お茶の子さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

『個人的には〜勉強している』って(笑) 薬局に勤務している以上、自分一人では出来ない、という事を認識しているのでしょうか? 管理栄養士として国家試験の勉強してきたのであれば、保険制度の仕組みくらいご存知ですよね? そんなにやりたいなら、まずは経営者を説得し、説得出来るくらいの経験、知識、情報、コミュニケーションを積まれては? 或いは、在宅専門の管理栄養士になられては?

2017/08/10
回答

アイドル気取り⁈(笑) 自分大好きですもんね。 『回答しなきゃいいんだけど』って‥ ただの読者でいいじゃないですか? くっだらね〜

2016/07/18
回答

だりあさんへ その新しい栄養士、完全にナメてますね でも、だりあさんが一生懸命、何事にも、今のように真摯に取り組んでいれば、ちゃんと見ててくれる人がいます。 腹立たしいし、イヤになると思いますが、必ず、良いことがあるはずですから、頑張って下さい またムカつく頑張ってことがあれば、吐き出して下さいね

2016/07/15
回答

アーチさんへ エライですっ! 新しく資格を得る、ということは、その専門を勉強するってことですもんね。 新たな知識や技術を習得するのは並大抵のことではないと思います。 最近、私が、感じているのは在宅支援の必要性です。 今年度の診療報酬から外来栄養食事指導料が260点になり、嚥下や低栄養、がんが追加になりました。 在宅医療を受ける患者さんは訪問看護が入ることもあれば、ケアマネが関わることもあります。 看護師はある程度の栄養療法をわかっていますが、ケアマネはわからないことが多く、また医師とのコミュニケーションも難しいことが多いです。 なので、ケアマネ資格があれば、最強だなぁと思います。 施設だけではなく、地域包括や、訪問看護ステーション、薬局…働く場所、必要とされている場所は多いと思いますよ。 頑張って下さいね。 応援しています!

2016/04/26
回答

ayumuさんへ 私も皆さんがアドバイスされているように、栄養指導は、医師の指示のもと、行わなくてはいけませんよね。 私は、カルテが手元にきて、患者さんを呼ぶまでの数分で、医師に確認しています。必ず。 違う患者さんを診察していても、お時間をいただいて、指示を仰ぐようにしています。 先日も似たような検査値の患者さんに栄養指導しました。その方もカリウムが6.8で、しかもカリウム抑制薬を服用中でした。 野菜は茹でこぼしている、バナナは食べていない、トマトなんてここ数年、口にしていない、とおっしゃってました。 ところが、な、な、なんと! アボカドを毎朝1/2個、くるみをひと摑みをおやつ代わりに召し上がってました。 テレビで「カラダに良い脂が含まれているから食べましょう」と言っていたそうです。果実、種実はカリウムが多い、と以前から言ってましたが、管理栄養士よりテレビを信じちゃうんですね(笑) ayumuさんの患者さんは身長ととDWをみると、やはり体重が多いと思われます。中2日で+3kgで、リン吸着薬2種だと加工品(塩分を含む)が多いような気がします。 私たちは、いかなる時も患者さんに栄養指導をする際は、医師の指示のもと、を意識しておかなければならないと思います。

2016/03/31
回答

hinamiさん ご自分でも、栄養士という仕事には向いてない、自信もない、と感じているのなら、辞めたほうがいいのでしょうね。 hinamiさんにとって、一旦、離れてみると、相応しい仕事が見つかるかもしれないし、やっぱり管理栄養士がいい!と思うかもしれません。 自分で決めるしかないのですよ。

2016/03/22
回答

y.m2058さんへ 事務に専念して下さる、なんて有難いです。 イマドキの栄養士さんは、厨房での調理もイヤ、ましてやデスクワークなんてとんでもない、という人が多く、じゃぁ、何をしたいの?と思ってしまいます。 病院での栄養士(といっても病院にはあまり栄養士は採用されていないと思いますが…)のデスクワークは、献立作成、発注、指導計画の見直しが出来ますよ。 これは、大変重要な仕事です。 私は、栄養士業務は棲み分けしたほうが良い、と常日頃から思っています。 病院や施設で、このような仕事を管理栄養士が行うから、オーバーワークになってしまうし、逆に栄養士の仕事を無くしていると思っています。 栄養内勤のプロになって下さい!

