ヨーヨーさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

共働きはあたりまえ 女は働いて当たり前じゃないんですか?(うちの県は共働き率1位)それに、大学まで行った女が自立して収入を得られないのはおかしいと思っています。子どもの宿題を手伝うために学校へ行ったのではないはず…。子どもの面倒は引退した祖父母か保育園です。まあ、祖父母が働いている場合、定年まで祖父母に働いていただいて、給料の安い若い者が子どもの面倒、家庭の面倒を見ることもありますが…。 おうちで子どもや家の面倒だけを見ている若いお母さんは少ないです。 道端で挨拶がわりに「○○の嫁さんは働いていないのか」という会話が出てくるほどです。 くれよんしんちゃんのみさえみたいな生活がしてみたいです。 だんなさまがお給料をもらって帰ってきてくれる都会に嫁に行きたかった…。五人の子どもの面倒と自宅自営の経営と、パートをこなしています。もちろん台所は私の領域。 独身時代に調理師さんに鍛えられたのが今ではとっても役に立ってます。

2010/08/27
回答

そうでしょう 一度、民間委託の前例をつくるとあとは行政のもの。 よっぽど問題視する人がでてこない限り、もしくは行政のトップに教育に熱心になる人がでてこないかぎり委託化は進むとおもいます。 行政にとって、教育は金食い虫。先行投資だとわかっていても少なくしたい分野です。このことに関心を持つ小さい子をもつ若い世代は政治に無関心。議員さんも有権者が文句を言ってこない分野なので熱心さがないのです。 でも、栄養士としては調理委託を容認しているのですか? 前のコメントにも書きましたが、私の卒業した先生が委員、委員長となっているにもかかわらず調理委託が進んでいる現状では打つ手がないのです。 学校栄養士からSOSがでてる又は栄養士会より問題提起がされている又は校長会より食育推進に弊害があるとの報告があったりするのならPTAも動けますが、何が問題点かもわかっていない一般人には調理委託と聞いても「何がわるいの?」という感じです。 学校栄養士も委託化をしたくないなら、調理委託化に対する弊害を予想し教育委員会に報告書を提出したり、自校式への利点を論文発表したりしてほしかった。クビを覚悟でデモ行進してでもね。 もちろん、栄養士がどれだけ「食育」として学校運営に関わっているかも大いに関係します。こうみてると教育現場では栄養士はまだまだ発言権がないのがわかります。が、発言しない栄養士も悪いと思っています。 所属している学校の校長先生はどうですか。PTAはどうですか。たくさんの人の理解がもらえて初めて現状が動きます。 今の状態は私は孤立無援の状態です。マッチも何もない状態から火を起こすのにはものすごく時間が掛かるのに時間が無さ過ぎです。 今まで私は保育園の保護者会に力を入れていて、PTAの役員になって2年目です。今年からPTA常任理事になり初めて調理委託を知りました。保育園の市の栄養士さんからは「私の目の黒いうちは委託化はさせない」というお言葉をいただいていたのに…(まぁこの栄養士さんが飛ばされてしまったらそれまでですが)。保育園でさえ委託化、センター化が進みはじめています。

2009/10/04
回答

ありがとうございます。 うーん。でもでも一主婦には重過ぎますぅ。 今、インターネットで取り寄せた 牧下圭貴さん著の「学校給食-食育の期待と食の不安のはざまで」を読み終えました。私の知りたかったこと言いたかった事がたくさん書いてありました。(常任会議の前に読みたかった…。) うちの子の校長にも言ってみましたが、そりゃあ自校が一番いいに決まってるけどしょうがないでしょ、っていう感じでした。…打つ手がない。 とりあえずこの本を会長に読んでいただこうかと。でも、会長の心に届くかどうか…。 「他の県から比べて、これでも民営化に抵抗してきたほうなんですよ」って言ってたもんね。 うちの県は食育の先進県だったはずなのに、リーマンショックで税収入がおちたからか?後進県になりそうです。

