なんだかうまくいきません。

回答:8件閲覧数:2796
2016/06/27 11:13:20

新卒で福祉施設に入職し、2年目の栄養士です。
支離滅裂の愚痴になっていると思いますがお話してみたかったので聞いて下さい。

先日、利用者が他の方の食事を食べてしまうということが起こりました。以前からこういうことは稀にあったのですが、ここ数日頻回で、職員も人数が足りてないし、どこの席に動かしても一緒、目が行き届いてないのかもしれない、だけど誤嚥や窒息にもつながるし…と、注意喚起を職員にしました。
施設ではメールやチャット、SNSみたいな感じで情報の共有ができるソフトを導入しており、そこに喚起を流し、コメントが書けるようにしました。
「気をつけましょう」「何か対応策を考えましょう」と肯定的なコメントが多かったのですが、ある職員からは「盗食ね~ 盗み食いね~」とのコメント。意味合いとしては「意味はわかるけどその言葉ってどうよ?」かと。

わたしは「盗食」という言葉を使用し喚起を流しました。意味は読んで字のごとくなので、耳にしたことがなくてもわからない職員さんは少ないかと思います。使っている職員さんもいます。でもこの職員さんのコメントを読んで「もしかして差別的な言葉だったな…」と反省。
「盗食」をネットを調べたら「介護職はすぐわけのわからない造語を作る」「盗食はマイナスのイメージ」「犯罪者扱いかよ」と、マイナスなブログ記事しか出てきませんでした。たしかに学校でもそんな言葉ならっていませんし、職員も自分も厨房職員(委託)も使っているし…でもエイチエ内で検索したら出てくるのでそこそこ使用されている…?疑問。

というより30半ば、職場のきちんとした場にタメ口で書くか?とイライラしてきて…
多分わたしは恥をかかされて悔しいだけなのかもしれません。

最近検食簿でも1歳年下の職員、「和食だけどちゃっこくなくてよかった」(原文ママ)と書かれており、「和食だけど、茶色くならず、彩りがあってよかった」との意味でしょうが、どうも引っかかる言葉が多くて…

前任の栄養士が男性だったこともあり、栄養士としての経験もないし職員、利用者にナメられているのが否めません。(利用者は食事の要望が強くなり、一度OKを出すと、要望が頻回になってしまい、最近は突っぱねるようにしています。)年下だし職員さん達に強く意見することが難しいです。
委託とは仲良くやっていますが、どうも施設側とは折り合いが付きません(役職、看護師はそうでもないのですが、介護職員となんだか溝があります)。

なんだかうまくいきませんね、質問にもなっていないし。
書いてたらなんだかスッキリしました。
長文失礼しました。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

8人が回答し、0人が拍手をしています。