2016/03/15
回答

gnさんへ gnさんは、事務をやりたくて、今の会社に入られたのでしょうか?最終面接でgnさんが「事務をやらせて下さい」または会社側から「事務を担当してもらいます」というようなやり取りがあれば、契約違反になります。 私の経験上話ですので、gnさんの気持ちには当てはまらないかもしれませんが、病院でも管理栄養士には厨房を短くても2年は経験してもらいます。 栄養指導をする上で、病院の食事とはどのようなものか、どういう調理をするのか、インシデントはないのか、患者さんは、美味しく召し上がれているのか、こういった経験は、後々栄養指導に活かされるからです。 昨今、知識ばかりが先歩きして、実践(調理)が伴わない栄養士、管理栄養士が多く、調理法がわからなく、また味付け等もわからなくて、患者さんに身近な、カスタムメイドの栄養指導は出来ません。 私はある意味、gnさんが羨ましいです♪ 厨房は、楽しいですよ。一日中PCに向かって数字を見ているより、自分が作った食事を患者さんが食べて、改善し、退院していくのですよ?やり甲斐があると思います。 gnさんだけ、特別に、そんな経験をさせてもらっている!と前向きに考えてみては?

2016/03/01
回答

::saa::さんへ ご就職、おめでとございます! 私は、帰宅は20時過ぎ、出社のために、朝、5時起きです… なので、洗濯は夜中に回して、朝起きたら、室内干しです。女子一人暮らしは、外干しは、オススメしません。 窓際に(日光に当てるため)干すようにハンガーを買いましたが、部屋に柔軟剤の香りも広がり、今は部屋干しが気に入っています。 私もお弁当持参ですが、これも前日の夕食時に、おかずを詰めてしまい、朝はご飯だけを炊きたてを詰めています。 私の朝は、起床→ご飯をお弁当箱に詰める(炊きたてなので冷ます)→洗濯物を干す→洗顔、着替え、化粧→朝食→お弁当箱を包む→出勤 みたいな感じでです。 これで、約1時間強です。 ::saa::さん、頑張って下さいね♪

2016/02/27
回答

ぺいこさんへ←かわいいお名前ですね♪ ご高齢者は、低栄養、骨粗鬆症の対策として、牛乳を提供することがありますが、私が以前勤務していた施設では、敢えて無脂肪乳に替えて頂いたことがあります。 普通牛乳は確かに美味しいのですが、毎日となるとLDL-Cが上がるご利用者さんがいらっしゃり、またCaやタンパク質の含有量も普通牛乳よりも多いですし、エネルギー量も低く抑えられます。 因みに普通牛乳は、栄養成分 100ml当たり エネルギー 69kcal たんぱく質 3.4g 脂質 3.9g カルシウム 114mg ですが、 無脂肪牛乳は、 栄養成分 100ml当たり エネルギー 34kcal たんぱく質 3.5g 脂質 0g カルシウム 117mg です。 勿論、運動量や、筋肉量が低下し、代謝も下がっているなど、牛乳だけの理由ではないかと思いますが、 抹茶やココア、メープルシロップなど混ぜたりしたものも好評でした。 骨量も僅かながらアップしたご利用者もいらっしゃり、LDL-Cは、改善されました。 体重は、その方々で多少違うので、評価は今後、ぺいこさんがされると良いと思います。 ご参考になったでしょうか?