2009/10/02
回答

委託はあたりまえ? 市のPTAの常任会議があり、調理委託について会長に議題にして頂きました。 前年の給食運営委員には現在の会長がなっていましたのでこの問題も内容は了承済み。 なんか行政側の言い分をそのまま返されているような答弁でした。 逆に「ある地区では業者弁当をそのまま買うとこもあるから、それよりいいでしょ」と。 PTAでは、問題視するような雰囲気ではないです。トホホ。 とりあえず10/7の会議でよく聞いてきてね。経過報告してね。って感じで終わりました。 これじゃ、後は流れで業者が決まって調理委託になってしまう~。 今は「生きる力を育てるための給食」になりつつある時期に、自校方式への変更なんて全く頭にないのは淋しいことですね。給食に対しての思い入れをみんなに強くしてもらうにはどうしたらいいのか…。

2009/09/30
回答

そう思います 関東圏でも自校方式に戻しているのですか…。 私も自校がいいと思っています。 でも、今の味方が全くいない状況では発言する声も小さくなります。 古い町ですのでお上のすることに間違いはない…みたいな雰囲気があります。 理論で固めた相手を論破できる話術も経験もないので、皆さんのお知恵を栄養士の生の声をいただきたいと思っています。 内情を公開しますと、 私の市では自校式(37施設)の学校とセンターは3ヶ所。合計25000人分の給食をつくっています。センターでは1ヶ所で5000~5500食といったところでしょうか。(センターの一つは500食程度) 給食費は1食240円(中学は292円)。 市の給食予算は12億円。 学校給食物資協会が食材の納入を管理しています。 今、今年の予算の支出の項目をみたら施設改修費がかかっていて1人単価にするとセンターのほうがお金かかっていました。昭和56年築ですので28年ぐらい経っているので耐震+補修費といった感じでしょうか。 正規の調理員は市の人件費なので、私がいただいた支出の中には書いてありません。 一応市民から徴収した給食費はすべて給食関係の支出に使われるというふれこみです。支出で6億円の赤字。その分は税金で補填。 でもこの予算書って、項目で分けてあるとぜんぜんわかりませんね。 パート代は事務諸経費となっていました。( )書きがあって初めてわかりました。 こうみていくとセンターの方が安いという感じではないですね。 よく似た支出になっています。そういえば委託費がいくらかもわかりません。 この運営費がそうなんでしょうか…。 情報が足りないっていうか見抜く力がないです。 オチユレメさんは関東の方みたいなのでご存知でしょうか? センターの一つの今年4月からの委託先は 東洋食品という会社です。 今までの調理パートをそこに雇ってもらいはじまったそうです。 正規の調理員は自校給食の学校に回したそうです。 人材育成や社員確保をしなくていいなんておいしい話ですよね。 昨日も給食課より電話があり、「10/7選定会議に出席をお願いします。」と電話がありました。 今回はセンターの栄養士も出席するということです。7名という少ない中の1人になる…。この流れは断ち切れないのでしょうかね。 昨年のセンター委託の選定委員長は、私の卒業した学校の教授。もちろん栄養士養成の教授。 今回の委員にも人物は違いますがそこの学校の教授が入っています。こちらは調理師養成のほうの教授。自分たちの教え子が働く場所なのに、守ってあげようとは思わないんでしょうかね。その点もふがいなく思っています。8月の運営委員会でその教授のご発言はグラフの書き方の間違いの指摘でした。「棒グラフより円グラフにしなさい」だって。がっかり。

