- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養の施設管理栄養士をしています。
私が働く前から、血液検査に、アルブミンの項目はなく、現在は看護師が「総たんぱく値が低下しているから栄養状態が悪いかもしれない」とアドバイスを受けている状態です。
そんな中、相談員より、「BMIだけでリスク判定するのか?アルブミン値も測定したほうがいい。」と提案されました。
アルブミン値がリスク判定のひとつの資料となることとは思いますが、お金がかかる分、責任をもって活かしたいと思い、アルブミン値測定の必要性があるか、教えていただきたく質問しました。
また、栄養状態だけが原因と考えにくい場合もあると思いますが、どのようにアルブミン値を活用していますか?
頻度も教えてください。
6

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
70
0
0
2025/04/02
278
2
1
2025/04/01
167
3
0
2025/03/27
270
1
1
2025/03/26
342
1
1
2025/03/26
203
0
0
2025/03/25
ランキング
278
2
1
2025/04/01
70
0
0
2025/04/02
167
3
0
2025/03/27