ももねこさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

特養の管理栄養士です。 確かに老人福祉施設では、ケアマネの作るケアプランが最も重要で、全職員がケアプランの元に動くことが大切です。 ケアの変更事項をケアマネが把握する必要はあると思います。 ケアマネも専門職程ではないですが、医療や栄養の知識を持っていないと成り立たない仕事だと思います。任せきりも駄目だと思いますし、専門の資格者の意見を受け入れずに自分一人で判断するのもどうかと思います。 私はこう思うのですが、専門職さんはどう思われますか?みたいな話し合がよいケアプラン作成とケアに繋がると思います。 お互いが主張し合うだけでは多職種共同ではないと思うので、ケアマネさんが持っておられる知識で提案されたことに異議がある時は専門職として、異議する理由はこういうところにあります、とケアマネを納得させる内容を充分に説明することでケアマネもやっぱりもちは餅屋と思われるかもしれません。 私も色々言われることはありますが、理由をしっかり説明できるように知識の習得に努めなければと思っているところです。 納得いかない事もありますが、どうしても介護主体の職場であるのは仕方ないことだと思うようにしています(>_<) 利用者様の喜びに繋がることであれば、介護からの要望もできるだけ受けられるように、厨房調理員と上手く調整しています。 向こうの業務を楽にしたいからという理由では受けられません。 ケアマネさんが食事量について指示された場合など、どのような見解でそう考えますか?と聞いてはどうでしょうか…。(されてたら申し訳ないです) 意外と栄養的なことや医療的所見はされてないかもです。そんなときは、専門職の出番だと思います!!

2011/09/16
回答

特養の管理栄養士をしております。私も同じような内容で悩んでいました。 今はとりあえず答えが出たので、全利用者の服薬内容を把握し、GF禁止を個別で対応するとう形で提供しています。当施設では本来、薬での禁止指示は看護師の業務となっていますが、GF禁止は残念ながら見落とされることがとても多いので、影で栄養士が禁止で挙げています。GF禁対象者が大変多いのが実際です。献立に入るのは週に1回くらいの頻度ですが、他の果物で代替しています。 献立から抹消する方法も考えたのですが、歳月が経ち、もし献立作成担当者や栄養士が変わり全くその事情を知るものが居なくなってしまった場合はどうなるのか…と。 その時は自身はその職場に居ないということですが、自分が取った方法がご利用者の健康を害してしまうことは心苦しいです。(GFを食した場合の相乗効果は100%起こるわけではないのですが、可能性として) …考えすぎだと思うのですが(>_<) 献立から抹消する場合は、この食材はこういう理由で使用禁止という、後に残るマニュアルみたいなものを作っておく必要があるかも知れないと考えています。

2011/09/16

みんなのQ&A(コメント)

コメント

芳味様 回答ありがとうございました! 詳細は県の方に確認してみたいと思います。

2013/10/08
コメント

早々に回答ありがとうございました。近隣の施設の栄養士に問い合わせたところ、その施設もなくても大丈夫だったとのことで、地域差があるのかもしれないですね。 今回は、主食での調整を表したものでしっかりと説明できるよう頑張ります。 作成しておく方が良いと思われるので、今後作成していきたいと思います。 少し気持ちが落ち着きました。ありがとうございます。

2013/10/01
コメント

早々に回答ありがとうございました! 今回は説明で乗り切れるよう頑張ります。 指摘等ない場合も、各種献立がある方が良いと思われますので今後作成しようと思います。 心強いお言葉ありがとうございます。

2013/10/01
コメント

いるかとライオン様 早速ご回答ありがとうございます。 定期評価の結果を経過記録に随時記載しておくと分かり易いですね。早速実行したいと思います。大変参考になりました。

2013/02/23
コメント

回答ありがとうございます。 施設全体が、骨なし魚の使用で「骨はないもの」という認識だと思うので、100%ではないですよという周知をすることがまず最初ですね。 参考にさせていただきます!

2012/12/04
コメント

回答ありがとうございます。 多分、幸い事故に繋がってないだけで今までから骨抜き魚でも 骨が抜ききれてないまま提供していたのだと思います。 私もたまに大き目の骨を見つけることがあると調理員から言われると ヒヤッとしました。どのメーカーでも100%除去は難しいのかも しれないですね…。 骨を見つけたらご自分で取り除く事の出来ないご利用者は沢山おられますので、魚の骨の100%除去が難しいということを前提で施設で対応を検討したいと思います。

2012/12/04
コメント

回答ありがとうございます。 現在使用しているメーカーの曖昧な回答に不信感をもったので、 他メーカーにも問い合わせてみたいと思います。 参考にさせていただきます。

2012/12/04
コメント

回答ありがとうございます。 生ものを提供する時は注意したいですね。 CWとも情報共有していきたいと思います。

2012/11/18
コメント

食事をされてる間、他のご利用者に話しかけられたり一人でしゃべっておられたり、食器に移し変えたりして食べることに集中されることが少なくなっています。ご本人をみていると食事時間は苦痛な様子は見受けられませんが、常識的に考えると確かに長すぎて疲れますね…。 介護でもまだその件に関してアプローチが足りないと思いますので、全体で考えたいと思います。 回答ありがとうございました。

2012/11/18
コメント

ありがとうございます。 参考に検討したいと思います。 以前よりごはんを食べるという認識がされにくくなっているように思います。 考えると、夕食終了が遅いために不眠に繋がっているのかもしれません。生活リズムから全体を通して考える必要がありますね!

2012/11/18
コメント

回答ありがとうございます。 まだこの件は介護・看護現場に下ろしてませんので 自分の意見をまとめて今後課題として検討します。 ある程度の時間で間食できる食事内容の検討も必要ですね。

2012/11/18
コメント

納得致しました(*^^*) みなさん、回答ありがとうございました。

2012/04/22
コメント

回答ありがとうございます。 まったく考え付かなかった方法です! おしるこ!!!と納得してしまいました。 22日の日までにどうしようか、厨房と施設職員と相談してもう少し考えたいと思います。 良い助言をありがとうございました☆

2011/09/15
コメント

回答ありがとうございます。 当施設も22日です。ソフトおはぎ…調理師と相談してみようとおもいます!(もうちょっと早く質問していればよかったです…) 粥用ではスベラカーゼを使用しているのですが、ゲル化剤は同じ製品でしょうか? よろしければ、商品名と粥とゲル化剤の割合を教えていただけると大変嬉しいです(><)

2011/09/15

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ももねこ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 滋賀県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]