転職どうしようか

回答:1件閲覧数:431
2025/03/13 12:58:18

4月から3年目になる40床の病院管理栄養士です。

1年目の秋から上司がいなくなって自分でなんとかここまで業務を進めてきました。わからないことがあっても他の人もわからない、誰も頼る人がいませんでした。ネットに頼ったりでなんとかやってきましたがやっぱり基礎的な部分が自分の中でできていないと思います。2年でつくものでもないかも知れませんが、このやり方が本当に合っているのか?この時どうしたらいいのだろう、それをその場で言える人は周りにいません。経験がある人がいる中で働きたい、これであっているのかなんて病院これからいても成長できないと思ってたんやけど転職したいです。
転職活動を1年目から始めたけど挫折。一度休んで再度始めているところで現在はエージェントから紹介なんですが、給与も休みも安く、立地も悪くで全然いいところが見つかりません。最近クリニックを受けて日本糖尿病療養指導士資格取得サポート厚い、栄養指導件数も月150件、休みも多く賞与もある、資格を将来は取りたいし、自分の栄養士としてのキャリアアップで栄養管理や指導の質も上がれば患者さんに還元できるものも大きい、そうなりたいと思っています。だからこそ惹かれる部分もあるのですが、事務仕事、クラーク仕事、会計などクリニックならではの仕事もあり、服装も受付嬢のような格好、私がなりたいのには受け入れるべきなのか悩ましいです。まあまだ受かっていないんですが。自分は栄養管理も栄養指導もしたい、医療チームで活躍したいという憧れが強いだけなのか夢見すぎなんでしょうか。考えていたらどうすべきかわからなくなってここに書きました。なかなか大きな病院となるとやはり小論文や経験値も中途だと見られますし、、。管理栄養士自体変える方がいいのか、、。
長く働かれている皆さんの管理栄養士としての軸ってなんですか?どのようなキャリアプランを立てられましたか?もしクリニックが受かっていたら一度そこで栄養指導と資格取得を数年してからまた総合病院転職だと世間は厳しいでしょうか。

1人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

115 1 0
16時間前
470 6 9
2025/03/17
361 1 0
2025/03/12
237 1 0
2025/03/09

ランキング