八月から介護保険の限度額認定が変わって、非課税年金収入も合算されるようになったので、遺族年金を受給している女性の利用者の居室料金と食事代が跳ね上がった方が何名もいて、先月の請求が届いたころから「高くなってる」「急に値上げされてる」ってすごい剣幕でやってきます。
相談員がいませんので後日、とか後で折り返し、なんて言ってる場合でもないので私もできる限り説明してるんですが、そもそも7月末に家族さんの手元に郵送されているのを開封してから施設に届けてくれてる方がほとんどなのに、だれも内容を見てないんですよね。
7月の中旬に、限度額認定が変わるっていう通知も施設から送ってるのにみてない。
世の中の人って、送られたものをちゃんと隅から隅まで読まない人が思ったよりも多いんですね・・・
文字が多いとダメなのかな。私より若い方も、開封してないままうちの請求書を持ってきて受付で開封するような放置状態の人もいるし。
中には「うれしくないものばかりはいってるから開けない」っていう人もいますが。
どうしたらこういうことがなくなるんでしょう。もう、説明するのもめんどくさいくらい、先週から電話もガンガン。来訪して開口一番に言われるのが当たりまえっていう感じです。
「すいません」って声がかかったら「来たな」ってこっちも武装するような毎日です。
今まで数々の病院、施設で働いてましたが、今の職場が一番郵送物の確認や扱いがいい加減な方が多く、がっかりです。
エリアによるのか、施設の価格帯によるのか。確かに近隣で一番か二番目に安い料金、ってのが法人の考えなんですが・・・

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