しはできるだけまとめる。 できれば配達してくれる業者をみつける。 または、送迎の支援員に頼む 翌日の食材は、午後の調理員さんが勤務している時間までにそろ えておく。うまくいけば下処理ができるかもしれません。 あなたが出向くのは、食材費を抑えるためでしょうか 私も売り出しをねらって行くことがありますが、行き帰り3分の店 でも、買い出し、納品記録、冷蔵庫に収めるまでに30分はかかり ます。また、お米の売り出しの時は送迎便に頼むこともあります 作業のことを考え、無洗米を使用してもよいでしょう 事故防止のため衛生管理を徹底したい、週末は冷蔵庫や床掃除を 重点的にやりたいとか、献立作成をする時間がないとか、 そうしないと自分の業務が回らないと言って、できるだけ午後に時間を作る 翌日の準備ができ、気分的に余裕もできるでしょう はっきり言って、栄養士業務はあなたにしかわかりません 給食に理解があることをうまく利用?させてもらいましょう。  そうして自分の存在意義を少しづつ上げていきます。            ついでに、私の施設の様子についてご紹介します。 私の作る給食内容なら、2名で60人分は無理です。  毎日出勤の調理員3名と私で、午前中は厨房に入ることが多いです 給食業務がおもな仕事です。 利用者さんにとって給食は一番の楽しみで、食事提供も「支援」ととらえ、施設全体の枠組みのなかで考えていただいているからです いろいろな要素で今は給食が実施できますが、かなり経費削減の努力が必要で、手腕を問われている経営者の気分です。 ここに至るまでの戦い?はまたの機会に。 一緒にがんばりましょう。 努力は誰かが見ていてくれます。

2011/11/10
回答

異物混入には気を使いますね。 ところでその異物は、どのようなものでしたか。 以前、農家で購入した米に麦が混ざっていたことがありました。 精白米10キロに薄茶の米粒大の丸い物が20粒くらい混ざっていて、見た目とても堅そうでした。何か解らないので購入した農家にお尋ねしました。 すると、まれにコンバインで麦を刈った後にお米を収穫すると、麦が混ざってしまうことがあるそうです。 コンバインを清掃したそうですが、きれいに掃除しきれてなかったとの事で、購入した米がその年最初に収穫した米だったので、前に刈った麦が混ざってしまったと報告をうけました。 結局、そのまま一緒に炊飯して、問題なく食べました。 でも、米粒の中に薄茶の物があると見栄えが悪いし、商品の品質は劣るので、きっちり業者と話し合い、始末をつけました。 以後、とても気をつけていただいています。 石とかガラス片とかだと危険で大変ですが、今回は取り除いて炊飯できたようですね。 今回の異物がどのような物かわかりませんが、現物を見せて、納入業者と話合われてはいかがでしょうか。市販であろうと生産者から購入であろうと、異物混入はあってはならないでしょう。 あなたの施設の規格を示せばいいのです。 契約農家に専属で栽培してもらっているなんてうらやましい限りです。この時期、新米はおいしいことでしょう。

2011/11/04
回答

どんどん厨房に出向きましょう。 そろそろ調理が仕上がる頃に、とくに盛り付け時がよいでしょう。 予定どうり作業がすすんでいるか それとも工程の見直しが必要か、 献立と実際の調理に違いはないか 最終の味付け確認、材料に対する出来上がり量の確認とか いくらでも仕事はあります。 決して、監督しているなんて雰囲気ではなく、自分の立てた献立に責任を持つという立場で。 全部の盛り付けが終わるまで厨房にいれば、少なくともあなたの勤務時間中は余った食材はなくなります。 しかしながら長年この仕事をやっているのに、発注ミスや返品できない食材があったりして、どう見ても食べきれないほど煮物が出来たりすることがあります。 その時は私は、栄養士の裁量とか何とか言って、調理員さんに公平に分けています。 必ず、「利用者さんのお金で買った食材だから、本当はいけない事だけどね。」としっかりと罪の意識を植えつけておきますけど。 直営なので、給食費に関しては調理員さんも敏感です。 通所施設で当日欠席もあるので、発注を控えろとか言われてしまいます。   たまに私も同罪です。

