お花さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

みんなのQ&A(コメント)

コメント

コメントありがとうございます 鉄制限は出ておらず、肝機能数値は目立って高いわけではありません。  C型肝炎には鉄不可と認識してたので、Drに何を優先・・なのか伺った事は有りません。 極端に貧血がある場合、C型でも鉄使用は必要なのか? 鉄補給によって結果的にはC型を悪化させる要因にはならないのか・・? 教えていただけると助かります・・

2012/06/24
コメント

毎日、摂食障害の患者さんと接していたのに目から鱗の状態で読ませていただきました。 <栄養の話をしても無駄>・・・そうですね 、まずは遠まわしに嗜好調査を行い徐々に信頼関係を築くことが大切・・・そこからですね  ありがとうございました  参考になりました

2011/12/04
コメント

有難うございます。精神科でアルコール依存症になりかけている患者で本人は依存症であることは認めず、早々に退院してしまいました。入院時に家族に1度、指導を行うことができました。 自分の話がどのくらい患者や家族のためになっているのか、指導のたびに理解されているのか気になります。 コメント有難うございます。なかなか理解度の低い方が多く、その方にもわかり安くと思うと、簡単なないようになってしまったりします。 ココでのコメントは幅広く意見いただけるのでとても参考になります 有難う

2011/11/21
コメント

ありがとうございました 内科診察では、拒食や過食を繰り返している可能性が高いとの診断でした。 よく本人家族から事情を聴き適正な指導にしていきたいと思います。 参考にさせていただきます

2011/11/20
コメント

いつもご意見いただき参考にさせていただいています。 できるだけ患者本人や家族からの情報がもらえるよう、また話しやすくできるよう対応したいと思います。カルテ上のDrと患者のやり取りだけでは理解できない部分が多く、Drも把握していない部分がありますよね。そこを聞き出せるとよいですね。 精神科はなかなか継続的な指導も難しく、理解度も低いので自分の対応の仕方も詮索しながら行っています ありがとうございました

2011/11/20
コメント

お返事有難うございます。 そうですね・・糖尿を含め、体重の減少を防ぐ意味で生活全般の指導 という形で行いたいとおもいます。内科の医師より診察後のコメントで内科的な問題点はなく摂食障害が原因ではないか・・?との事でした。精神科の患者の場合、治療食+摂食障害の方は多いのですが、今回のように体重の変動の激しいケースは初めてです。どこまで食い込めるか・・? 強く言い過ぎても逆効果ですが、諦めたくもありません。 患者さんの力になれるよう指導したいとおもいます  参考になりました ありがとうございます

2011/11/19
コメント

内臓器官に転移の有る方で胃の全摘は昨年の話でした。間違った情報ですいません。Drから急ぎで食事指導をとの事で、昨日家族へ行いました BMI 16.8 胃全摘手術は他院に昨年行っています。暫くは5日食を守っていましたがDrから普通の食事に戻し、回数も3回食で良いといわれてから食生活が乱れだし、飲酒も始まり当病院に入院前は焼酎を35度をコップに3杯程度、食事はほとんど取れていませんでした。 指示内容 2000cal P72g F40g 指導内容は ・本来の胃の役割を話、口の中でよく撹拌して噛み砕くことが重要 ・交換表を使い 糖分 蛋白 脂質の体内での役割と量の確認 ・野菜や果物の量など 基本的に食べてはいけなものはないということと、極端に熱いもの 冷たいもの 香辛料の強いもの等は避ける ダンピング症候群はなく、飲酒の量が増加したことが生活環境を乱している原因になっていると思います。 退院時に詳しく献立サンプル等使用して1日の摂取量を確認の予定です 基本的なことですいません 補足をお願いします

2011/10/27
コメント

早急の回答有難うございます。やはり訪問意に関しては病棟スタッフまたはDrの許可が必要ですね。ありがとうございました。

2011/10/04
コメント

ありがとうございます。 今回断酒から1か月経過したところで、本人に断酒の意思を確認したところ、今のところは飲んでいないがCMや人が飲んでいるのを見ると飲みたくなるといった様子でした。初回は禁酒について、アルコールの影響の話にとどめました。基本的にアルコールを飲まなければ食事に関しては解決していきます。 とかく1回の指導でいろいろ詰め込みすぎになりがちなので、今回のお話を参考に指導を継続していきたいと思います。 ありがとうございました

2011/09/29
コメント

有難うございました。 指導前にコメントいただいたので、参考にさせてもらいました 大量の菓子の買い込みがあり、他の患者に配っていることも問題でした。高血圧 腎症もあるので間食等の影響はとても大きいと思います 経過を観察しながら、Drとカロリー等の相談をしながら進めていきたいと思います  参考になりました

