転職が難しい

回答:4件閲覧数:1187
2025/02/06 20:10:30

こんにちは。

現在、管理栄養士の資格を活かすために転職活動を行っています。

 今勤めている老人ホームは残業もなく定時で帰宅でき、給与も良く、休日はシフト制で自分で作成し、有給も正社員として働き始めてから取得可能と、待遇は物凄く良いのですが、前に質問させていただいた時にもおっしゃったように、献立作成や栄養ケア計画書、行事食の企画など老人ホームでの管理栄養士業務がほぼなく主に食数管理表の作成、おやつ(市販)の配膳、食事介助と少しかけ離れた業務をしています。
そこはただ給与が良かったのと、自身も当時は国試合格後の転職活動をしていてパートをしていたので一刻も早く正社員として働きたかったため就職しました。
 ですが、就職して約1年経ち、国試浪人してまで管理栄養士の資格を取得したのだから活かしたいと、学生の頃からずっと病院での管理栄養士として働きたかったため、早めに勤めて実務経験をこなす方が良いと思ったため転職することを決意しました。

 現在、内定頂きそうな病院がありまして、厨房業務から栄養指導、献立作成、NST研修と管理栄養士業務はしっかりと身に付きそうで良いのですが、休日は週に2日制か1日と半日2日制のどちらかになると面接の際に言われました。もし後者の方になると体力がもつのか不安が勝ってしまいます。
私が住んでいる町は田舎で病院管理栄養士の募集が少なく、都会の方に多くなりますのでそこへ転職しようとしたら一人暮らししないと厳しくなります。給与の低さからできる限り自宅から通える範囲で出勤したいと考え、転職サポートの方からは、病院で勤務しようとしたら2~3年の厨房経験が必要と言われ、新卒で内定を頂いた会社は委託会社だったのですが、国試対策に集中するため約半年で退職し、経験は浅いです。
病院で勤務する条件を満たすために委託会社へもう1度入社しても良いのかなとも考えています。

病院管理栄養士のみなさん、全分野ベテラン管理栄養士さんでも良いです。何か良い助言がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

【追記:2025/02/07 09:09】
追記で質問です。

病院で勤務をしようとすると20代と若いうちから勤務する方が良いと聞いたのですが、やはりそうなんでしょうか?

教えて頂けると幸いです。

【追記:2025/02/16 17:20】
たくさんの助言をありがとうございました。

転職活動を行って約2週間で、特別養護老人ホームから内定を頂きそこへ入社することが決定しました。
別で気になっていた病院は、実習生の受け入れで面接する時間がなかなか取れず、他の会社から頂いた内定の保留期間のことを考え、その特養は直営のため厨房業務から献立作成、栄養指導などたくさんの管理栄養士業務ができ、経験がまだまだ浅い私には良い会社だと思ってそこで勉強することにしました。

新しい環境で働くことになりますが、日々成長するよう頑張ります。

4人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング