スプーンおばさんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

大変な思いをされているけれど頑張っていらっしゃるのが伝わります。 「怒られるのが怖くなりとっさに口から嘘が出てしまう」「確認不足でまたミスが出てしまう」「間違った報告をっしてしまい嘘ついたかのようになってしまう」・・・ご自分で分析ができており、素直に反省されており、なかなかそんな新人さんはいないと私は感じました。 怒られる恐怖は誰でもあります。でも、死にはしないし、先輩たちに怒られるからと言って職場を辞めるのも違うと思って、私の新人時代は過ごしました。自分のしなければならないことを、まじめに、ミスがないように、ミスがあれば素直にすぐに報告そして相談する。先輩を頼っていいと思います。「ありがとうございます!」と言って指導を受けたことを自分のものにしていけば、いずれ逆の立場になっていると思いますよ。 指導する立場になったとき、自分が言われて嫌だった言い方や態度をとらないようにすれば、次世代の新人さんがのびのび成長できるのではないでしょうか。 貴方の自己分析力と素直さによい未来が見える気がします。

2023/03/02
回答

お疲れ様です。 特養の管理栄養士しています。 うちでは50名の入所の方全員、看護師の方が毎月体重測定されています。時々何名か測れていない時もありますが。 その数字をエクセルで表を作って4か月分、BMIと先月との増減%、最近の月は3か月前との増減%が出るように作っています。毎月のサービス担当者会議でその表と食事摂取量のデータを見て、介入しなければならない方は都度話し合い、食事形態の変更や、補助食品の提供などを行っています。 体重測定や摂取量のモニタリングは低リスクの方だからと言って変化しないわけではないので、把握しておいたほうが良いと思います。 看護師の方に体重の増減表をお渡ししましょうと以前提案しましたが、「そんなのいらん」と言われまし。測ってくださるだけありがたいかなと思い、会議の時の資料と、きちんと栄養ケアマネジメントをしている証拠として保管しています。

2018/11/29
回答

お疲れ様です。 もちろん、冷蔵庫に保管されると思いますので、賞味期限内でしたら大丈夫と思いますよ。 うちは介護福祉施設ですが、週2回しか納品されませんが普通に賞味期限も切れることなく提供しています。

2017/05/23
回答

お疲れ様です。 朝にトマトときゅうりどの程度の量召し上がっているのか、 きゅうりは千切りにして水にさらしているのか 焼き肉のたれも食べてしまったら即具合が悪くなるわけではないので いずれにしても量、処理の仕方によりますよね。 今週中でしたら、よく口にする食品のおおよそ一食分のカリウム量や カリウムを多く含む食品、あまりカリウムが含まれない食品など それこそすぐにでも調べられますよ。 生野菜は茹でこぼすとカリウムは減ります。炒めてもほとんど減らないと認識しております。蒸しても減りにくいと思います。 缶詰の果物も汁にカリウムが溶け出しているため汁は飲まないよう指導されたほうがいいと思います。

2017/05/23
回答

2015年4月に経口維持加算の改定があってから、180日ではなく6月となっていますね!加算が日単位ではなく、月単位になったからです。 私は経口維持加算と栄養ケアは別にしています。今後は書類を別にされたほうが仕事がしやすいかと思われます。 療養食加算は老人ホーム系ではあまり変更などないので栄養ケアにいれていますが、過去2名ほど(20年間で)貧血が改善され、常食になられたかたがいらっしゃいました。その時はケア計画を作り直し、再度説明とサインをいただきました。以前の検査結果と今回の検査結果、基準値を記載した書類もお渡ししました。 基本的に、栄養ケア計画書の内容が大きく変更になる場合は、改めて同意とサインをいただくほうがよいと思います。 今回の変更点で月単位になっているので、1か月以上前にサインをいただくのは個人的には、よくないのかな?と思います。月単位なので、以前の180日よりもザックリした感じに私は思いました。

2015/11/28
回答

特養の管理栄養士をしています。 4月からの経口維持(1)を算定しました。 改定前から経口維持(2)を取らせていただいていた方も改めてDr.診断いただいて、ご家族のサインをいだだきました。 ツルキチさんのおっしゃっている改善とは、経口移行のことではないでしょうか? 経口維持は、口から食べることを維持できるよう、努力することが目的なので、180日後も引き続き算定できるのではないのでしょうか? 私も「移行」は何名か今まで試みましたが、無料でした。やはり、発熱されて断念せざるをえないのが実状です。

2015/05/13
回答

特養の管理栄養士です。 経口維持加算(2)をいただいてますが、申請せずに加算をとれることはありませんよ。 うちでは先ず、施設のケアマネと、看護職に相談をします。むせがあり、誤嚥性肺炎を繰り返されている又はその危険性がある方を対象とし、誤嚥を予防するお食事を提供している方に限ります。 その場合、療養食加算をいただいていれば、二重に加算はいただけません。療養食加算は23点、経口維持加算は5点なので療養食加算を優先しますが、誤嚥がある方はそれを予防する食事の提供は当然ですけどね。(点数は間違っているかも知れません。) 対象者が決定したら、医師による嚥下テストが必要です。うちでは医師の回診のときにお願いしています。ちなみに反復唾液嚥下テストで行っています。問題点としては、医師の指示が利用者の方に聞こえているのか、理解できているのか?というところです。 医師のサインをいただいたら、ご家族への説明とご家族のサインが必要です。ご家族のサインをいただいた日から加算となります。 書類の書式は、うちでは関連施設のを参考にして作成しました。 なので、 1、管轄は加算をいただくので、当該施設の市町村!?すいません、はっきりわかりませんが、介護保険関係なのでそう思います。 2、計画書作成は管理栄養士。ケアマネ、看護、医師、ときには嚥下状態を詳しく知るために食事介助をよくされている方と連携。 3、詳しく調べるためには...いろんな方に? 4、目標は誤嚥を予防し、安心安全な食事を楽しんでいただく! です。 あくまでも、わたしは、そうしています。 他にも良いアドバイスがいただければいいですネ! わたしも他の方がどのようにされているか知りたいです。

2013/05/27
回答

お疲れ様です! 特養の管理栄養士です。デイとショートも併設しております。 糖尿の方への対応は、うちも似たようなもので、あと、天ぷらのときはだし汁で油抜きをするとか、脂肪の多い肉類などは脂肪の少ない部分を提供するくらいです。 入所と違い、デイやショートではご家庭でどのような食事をされているか正直わかりづらいと思います。ご本人様やご家族に栄養指導をしてもどの程度実行されているか、わかりません。だからこそ、私たちのところにいらしたときだけでも、おいしくて、ヘルシーなものを提供しているのだと思います。 ケアマネさんの本意は分かりかねますが、管理栄養士である私たちが根拠ある自信を持って、それを説明できれば問題ないかと思いますよ

2013/05/22

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

スプーンおばさん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 介護支援専門員
  • [都道府県] 熊本県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]