2009/09/29
回答

確かに… 委託会社ではバイトの斡旋で8月を過ごすのですか…。日雇いとは厳しいですね。 全体的に公務員のお給料は長年勤めると民間より良くなりますよね。 最初の数年は少なめなので、バブルの頃は能力給にあこがれて退職者が若者によくいたものですが。 10年我慢すると逆転します。ボーナスもキチンとでますしね。 (私未だになんで公務員にボーナスが出るのか不思議です。営利目的の仕事じゃないのに…) 人件費の問題なら給与体系を変えるだけでよかったのにとも思えるのですが…。それこそ日雇いにしてでもね。 それに、今ですら半分は非正規の職員。いまさら外部に委託しても3分の一にまで人件費が変わるとも思えないんですが。 それを全く手放す「委託」にするのはなぜだろうと思っているのです。 今回の業者選定では「プロポーザル方式」を取りますといわれました。 「プロポーザル?」なんじゃらほい?の状態で会議を聞いてたのでわからなかったんですが、 ※複数の者に目的物に対する企画を提案してもらい、その中から優れた提案を行った者を選定すること。「プロポーザル (proposal) 」は「企画、提案」の意味(ウィキペディアより) ようは競争入札じゃないので安いとこを選ぶのじゃなく企画で選ぶんだということですが、 結局はパフォーマンスではないかと。 これから子ども達に調理技術の粋をあつめた懐石料理やフランス料理を食べさせてくれるのなら委託も良しとしますが、委託から4ヶ月目のアンケートでは「全く変わらない」が多かったです。変わらないものを委託してもしょうがないかと…。 それを「悪くなってないからいいでしょ。」とアンケート結果発表する行政側もアホだとは思いますが…。プロポーザル方式を取ったのなら、何が何でも「良くなった」という結果を取るよう努力するべきだと思うのですがね。 管理(献立)は行政側がしてるので変わらないと結果がでるのもしかたがないかとは思いますが「うまく委託を使いこなせてない」とも言えます。 栄養士もセンターに2人いますが一人は正規で一人は非正規だったかな。せめて新しい企画をしようとするなら10年以上のベテランを配置しろって感じです。もちろんセンターは「食育」の発信地なのですから栄養教諭を! 行政側はサービスを市民に提供する側です。市民はサービスを選ぶ権利があります。 まだ、給食課の予算を大幅カットするために委託を、外部の技術を取り入れ給食の質を高めるために委託を、というのならわかりますが食器を買うために委託ですか。確かに今回、委託センターの食器を新しくしましたとは聞きました。 どちらにしろ給食運営委員会ってボランティアの一環として引き受けましたが、子ども達の給食に大きく関わった委員会ですので、会議を聞いてるだけではダメだということがよくわかりました。他の委員の方は議員や学識者。一主婦の意見なんて軽~いものです。 「年に2回の会議にでるだけ、交通費は出るよ」「はーいわかりました」軽い気持ちでしたが、ちょうど制度が変わる大事な時期。がんばります。

2009/09/28
回答

体験です こんにちは。 たしかに病気で入院する方と違い、出産後の食事はゴーカというイメージがあります。 といってもお祝膳だけですが。 特に公立病院は普通食そのもの。私はもう一品おかずがほしくてたまりませんでした。 味とかは制限がかかってなければそれなりです。 出産直後は、ほんとはそんなに授乳量もないし病室で静かに過ごすのでエネルギーは要らないんです。わかっているのですが…食べたくなります。ストレスですかね。 出産で3つの病院を経験しました。 個人病院ではお祝膳で夫婦でフルコースをいただきました。 といってもそこは3人の栄養士で食事をつくっているので栄養価はばっちり。 見た目も量もとても満足でした。 普段は十穀米だったかな。食物繊維・ミネラルたっぷりのご飯。(ちゃんと白米も用意して無理強いはしません。公立病院では出産後は腸の働きが弱くなるからと漢方薬で整腸剤が出ました。)食堂みたいになっていて出産後のお母さんを独りっきりにはさせないようになっています。(これも強制ではなく個室で食べることもできます。) 大きい病院では長期滞在者も多く、切迫流産で2~3ヶ月入院なんてざらにいます。若い女の人が喜ぶようなそれでいて栄養価がしっかりしている献立を考えて下さいね。

2009/09/25
回答

委託業者の選定基準 直営・委託の施設の方にお聞きします。 なぜ直営なのですか。なぜ委託なのでしょうか。 最初の最初から教えて下さい。 前回の会議で「委託は当然」という流れだったので…。 「調理員さんの人件費がかかりすぎるので委託になったんですか」とは聞きましたが 教育委員会からは「民間業者のほうが調理業務のノウハウを持っているから」という今までの調理員さんの仕事を否定するような回答。「あんたのとこは研修も受けさせんのか」と突っ込みたかったんですが…研修代も確かに只ではないので。委託業者も地元ではなく東京からの大きい会社が選定に残りそうです。これでいいのかしら。

