こんにちは。
保育士で勤めている24歳の栄養士です。
この度、新園に異動を命じられ、今月から新たな環境で働いています。
園児が25名に対して、保育士が7名とかなり少なく、園長も主任も保育に入っている状態です。
それに対して、栄養士は3人体制なので、この園児の少なさで多い状態です。
園児も新しい環境で、親御さんと離れてしまう為、ほぼ全員がギャン泣き状態で無法地帯です。
なので、これから半年間ぐらい毎日保育に入ってもらうと言われました。しかも、保育士も栄養士も特に業務ないでしょみたいな感じで、保育よろしくと当たり前のような態度でして、このままここで働き続けるか迷っています。
保育に入ることは別に嫌でもないし、子供と接する機会もやはり必要ではあると思うのでそこに関しては全然良いのですが、毎日入らなければならないのと、保育士が当たり前のように栄養士を使うことが気に食わないです。
前に2園違うところで経験しておりますが、とちらも保育なんてほぼ入ったことありません。
新園だと人不足で、こういうことは普通なのでしょうか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
1955
4
23
2025/05/13
2057
6
12
2025/05/11
562
2
0
2025/05/07
1725
5
23
2025/05/01
1268
4
6
2025/05/01
1093
3
2
2025/04/29
ランキング
1955
4
23
2025/05/13