Ryoさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

言いたいことはわかりますが、開示請求で訴えられないと良いですね。

2024/01/06
回答

こんにちは。 病院で適時調査を受けましたが、その際には電子カルテだったため、特食に対応した病名のみを入れておりました。 1病名しか登録できないので、その様な指摘はありませんでした。 法人内紙伝票の病院も先月の適時調査で指摘はありませんでした。 一般食は加算がないので主病名にしております。

2023/12/08
回答

こんにちは。 言い方が厳しいかもしれませんが、委託契約をしているのであればそれは業務なので最低限の内容かと思います。 他にも書かれていますが、「基本のき」だと思います。 院内約束食事箋に記載されている内容を遵守するために委託側にも栄養士、管理栄養士の職種が配置されているかと思います。 個人的には事務長などに相談して委託会社自体に注意したり、切り替えを検討しても良いのではとも思ってしまいました・・・

2023/10/28
回答

お疲れ様です。 参考になるかわかりませんが、本当に人それぞれかと・・・。 友人は全く勉強せずに年明けの1月からクエスチョンバンクのみで合格してました。 私はゆりさんの様に残業や休日出勤、持ち帰りの仕事も多く、と言い訳になってしまいますが、なかなか受かりませんでした。 最後と決めた年は塾に通って何とかって感じです。 実際に今、過去問をやって点数がどれくらいとれるのか?でだいぶ変わってくると思います。 模試でも良いですし、一度やってみて検討してはどうでしょうか? どちらにしても遅い、と言うことはないと思います。頑張って下さい!

2019/08/17
回答

鮎福さん お疲れ様です。 1人体制になるとのことで、色々大変ですね。 ワゴンの状態がどのような物かわからないので、参考になるかわかりまませんが・・・。 残飯バケツは下膳時に下膳食器と一緒に下げる状態で問題ないと思いますが、 空の残飯バケツを配膳するのが食事を提供するワゴン(?)では不衛生だと感じます。 当院も先日、夕食の下膳後に出る残食の片付けが病棟で間に合わないので、 夜間用の下膳バケツを用意しました。 下膳バケツの配膳=下膳カートを病棟に持って行くとき 下膳バケツの回収=下膳カートの回収時(下膳時) と、決めて食事の配膳時には一緒に移動しない動線にしました。 洗って衛生的には保っていますが、気持ち的な問題もありますし、 何より下膳カートと配膳車を一緒に運ぶことができないので、ちょうど良い。 と言うのが本音です。 配膳車に洗った下膳バケツを乗せるのであれば、やはり不快に思う方もいるとは思います。

2018/01/29
回答

お疲れ様です。 当院も作りが古いせいで、栄養科の玄関口にあります。 エプロン・防止・ケーシー(上)を脱いで入ります。 みなさん、Tシャツを着ているので良いのですが、急に開けてしまうと やはり困惑してしまいますね。 他院ではその状態で、専用の白衣を着るところもあるそうです。 何より、厨房内に入る服装のままトイレに入って汚染されるようなことが なければいいと思っていますが・・・。

2016/05/01
回答

お疲れ様です。 課内でのkuuuさんの位置づけによってかなり変わってきますが・・・。 食材費・消耗品・人件費等項目的には多く分けられます。 ・業務内容の見直しにより、時間外勤務の減少が可能です。  きちんと業務内容について詳しいマニュアル化していますか? ・食事ごとの予備を減らし、廃棄量を少なくする。  献立がサイクルであるなら、残食調査とは別に予備食の破棄量も作成し、  数字として見えるようにすることが結果に繋がります。 ・食材費と同じですが、冷凍品や国外品に切り替えて単価を下げる  一番早く結果は出ると思いますが、患者様の残食が増えます(経験的に) 予算削減が総務や事務長発信が多いと思いますが、 当院は事務長からだったので、冷凍品や国外品の魚を食べて頂き、 それでも良いなら変更します、と伝えたこともあります。 他の部署から言われるても実際は働いているkuuuさんじゃないとわからないことが多くあると思います。 もし、kuuuさんが課の責任者の立場であるならば、 譲れない一線を持っていてもいいと思います。 過剰な予算削減は患者様の満足度も下がり、 物品を購入してもらえなければ、異物混入に繋がったり、 課内のスタッフのモチベーションの低下、その結果の生産性の低下に繋がります。 大変だと思うけど、頑張って下さい!

2016/04/19
回答

お疲れ様です。 病院勤務ですが、連絡ノートは取り入れています。 事務所も厨房スタッフも出勤した時は厨房に入るので、 厨房にノートを置くことにしています。 毎日、昼礼もしていますが、早番・遅番・休みのスタッフもいるので、 昼礼での発言や、個人対応や禁止が増えたり、院内連絡等々、 全て書き込んでいます。 昼礼時は進行役が、その他は当事者が直接書き込んでもらっています。 サインをする欄があり、何日も読まれていないときは当人に注意して 読んでもらっています。 連絡ノートがないところで働いていたときは Aさんは知っているけど、他の人は知らなく、現場がぐちゃぐちゃになりました。 あった方が業務は円滑に回せると思います。 頑張って下さい!!