2009/09/18
回答

がんばってください。 栄養士としても、なんにしても頭脳労働者に求められるのは今ではパソコン操作です。栄養計算も献立も今はすべてパソコンなくしては成り立ちません。 昔は成分表を見ながら計算機で計算していましたが…。 あと、他の方のコメントにもありましたが栄養指導もまずは学校で食育ボランティアなんていかがですか。病気の方のせっぱつまった栄養指導の前に、将来に向けての食事指導を子ども達とふれあいながらいかがですか。子どもにわかる=みんなにわかる指導法だと思います。 学校は食育といいながらもまだまだ栄養士の配置のない学校がたくさんあります。ぜひ、在宅で資格を持っていらっしゃる方の専門知識を子ども達に少し分けてあげて下さい。よろしくお願いします。仕事に出来るのならいいのですがお金のかからないボランティアに頼らないといけないのが学校…。でも、ボランティアだからこそお金をもらうより自分の心意気が試される場だと気持ちを引き締めて私はやってまーす。私も栄養士に再就職をねらっていますが、現在は育児がメインなので…。そのときまでわが子の学校で力をつけとこうと密かに訓練中です。

2009/09/15
回答

学校栄養士って ラピュタさん。コメントありがとうございます。 うちの地区に「未来の食卓」やってるとこなかったので内容はわからないんですが 今、HP行ってきました。食について考えさせる映画みたいですね。 今度DVDででもチェックしたと思います。情報ありがとうございます。 私も2年ほどでしたが臨時で学校栄養士をしていました。 そのときは学校の雑用係でしたね。でも、私は学校の様子もわかり 先生と仲良くなるチャンスだと思っていましたから喜んで引き受けていました。 おかげで1年目は近くを通っただけでも「なにしにきたの」って感じでしたが 2年目は給食時間は大忙し。ごぜん中は給食室で調理してから 放送室で児童の給食の献立放送のときに独自の一言コメント (全地区の放送分は特別行事食にしか考えていない)を放送した後 各教室(各学年2クラスずつの小学校でした。)をまわり、 「今の聞いてた?」とチェックしに行っておしゃべりしたり、 子どもからクラブでクレープ作るって情報をもらうとすかさず先生のところへ行って 「お手伝いさせてください」ってお願いに行って(先生からは手伝ってといわれないところがミソ) 「クレープって絹ってことなのよ。表面に絹のように模様ですこーし焦げ目つけるんだよ。」って おしゃべり(おしえるんじゃなくおしゃべりでいいと思ってます。)したりしました。 献立作成をしなくていい臨時だったから…(市内は献立みんないっしょ。正規の人が回り順でたてます)

2009/09/11
回答

がんばってください。 michikoさんありがとうございます。まだお若い方みたいですね。あなたが一生懸命お仕事されている姿が目に浮かぶようです。これからも子ども達の為にがんばってくださいね。学校の栄養士は給食さえおいしく(事故なく?)つくれればOKみたいな雰囲気が今でもありませんか。もっともっと子ども達といっしょに食を考えるためのオブザーバーになれたらなと思っています。 給食の時間はあなたのもの。授業時間をもらうのは難しいですが、給食の時間見回って子ども達に声をかけるぐらいできると思います。センターだとしても作った後出掛ければ給食に間に合いますよね。勤めていたとき、一年生のおとなしくて給食をいつも残し、牛乳を飲めなかった子に声をかけつづけ、ちょうどミルメークのときは全部飲めたのでほめてあげたら、それからは牛乳を飲めるようになった経験があります。子どもたちの成長にもっともっと関わってくださいね。たくさんの大人と関わるほうが子ども達にいい影響を与えるものだと私は思っています。せっかくお給料もらって子どもの側にいられる職業なので職員室にばかりいてはもったいないですよ。私は料理上手の母に育てられましたが、旦那はシチューとカレーしか作れない…という家庭で育ったので給食が超ごちそうでそこで命つないでたという話です。そんな子はもっといるかもしれません。子どもの成長はあなたにかかっているかも…。これからもよろしくお願いします。

