いつも参考にさせてもらっています。
知的障害者施設で働いています。当施設に入所されている方で、食事を召し上がるとほとんど毎回ムセる方がいらっしゃいます。
40代男性で重度の知的障害で、食事形態は極刻みです。当施設ではトロミ剤は使っていない為、おかゆに極刻みの副食を入れてトロッとさせて食べてもらっています。水分はトロミ無しです。
最初はトロミ剤を購入して水分にトロミをつけようかと思ったのですが、飲み物を飲む時より、食事の時によくムセるので、それも違うのかなと思い、水分にトロミはつけていません。また、トロミ剤は他に使う人がおらず、本人負担になる為簡単には購入出来ないそうです。
食事形態が本人に合ってないのかも…と思うのですが、当施設にはSTがおらず、私では判断が出来ず途方に暮れています。
内科と歯科の医師も週一回往診に来られますが、お2人とも「専門ではないので分からない」とおっしゃいます。
このような時どのようにしたら良いのでしょうか?皆さんの意見をお聞きしたいです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
129
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1009
3
6
2025/03/24
545
2
0
2025/03/22
509
1
0
2025/03/22
ランキング
129
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31