2016/02/21
回答

ゆうりママさんへ 『今の仕事で管理栄養士としてできること』 厳しいことを言いますが、今年、管理栄養士の資格を取られた、ということは合格発表の5月からまだ1年も経っていなくて、逆に何が出来るのですか? しかも免許取得後に、保育園に勤務された、と想像しますが、その職場での経験も、まだ1年足らずで、保育園では、どんな食事が提供されているのか、どんな形状なのか、アレルギー対応はしっかりと出来ているのか、衛生管理、喫食状況などなど、把握し出来ていますか? 私は、管理栄養士ですが、もしゆうりママさんのような立場だったら、園児の食事状況、調理員の様子、環境を知りたいですから、厨房業務は、新人(その職場での)の特権として、一番入りたいし、関わりたいです。 まずは基本的なことを知らなければ、その後の管理業務には移れないと思います。 自分の権利を振りかざしている限りは、成長しないのではありませんか? 管理栄養士として何をしたかったのか、も動機があやふやでしたよね。 栄養指導がしたい、栄養療法で改善に繋げたいのであれば、病院の管理栄養士を目指してはいかがでしょうか?

2015/12/29
回答

まよちゃん!さん 事前に調べて、試作をして…何も間違っていないと思いますよ。 因みに、以前勤務していた施設では、同じようにスチコンで、紙製のクッキングシートを使ってました。 前日の朝イチから、モチ米は軽くといで、浸水させてました。浸水時間はそれで十分だったように思います。 自分は手を出さず、色々言いたい人は、どこにでもいるのですが、その方たちは(私の想像ですが)、きっと失敗しないように心配して、注意して教えてくれている、と思います。 栄養士や管理栄養士養成校は、調理師やプロの板前やシェフを養成するところではないので、『そうなんですよ、意外と調理法は全て学んでいないんです。教えて頂いて助かりました』と、年長者をたてたほうが、今後も、もしかしたら色々教えてくれると思います。 今まで通りネットやプロが教えてくれる調理法(私もスチコン会社の営業にも聞いたりしてました)にも目を通して、そちらを優先すればいいし、正しいことを言っているようでしたら、その方たちが言っている方法を取り入れれば良いと思います。 私も年長者は、たてるようにして、教えを請うという気持ちをいつも持っていたら、関係が良くなりました。 頑張って下さい!

2015/12/29
回答

れい さま 私は以前、医療法人の介護老人保健施設で立ち上げとその後2年間、管理栄養士として働いていました。 老健ですから、リハ、栄養を中心に多職種連携でご利用者をサポートしました。 当時も今と同じだと思いますが、褥瘡、肝硬変、脳梗塞後の嚥下困難、パーキンソン病からの嚥下困難等々、様々な疾患のご高齢者の栄養管理、また退所後のご家族の方へ栄養指導を行いました。 一応、日勤ではありましたが、日曜日に新しく入所されるご利用者には、お食事の聞き取りや、お食事のご様子などや、食欲不振の評価、経管栄養剤のアセスメントから採用まで、呼び出されることもしばしばでした。 最終的には介護老人保健施設での勤務を考えていらっしゃるようでしたので、私の経験をお伝えしました。 今思えば、NSTの経験と、リハ病棟での専任管理栄養士の経験が活かされたんだと思います。 私よりも人生経験が3倍以上もあるご利用者に少しでも改善出来るようにお話しなくてはいけないので、生半可な気持ちでは、失礼な気がしたのと、土日祝日も自分の時間が取れなかったので、退職しました。 れい さまも、小さいお子さまがいらっしゃるので、大変なこともあるかもしれません。覚悟が必要だと思います。

2015/12/24
回答

高齢者の場合、すぐにエネルギーに変わる炭水化物と筋肉を増やすたんぱく質の摂取量が、特に大切になると思います。 麺類+ミニおにぎり(例えミニでも)は、主食として記録してもらうと、管理しやすいのでは?と思います(^ー^)ノ

2015/12/12
回答

大変でしたね。 私もゆめのすけさんと同様、採用の最終面接にかかわっています。 就業規則全てを説明する訳にはいきませんが、就業後、必ず想定されることは、全て伝え(例え、聞かれなくても)ています。 特に女性は、結婚、妊娠、配偶者の転勤、親の介護等、条件が様々、その時の状況で変わる場合が多いので、その条件がお互いがマッチングしないと採用しません。 それでも、想定しないことも起こります。 最近は、訴えて当たり前、有利にしてもらって当然的な考えのようですから、こちらも用心に用心を重ねています。 でも、今回は、早い段階で解って良かったのでは?そういう方は、他の部分でも、権利を主張してくると思います。 頑張って!