2011/09/27
コメント

ありがとうございます。昨日指導を行いました。 スタッフに買い込み量を実際に見せてもらい(ほとんど食べてしまっていましたが・・)確認したところ、スナック菓子、お煎餅、ビスケット 飴等 病院内の売店にて購入している状況です。+炭酸 ポカリ 缶コーヒー 等です。  肥満もあり高血圧もあります。現状のまま行くと糖尿も悪化することを伝え、内容の確認をし、スナック菓子については禁止とし、間食の際はお茶か無糖のコーヒーにする 他患へ渡すことは禁止としました。  経過観察よってDrへ相談し良い方向へ進めていきたいと思います 別件でもコメントいだいているようですね・・ありがとうございます

2011/09/27
コメント

ご意見ありがとうございます 6群食品表は、それぞれの栄養素の体内での働き等、カロリーの指定がある場合は交換表と合わせて説明しています。必要事項は書き込む形で、配っています。今のところ一番使いやすいのですが、指導対象に合わせて変えるのが理想だとは思います。ありがとうございました

2011/09/20
コメント

ありがとうございます。 毎回、指導の中に何かひとつ患者の記憶に残ることがあればと思っていますが難しいですね アルコール疾患の方は特にそんな気がします なるべく患者さんも話しやすく進めているつもりですが押しつけがましくなってしまったりしています。患者が何ついて聞きたいのか? 指導はここが大切ですね  頑張ります

2011/09/20
コメント

お世話になります。何とか断酒の意思を固めさせるために何回かに分けて指導できればと思っていますが、精神疾患のある方はなかなか指導の継続も難しいですね・・次回から生活環境を含めて何か我慢、変えて行けることを一緒に話し合ていけるようにしたいと思います。 参考になりました  ありがとうございます

2011/09/20
コメント

読んでくださりありがとうございます。 栄養指導の他にアルコールプログラム等担当していますが、その中では[栄養の話]という題で食べ物の体内での役割り、摂取~排泄までの話をしています。でも実際はほとんどの方が聞き流している状態です。 食事の代わりに飲酒しているような方々には、栄養の話よりも以前になぜ?食事を食べないといけないのか?というところから始めなければいけないような気がします。 同じ病名でも患者さんによりパターンは様々ですね 参考になりました

2011/09/14
コメント

ありがとうございます。6月に行った内容は・・・  体内での食べ物のながれ  食品それぞれの体内での働き  体に良い食品とは・・  肝臓の働き おまけ・・缶ジュースの砂糖の量 こんな内容で行いました 時間は30分から40分程度です 1部をクイズ方式にしたのですが・・・ アルコール依存症の患者さんは・・反応がない・・ 何か一つでも心に残ってもらえればと思います バランスの摂れる食事もいいですね 簡単にわかりやすくがもっとうですね また 情報頂けると たすかります

2011/07/09
コメント

脂質異常症というレベルには達していないのではないでしょうか 薬の副作用ということもあるかも・・ 私は特に問題ないかたのように思います A1cは経過観察ですね・・・

2011/06/22
コメント

お疲れ様です・・やっぱりあると便利ですよね その都度、ネットで調べたりしていたのですが、追いつきません さっそく明日、薬剤へ問い合わせます ありがとうございました@^^@

2011/06/20
コメント

お疲れ様です・・・^0^ 頑張りますよ~

2011/06/20
コメント

症例ごとに考え方は様々ですね・・ お互いに頑張りましょう ここでの意見は役立つことが多いいですね

2011/06/19
コメント

返事が遅くなりすいません。 まったく同じ考えにホッとしました  上司はヘマトとHbの数値のみで判断をして貧血食への変更を病棟へ打診しています。ほんと簡単に判断できません  参考になりました  ありがとうございます  ポップコーンさんのお仕事の幅の広さに知識の豊富をかんじます  また、いろいろな情報をこの場所で教えてくださいね(^0^)

2011/06/17
コメント

参考になる意見ありがとうございます。栄養管理加算をとるようになってから数年経ちます。今まではドクターと師長と管理栄養士で月に一度行っていました。が・・監査にて栄養管理加算をとっている以上 チーム医療での見直しが条件と言われ、徐々にその方向に持っていけるよう行っているのですが、人数にも時間的にも余裕がなく、今まで他職種との連携もなかったので正直戸惑いもあります。  方法にとても勉強になりました ありがとうございます  がんばります。

2011/06/11
コメント

参考になるお話ありがとうございます。  治療食加算に関しては医師からの依頼と検査結果から管理栄養士が医師に治療食への変更のお伺いをたてるパターンとあります。  お伺いさせていただきたいのですが、栄養管理加算の算定を行っていますか・・? またまた質問させていただきすいません

2011/06/11
コメント

ありがとうございます。やはりチーム医療でも見直しが必須ですね  うちの場合、今のところカンファレンスには出席していません  徐々にそういう流れに持っていきたいのですが・・なかなか入り込めないのが現状です  参考にしたいと思います。

2011/06/11

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

お花

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 茨城県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 社員食堂・外食
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    子育てを経て7年ぶりに病院業務に復帰して、現在はパートで1日4時間働いています。 日々勉強と家事と育児と奮闘しながら 頑張っています^0^