2011/10/12
回答

退職する旨伝えたなら、もう悩む事はないでしょう。 ここに至るまでに、施設長、人事担当、上司を交えた話し合いをきちんと行なうべきでした。 ただ、仕事が好きで、引き留められてしまい、悩んでしまったのでしょうね。 あなたが退職する事を、調理員さんたちはどのように受け止められていますか。 ご結婚される事についての反応はいかがでしょう。 調理員さんの反応に、今までの人間関係が表れています。 共に仕事をする仲間として、相手にはきちんと向き合わなければいけません。 考え方の違いは、誰にもあるのですから、自分の考えを主張するばかりではだめだし、相手の意見も取り入れなければなりません。 お互いが歩み寄って最善の方法を考え、実行していく事が大切です。 そのためには、きちんとした自分の意思が必要です。 自分はどうしたいのか。そのためにはなにが問題か。 どうしたらよいのか。 時には、衝突もあるでしょうが、違う考え方もなるほどと納得できる事もあります。 引き留める人が厨房以外というのがちょっと気になります。 返り討ちにあうと考えるあたり、相当追い込まれていますね。 変なプライドは捨てて、あなたの素直な気持ちを、調理員さんにお話ししてみてはいかがですか。 決して、改善しようとか、こうしたいとか言ってはかえって逆効果です。 誰もが働きやすいように、皆で相談したらよいと思います。 やめていく事に抵抗もなく、心残りがないならこのまま黙ってやめましょう。 やめていく人間が何を言っても無駄です。

2011/10/11
回答

個人の携帯電話は、私用目的です。 勤務中ですから、家庭や学校から緊急連絡がある時は、職場(直通)にかけてもらっています。 また、調理業務ですから、衛生面からも好ましくありません。 職務専念義務と衛生管理の徹底。 鈴が給食に入る前に、禁止しましょう。

2011/04/20
回答

近隣に、新体系に移行された授産施設はありませんか 通所の場合、給食が任意となったので、今まで給食を作っていた施設・設備を使って、弁当業を始めたところが多いです。 お近くの施設に同じような施設があれば、教えていただけると思いますよ。 開所について相談に乗ってもらっている施設とか、団体とかありませんか。 また、監査というより、重大事故を起こさないために衛生管理が必要なのでは? 授産だから利用者さんが関わると思いますが、衛生管理を徹底させるまではかなり難しいでしょう。常に気を配る必要があり、事業が軌道に乗るまでは大変みたいです。 事前に講習をし、練習を重ねて、準備されたほうがいいと思います。 栄養士を指導員として採用するとは、あなたの施設はかなり食事に対する理解がありますね それだけ力を入れているという事でしょうか。 新規ということで最初は大変だと思いますが、しっかり準備して、おいしいと評判のお弁当屋さんになってください。

2011/03/11
回答

私にも同じ年の娘がいます。 大学の試験とどっちが大事なのよとか、受講料はどうするの?とか、つい親の立場になって考えてしい、結果としてあなたの向上心を無視してしまいましたね。 悪かったなと思って、気になっていました。 しかし、バッサリと切ったコメントに、きちんとお返事をいただき、あなたのまじめさを感じました 今や、管理栄養士を取得するのは4年生大学の養成課程が最短コースになってしまいましたしかし、学校によりばらつきがあり、新卒以外は合格率がかなり落ちてしまいます。 ただのスタートラインにすぎないのに、多くの努力を要求されます。 つーさんさんは、大学で学んでいらっしゃるようで、栄養教諭やその他の資格も取れて、最高の環境だと思います。 確かに無駄な勉強などありませんが、学業に支障のないようにしてほしいと思います。 私は、栄養士になって一番大切だと感じたのは、人の命に直接かかわっているという覚悟を持って仕事をしなければいけないということでした。 専門知識は持っていて当たり前。 毎日が真剣勝負です。 また、人を相手の仕事ですから、自分自身の人間性が要求されます。 つーさんさんは、向上心にあふれたやる気のある方です。 よいお友達に恵まれて、いろいろな経験をして、責任感や幅の広い豊かな人間性を身につけた栄養士さんになっていただきたいと思います。

2011/03/07
回答

まずは、国家資格の管理栄養士の取得を! いったい何を考えているのやら・・・   民間の、たぶん3級? 前期試験とかぶるなら、考える余地はありません。  試験はどうするの? これから病態、臨床といった専門分野の講義が増え、授業は難しくなるでしょう。 管理栄養士をめざすなら、今、あなたがしなければいけないのは、学業です。 いずれ就職活動をするとして、事業主は少しでも優秀な人材が欲しいのです。 まずは学業に専念し、管理栄養士試験に一度で合格する実力をつけ、、希望の職場に就職できるようにがんばってください。 もしもあなたが私の子供だったら、しっかりと大学で学んでくれることを期待します。

2011/02/21
回答

もみじさん、お仕事おいそがしいのかなあ 書き込みがないようですが、なんとかなりそうですか。 それとも、今お使いの給食ソフトに加重平均成分表や食品構成集計表などあったのかな? いざとなったら、手計算でもやるしかないので、作成の仕方をお手伝いしようかと思っていたのですが。 わたしは、自宅にインターネットがないので、職場で、昼休みや勤務終了後にこの掲示板を見ています。だから、仕事が休みの土、日に掲示板を見ることができません。 ご自分で解決できそうならそれでよし。質問があるなら早めにね~

