言い方のキツいリーダーとの会話

回答:1件閲覧数:81
2025/09/16 15:38:54

ぼやきです

「あの人は悪い人じゃないんだけど言い方がキツいから誤解されちゃうんだよ」
と言われる人ってよくいるじゃないですか
気にするとこっちが疲れるからそういう人なんだ〜って思って。みたいなアドバイスされる人

転職して、あの人は〜というのを教えていただきましたが、
本当に言い方がキツくてめげそうです

背が高く、体格もしっかりとされているので、余計に高圧的に見えます…
今日も怖くておっかなびっくり会話をし、話かけたら「栄養士さんに渡すものあるんだ」と言われ、「そうなんですね。ではいただいていきます」と言いたかったのに「そうですね。ではいただいていきます」と言ってしまい、「は?渡されるって知ってたの?」と言われてしまいました
(間違えましたと謝罪はしましたが…)
向こうからすれば渡す約束していたわけではないので、「そうですね」って言われたら「は?」となりますよね
でも怖くてもう頭回らなくて、言葉出すのもやっとです
機嫌もあるのか、それでも今日は比較的怖くない方でした(怖いって先入観があるから話しかけるまでが怖い。話してしまえばそっけないだけで怖くない時もある)

厨房は委託会社のため、行事の際のあれこれ(麺やパンなど、滅多に出ないものの食数や形態、米飯や粥はユニットで炊くため、混ぜご飯が出る時はユニットの炊飯量を伝えるなど)は
その都度厨房栄養士に伝えないといけませんが
前回から情報が変わっていないかの再確認はリーダーにしないといけません(他の職員では答えられないとのこと、そしてたまに知らない食形態の変更があるから念の為リーダーに聞かないといけない)
そう頻繁ではないけれど、だからこそたまにあるその人へのコミュニケーションが本当に怖い
それでもこういう人は施設長やケアマネージャーなど、専門職や役職持ちには普通〜愛想良い、礼儀正しいから苦手なんです
普段笑いもしないくせに、施設長との会話では笑うんだから

そしてそういう役職持ちが「あの人悪い人じゃないから〜」と言うから腹立たしいという感情も生まれます(これはそれを言う役職持ちに対して)
そりゃ貴方たちからすればそうでしょうねって感じ

怖さ、ストレスから二次被害えぐいです
普段は施設長たちは優しい方だと思います
でも嫌いになりそう…

書いたら少しスッキリしました

1人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング