精神科病院勤務の管理栄養士です。
厨房は直営です。
ヒヤリハットについて皆さんのご意見をいただければと思い、初めて投稿してみました。
1・ヒヤリハットとは誰から言われて書くものなのでしょうか?
「看護師からこれ間違えてたからヒヤリハットね。」と言われて書くのですが、他部署から言われて書くものなのか、とても疑問です。それをいろんな部署同士でやっていたら職場はとても険悪なものになってしまうのではと思うのです。かといって言わなきゃ書いてくれないと看護師サイドは思うでしょうし、わざわざ事務長なり院長なりを通してするようなものでもないような。
2・全てのミスをヒヤリハット報告するべきなのでしょうか?
些細なミスの積み重ねが重大な事故につながるということでのヒヤリハット報告であれば全て書かなくてはいけないようにも思いますが、例えばご飯の患者さんにお粥がついていたというのはどうなのでしょう?患者さんの気分を害すのでやはりヒヤリハットになりますか?
その基準を定めていますか?
厨房でのミスが多く、その対策としてヒヤリハットの活用は有効だと思いますが、どこまで書いたらよいのか、基準を決めるべきなのか、悩んでいます。無記名ですし事故を防ぐためのものだとわかっていても、やはりあまり気分のよいものではないので。
皆さんの職場ではどのようにされているか教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
11人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
110
1
0
2025/04/01
1190
2
0
2025/03/17
1184
5
25
2025/03/13
430
3
0
2025/03/10
829
5
8
2025/03/02
675
5
4
2025/02/27
ランキング
110
1
0
2025/04/01