2015/12/05
回答

みちゃま☆さまへ ご心労、お察しします。 自主退職に誘導することは出来ませんが、配置転換は可能だと思います。 契約更新が2月、ということですが、責任者であるみちゃま☆さんは、パートさんがクレームや、他の職員とのトラブルについて、どのように感じていらっしゃり、対処されているのでしょうか? クライアントからの度重なる苦情、とありますが、その都度、パートさんにはしっかりとフィードバック出来ましたか?クライアントは理不尽な理由からのクレームではありませんでしたか? もしみちゃま☆さんも、エリア統括マネージャーさんも、第三者が見ても、明らかにパートさんに非があるのでしたら、2月の契約更新はしなければ、良いだけです。あと2ヶ月ですから、その期間も、同じようなことがあれば、詳細を記録し、みちゃま☆さんだけの感じたことではなく、第三者の見解も記入しておき、マネージャーにご相談することが、みちゃま☆さんにとっても、クレバーな回避法だと思います。 2ヶ月、長いかもしれませんが、頑張って!

2015/12/03
回答

シンプルに解釈してみては? 「概ね15分以上」というのは16分でもいいし、30分でもOKですよ、ということです。 13〜14分は、「概ね10分以上」という表記になるのでは?と思います♪

2015/11/19
回答

かぼちゃプリンさま 役所内郵便であれば、業務間の連絡手段であり、個人的に使用するものではないので、厳しい言い方ですが、かぼちゃプリンさんの認識が間違っています。 個人的にお願いする、こと自体、わかりません。 個人的なことは、業務時間外に違う手段で行って下さい。 開封した上司が、個人的なことで使用したのにもかかわらず目をつぶってくれたことに感謝ですよ。

2015/11/10
回答

私も同じような経験があります。 極刻み食は、食べやすいように思いますが、いるかとライオンさんが、おっしゃっていたように、舌の筋肉が、衰えていると、思いの外、口の中でまとまらず、バラけてしまい、食べにくいようです。 お粥と形態が違うため、よりムセやすいようです。 お手間かもしれませんが、誤嚥というリスクを回避するためにも、とろみ剤を検討して頂くようお願いするか(私は「まとめるこ」がオススメです)味は変わりますが、ミキサーにかけ片栗粉で、まとめるのが良いと思います。

2015/11/01

みんなのQ&A(コメント)

コメント

進学校出身で、相模女子大とは‥ あまり自慢されないほうが良いですよ(笑)

2016/07/15
コメント

れいこさん ケアマネ、もっていらっしゃるんですね。 スゴイです! 私は、ケアマネ➕管理栄養士、推してます。 在宅ケアプラン、リハとの連携も必要ですが、やはり食事も大切、栄養なくしてリハなし、ですから。 活用できるといいですね♪

2016/04/30
コメント

詳しく調べて頂き、ありがとうございます! 取り敢えず、可能な限り、買い占めました(笑) 食費と医薬品の差が… 皆さんのアドバイスが大変参考になっています♪

2015/11/22
コメント

ありがとうございます! エネルギー補給に使用したり、便秘の時に使用しています。 古典的かもしれないのですが、変えられないのです。

2015/11/21
コメント

こちらこそ、ご丁寧にありがとうございました。

2015/11/21
コメント

ありがとうございます! 営業の方も、よくわからなかったみたいで…(^^;; ご丁寧にありがとうございます。

2015/11/21
コメント

ありがとうございます! 内容的には、マルツエキスの麦芽水飴なのですが、ブドウ糖でも代用できそうですね。 助かりますm(_ _)m

2015/11/21
コメント

ありがとうございます! 和光堂の営業の方の情報なのですが、私もネットで調べても、終売情報はありませんでした… 週明けに、再度確認してみますね。

2015/11/21

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

お茶の子

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 日本糖尿病療養指導士
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]