2011/02/17
回答

電算化の今は、あんまり使わないかも~ 食事摂取基準の活用によると、今はパソコンですぐ一食分や一日分の栄養量が確認出来るので給与栄養量の計算を簡単にするために食品構成を作成する必要性は低いが、使用する食品群の隔たりをなくすための目的なら大まかに作ってもよい。あくまで幅の考え方にあうよう、また献立作成しやすいような内容にするとよいとあります。 給与栄養基準量がでたのなら、今後の栄養ケアマネジメントのほうが重要になるとおもいますよ。 今お使いの給食ソフトで、過去一年間の食品群別加重平均成分表は作成できますか? 献立表から数字をひろってきて、自分の施設の加重平均成分表を作るとなると、その労力は大変ですが、毎年の給食内容にそんなに差がないなら、数字は今あるものとほとんど変わらないと思います。 私は、5年間食品構成を変えていません。毎年の加重平均成分表もそんなに差はありません 食事摂取基準の「幅」という考え方でずいぶん楽になりましたよ。 しかし、もし作成するなら、まずはあなたの施設の加重平均成分表を作成しましょう。

2011/02/15
回答

うーん、勘違いでした 策定段階でのお話かと思っていました。 活用については、そのために栄養士がいるわけで、ちょっとちがうかな・・・ まあ、どこまでいっても確率ですから、いかにリスクを避けることができるかが栄養士の専門性ということでしょうか。 食事摂取基準をよく研究されて、ソフトを開発してくださいね。私もまだまだ勉強中。

2011/01/27
回答

食事摂取基準における条件とは? 数学を勉強し直す時間はないし、頭も固いので、具体的に例をあげてご説明願えると、大変助かるのですが~

2011/01/27
回答

よくがんばりました。 今後も応援していますよ。

2011/01/26
回答

出来る事から始めてみませんか 事業主さんとの考え方の違いから戸惑っておられるようですね。しかし、その問題は別として、日々の業務は待ってくれません。あなたが担当している給食に関しては、責任を持つためにもきちんと記録を残す必要があります。まず栄養価計算のされたバランスのよい献立を立てましょう。変な食材を買ってこられたら、どのくらいバランスがくずれたか、またバランスを戻すために他の日を変更し工夫したところなどを実施献立で報告します。入居者さんの情報を集め、給与栄養目標量を設定するのが先かとも思いますが、とりあえず毎日食事を提供しなければなりません。給食を提供しているなら、備えるべき帳簿類もあるのでは?類似の近隣施設、保健所などに問い合わせて教えていただきましょう。前任者がいたとはいえゼロに等しいご様子。かなりの労力が予想されます。 あなたの食事を残さず食べてくださる入居者さん。栄養士としてやりがいを感じるところですね。衛生面、人間関係など、どんな職場もいろいろな課題があり、ひとつひとつ積み上げていって今があると思います。入居者さんのために、豊かな食生活のためにひとつでも貢献できたなら、栄養士として大きなスキルアップです。 世の中にはどうしても通じない人がいます。それに振り回されてはいけませんよ。施設の運営方針に合わないまま仕事を続けるかはご自分で判断し、自分で納得できる仕事をして、去るもまたよしとしましょう。

2011/01/24

みんなのQ&A(コメント)

コメント

別の方法として、外に出した古い冷蔵庫に電源を入れて保管。今まで冷えていたのであまり問題もなく、新しい冷蔵庫が使えるようになって移しました。業者さんは専門なので、よい方法を提案してくださいます。しっかりご相談を。事前に食材を減らしおくと楽ですよ。

2017/05/22
コメント

大変、失礼を致しました。 文章から、向上心にあふれるあっちゃさんの姿が思い浮かばれます。 頑張って下さいね。

2012/12/07
コメント

出来るだけ食品に付着している異物を取り除いて、次の工程に移るために洗浄をおこなうわけですから、野菜の種類、食品の入れすぎ、洗い方、水量などによって効果が異なると思います。 何が正しいか、あっているかというより、確実に洗浄する事ですね。 しいて言えば、 【2】・・オーバーフローさせて、確実に1本ずつこすり洗いをする 【3】・・この工程が3槽目にあたるのではないかと思われますが、同じボールを使えば、効果が落ちるのでは? 【5】・・ボールで洗う食材がすんでからという意味でしょうね。 シンクが広ければ、ボールを2個置き、1番目のボールから2番目のボールへと順に洗っていってもいいと思います。 あくまでも洗浄不足にならないように、食材に対して十分水量が保てるなら、この2個のボールをシンクに見立ててもいいわけです。食材ごとにボールを変えなくてもいいかもしれません。 私も野菜によって、洗い方に悩む時があります。 あなたの施設にあった、作業しやすい方法を見つけ出してください。 文部科学省・スポーツ青少年局より「調理場における洗浄・消毒マニュアルPart1,2」という資料が出ていますよ。参考になります。

2011/12/16
コメント

一番の元気の素をもらいましたね。 利用者さんに助けられているなあと感じることの多い毎日です

2011/11/13

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

まろ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 山口県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    学校給食
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]