理由は2つあります。
1つ目はサービス内容についてです。
ユニット型特養に勤めているのですが、人手不足で入居者さんは毎日ご飯を食べて寝てテレビみているだけになっています。
皆さんの施設も人手不足でこんな感じですか?
レクリエーションはやらなくても良いのでしょうか?
介護はテレビをぼーっと見ていたり、私語をしている職員もいるので、上に相談したいのですが、施設長は自分勝手な人で全く頼りにならず、利用者にまるで刑務所のような生活をさせてしまっていることに心が痛みます。
2つ目は人間関係です。
職員の中に施設を崩壊させたいと言って、悪い噂を流したり、辞職をそそのかしたり、雰囲気を悪くしている人がいてうんざりしてます。
私に対しても「あなた若いんだからこんな老人施設でこんな給料で働いてたらダメ。早く結婚して子供産みなさい」と言われたりして、なんで干渉されなきゃいけないんだろうと真にうけて落ち込んでしまいます。
どの職場に行っても嫌な人っていると思いますが、どこまで我慢するべきなのか悩んでいます。
前職で適応障害になった経験もあり、我慢し続けることでまた仕事できなくなってしまったらどうしようと予期不安がチラつくのもしんどいです。
どちらもあまり真面目に考えずうまくマインドコントロールして乗り越えていくのが良いのでしょうか。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
105
0
0
2025/04/03
161
1
0
2025/04/01
1217
2
0
2025/03/17
1198
5
25
2025/03/13
439
3
0
2025/03/10
841
5
8
2025/03/02
ランキング
105
0
0
2025/04/03
161
1
0
2025/04/01