2009/07/03
回答

ありがとうございます ・自校給食の施設老朽化に伴いセンター化の話が出る。これは私の勤めていた時代からありました。センター給食施設もすでに老朽化の域に入っている時代。これからどうなるんでしょうね。しっかり聞いてきます。 ・調理員の民間委託化-これは病院で勤めていたときそうでした。逆に委託の会社がしっかりしていれば雇って教育するより即戦力…とも思いますが。公務員ってやめろって言えない分、難しいですからね。これまでの調理員さんの資質が問われます。今、公務員というと保育園の保育士さんとしか接点がないのですが『倍の給料もらってるんだから倍働け!』と言いたくなる位臨時の人のほうががんばっています。首切られても私としてはあまりかばえないかな。 逆に臨時から正規雇用の道が年齢なんかでストップしている公務員の現状をなんとかできないかと思うのですが。(今月、学校栄養士の県の募集がありましたが私は応募すらできませんもの。) ・栄養士の兼務-栄養指導はみなさんどうしているのでしょうか。自校の学校は授業時間に先生が入れてくださるところは増えているのでしょうか。私は、自分の授業の進め方に自信がないのか調理実習のときもクラブ活動のときもなかなかアシスタントとしても入れてもらえませんでした。給食の時間に放送するコメントに一言加えるのが精一杯。なんか学校の雑用係になっていました。学校の規模にもよるのでしょうが…。 ・給食費の未納-これもご時世ですから増えるのでしょうね。よく聞いてきます。就学援助とかの申請もいつでもできるようになればいいのですが。 ・予算が少なく衛生管理面での施設の改築や必要な機械が購入できない。 ・臨時職員の待遇 ・栄養教諭の配置数-教諭を持っている人も少ないですよね。学校栄養士自体も昔に比べると減っているような。正規で雇っても結婚退職などでやめた後は臨時でしか雇用しない…? 子どもの食育は私も心がけていますが、お母さんが言うのと先生が言うのでは言葉に行動に 重みがないというのか…かなり違うように思います。学校で栄養士の先生来たよというときのプリントに私が口すっぱくしていっていることを始めて習ったみたいに書いてありました。トホホ。これからもがんばってくださいね。

2009/06/26
回答

栄養士からの意見は 上司には言っても通じない(変革してもらえない)ことなどありましたら教えてください。今回栄養士としてではなくPTAの役員としてなので公務員の立場では難しいことなどあったらぜひ。(学校に栄養指導しに行っても職員室に机がない…なんてことはないですよね。いまどき)私の子どもの学校はセンター給食でセンターから1ヶ月?2ヶ月に一度栄養指導に来ます。教室には3色の指導する黒板が既にないような…。学校の先生には栄養士の意味わかってもらってますか。

2009/06/25
回答

独立とまでは… 以前、電話での栄養指導に興味を持ち研修を受けたことがあります。そのときの給料を聞いてやめてしまって…(何も考えずレジ打ちしてたほうが高いかも)。個人で営業をと思っているのなら営業のベテランと組んでやらないとやる気までなくなります。(飛び込み営業に慣れていないと…。営業は30~50件に1件の契約と思ったほうがいいほど。断られるのが仕事です。)最初の1年は厳しいかも。値段設定も難しいですよね。値段は保険の点数で決められてるのかな?お医者様のように開業できればいいですよね。あこがれます。

2009/06/25
回答

見てましたが… 私も見てましたがすごい技術ですよね。酵素のお蔭でお肉もはしでつぶせるほどになっていて…。現在は試験段階中で管理栄養士が管理するところだけに販売しているとのこと。器具の大きさ的には小さくなって実用的だが手間は普通の食事の2倍だとか。食品によって酵素の量を変えなくてはいけないのだとか、言っていましたね。酵素に食材を浸し、真空状態にするとよいそうですが、炊飯器を少し大きくした程度の物が紹介されていました。「真空包装機」というのだそうです。ネットで真空機は販売してましたが酵素まではでていなかった…。あと、「水中衝撃波」の研究を進めているのは、熊本大学工学部教授・伊東繁先生。検索したらでてきました。まだ実験段階?

2009/06/18

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ヨーヨー

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 福井県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 学校給食
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]
    現在パートで介護予防活動をしています。