いつも参考にさせて頂いています。精神科のDrより指導依頼です。
精神科患者で1年に30キロ近く体重減(現在のBMI平均内)
内科にて診察の結果、今回は糖尿病の診断は出ませんでしたが、精神科の担当医に確認したところ体重減少の原因は解らず、糖尿にて指導してくださいとのことでした。
Hb-A1cも基準内で2時間後血糖だけでは糖尿と判断できるものではありませんでした。
精神科の薬の副作用で食欲がないのではと思ってのですがDrからはそのような話はありませんでした。
体重の減少を食い止める必要はあると思いますが、カルテ上のDrと患者のやり取りだけでは情報が少なく、カロリ指定に関しても基準体重からのものでよいのか、こういったケースは初めてです。
情報が少なく申し訳ありません。
皆さんのご意見いただければ助かります
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
76
1
0
2025/04/02
162
1
2
2025/04/01
1058
5
12
2025/03/31
330
3
4
2025/03/28
220
2
0
2025/03/28
268
2
0
2025/03/27
ランキング
1058
5
12
2025/03/31
330
3
4
2025/03/28
162
1
2
2025/04/01
76
1
0
2025/04/02
220
2
0
2025/03/28
268
2
0
2025/03/27