いつも参考にさせていただいて頂いています。
先日指導を行ったかたですが・・・
1年間に30kgの体重減 うつ病もあり精神的な疾患が原因のものだと思いますが、実際に面談をすると今のところ、食事も摂れて体重も現在のところ維持されBMIも21と理想のところです。
肥満でした方が減量に成功して良かったね・・・という訳ではなくこれ以上体重が減らないようにとても強く偏りのある、拘りのある食生活の中でバランスよく食べるように指導していかなくてはいけないのですが、実際は患者の表情の硬さとほとんどしゃべらず俯き加減で、ご主人とのやり取り(今までの状況聞き取り)になってしまいました。
参考になったのか・・・?
何か力になれたのか・・・・?疑問に思いまうす。
指導依頼が入れば行いますが、精神疾患の場合食事管理は状態の安定と共に摂取量も上がってくるのではないかと考えています。
繰り返すことが大切ですが継続性は期待できません。
精神科の指導経験のお話伺えればと思います。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
76
1
0
2025/04/02
162
1
2
2025/04/01
1058
5
12
2025/03/31
330
3
4
2025/03/28
220
2
0
2025/03/28
268
2
0
2025/03/27
ランキング
1058
5
12
2025/03/31
330
3
4
2025/03/28
162
1
2
2025/04/01
76
1
0
2025/04/02
220
2
0
2025/03/28
268
2
0
2025/03/27