特養に入職してもうすぐ1年になります。
前任者の意向でカルシウム補給のため牛乳は毎日200ml提供しています。(一昨年の10月に委託会社が変わった時から牛乳を毎日提供するようになった?ようです。)
最近、介護職員より、「牛乳を飲むせいで入居者さんが太ってきたから低脂肪のものに変えてほしい」という案がでました。太ったことが牛乳のせいばかりではないかとも思いますが。
個人的には加工したものはあまり使いたくないという考え方なので、自分でも「牛乳」という種別のものを買って飲むようにしているので低脂肪乳を飲んだことがありません。
低脂肪乳も商品としてあるのだから、効果はあるのでしょうか?低脂肪乳が太りにくいという点で良いようであれば変更も検討したいとも思います。低脂肪乳が良い点、悪い点、低脂肪乳を使っているなどありましたら教えてください。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
363
5
0
2025/07/11
298
0
0
2025/07/05
501
2
2
2025/07/01
1340
2
4
2025/06/26
1631
5
6
2025/06/26
1302
5
1
2025/06/23
ランキング
363
5
0
2025/07/11