2016/04/06
回答

お疲れ様です。 当院はたわしは使いません。 粥窯を洗うのは スケッパー を使用したあと、スポンジを使用して洗浄します。 スポンジの交換頻度は、現場リーダーに一任しています。 以前は1週間でしたが、使用頻度が低いものは消耗差があるので、 一概に交換すると、費用がかかります。 洗浄時もそうですが、異物混入対策としては、洗い終わった粥釜を確認し、スポンジや洗い残しがないかの確認しかないのでは。 また、粥に使用する米を洗米した際に使用している器具を洗浄する際にも同様に注意してみて下さい。

2016/03/17
回答

お疲れ様です。 うちの病院も易消化食にマヨネーズを使用しています。 胃切の方や消化をよくしたい方に出していますが、 香辛料等を使えないため、使用できる調味料にも制限があるので マヨネーズは使用しています。

2014/05/20
回答

お疲れ様です。 私の職場も包丁はわけていません。 異動してきたときはカラーテープで色分けしてあったので 全て食材毎に色分けした包丁を用意してもらいました。 肉:赤 魚:青 等です。 使い方や癖は個人でありますが、個人で使用毎に用意してもらうのは 難しいのかと思います。 衛生上の理由で持ち込みも禁止しています。

2014/01/06
回答

お疲れ様です。 1 ヒヤリハットについてですが、 うちも病棟に上がったミスで看護師から連絡がきて 確認・交換・謝罪にすぐに伺いますが人によっては 看護師から「ミスだからレポート出してね」と言われます。 それは栄養科全員が言われるわけでもなく、 その看護師が毎回言うわけではなく、相性だと思っています。 話はずれましたが、言われていると言うことは 栄養科サイドが思っている以上にこの患者さまに対しての このミスは重いと言うことか、 もしくは同じような改善がされていないからだと思っています。 2 うちの栄養科では全てのミスを報告するようにしています。 自分が去年、医療安全委員をやらせていただいたときに 委員長がすごい熱心な方でそれに影響を受けて 栄養科のレポートに対するマニュアル自体も変えました。 当院の栄養科のマニュアルとしては ヒヤリハット: 栄養科内で防いだが、そのまま配膳すると事故につながる恐れのあるもの 例:形態間違い・主食間違い(ご飯にお粥等) インシデント: 病棟に上がって発覚したミスは全て 例:つけ忘れ(スプーンやジャムでも)・配膳ミス で、わかれています。 ちなみにアレルギー対応の患者さまにアレルギー食品を入れてしまい 点検時に気がついたときもヒヤリハットとしてレポートを作成しています。 この制度に決めて、たかがジャムで!?みたいな意見も出ましたが 配膳しミスの結果「患者さまに迷惑をかけた」=インシデントとしました。 レポートの数も増えましたが、解析の結果、同じメニューの時に レポート提出が多い=厨房の導線に問題があった ということがわかり ました。 ちなみに全て医療安全委員会で集計が各部署に配布されるのですが、 栄養科のレポート数が増えたと、目に見えてわかるようになってから 看護部から言われることもなくなりました。 どう解釈するかにもよりますが、栄養科の医療安全に対する考えを 理解してくれたのかな?と思っています。 また全て報告するのは、栄養科の責任者や病棟に上がるスタッフが それを知らずに歩いていて、その件で尋ねられて「知りません」では すまないと考えています。 長くなりましたが、一度医療安全委員に相談してみるのもいいと思います。

2013/09/14
回答

遅くなりました やはり規模が小さいと栄養士の人数も置けないですよね。 確かに、友人も自分ともう1人とか自分だけとかよく聞きます。 なるほど・・・。 やはり、良い所も悪い所もありますよね。 それに国試に向けて今の環境のほうがいいのは確かですね! 自分が最後に決めることなんですが、まんまる あんこさんの意見、 とても良い参考になりました! 悔いの残らないよう、栄養士として進みたい道をもう一度見つめなおしてみます。 ありがとうございました!

2011/03/08
回答

院外調理は うちのグループは院外調理を取り入れています。 しかし、工場で作って施設に納品し、再加熱して提供しています。 病態によっては院外調理では費用が高くつくものや、対応できないのもあるので 一部が院内調理です。 グループなので、好きに献立を変えることはできませんが、 院内の嗜好調査の際に温度や食感を聞いて、院外調理改善の為のデータとして使っています。 メリットとしては、仕込み量の低下における人件費の削減 調理時に再加熱だけですめばスチコンさえあれば一度に大量調理が可能など デメリットもある程度ありますが、メリットも同じくらいあると思います。 しかし、調理や包丁を使いたいと思う人にとってはマイナスしかないです。

2011/02/05
回答

献立が・・・ 温冷配膳ではないところがあるんですか! 大病院とはグループなんですかね? グループだとして、グループ全体の統一献立だとどうしようもないですけどね。 (ちなみに自分の働いている病院はまさに↑です) しかし、お浸しが2種類ってどうなんですかね・・・。 献立をみる限りなんか酷過ぎますね。 検食をしていないのも大問題ですね。 なにか品質に問題があったときにどうするつもりなんですかね?

2011/02/05
回答

ありがとうございます。 やはりダメですよね・・・。 調理師の資格は、この先管理栄養士をとったとしても、なにかの際に自分にプラスになるかと思って、欲しいと思っていました。 現在の病院が院外調理なので、調理技術も包丁の技術も育たず、それに焦りを感じた所もあります。 しかし、その面を磨くにはやはり専門に通って調理師の資格を取得した方がいいですよね。 今の自分には管理栄養士が第一ですので、調理師はもう少し長い目で考えてみます。 みなさん、コメントありがとうございました!!

2011/01/30

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

Ryo

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック フリーランス・自宅
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    よろしくお願いします。