今、大学卒業してからの約3年間、管理栄養士として働いていますが、転職を考えています。
今の仕事内容は主に献立作成、検収、検食です。
スキルアップのためにも病院で栄養指導などをしたいと思い転職を決意しました。
ただ、卒業してから勉強をしていないため、転職するにあたって勉強をまた始めようと思っています。
本屋に行っても国家試験に合格するための問題集などしか見当たらなかったので、何から手を付けてよいか悩んでいます。
やはり、臨床系を勉強するべきでしょうか??
今の職場では献立作成と言っても常食のみです。
学生の頃に学んだことをほとんど忘れている状態なのでもう一度頑張りたいと思っています。
どのようなことを勉強すると再就職の際に役立つかなど、何でも結構です。
就職先による部分もあるかと思いますが、アドバイスよろしくお願い致します。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1988
4
24
2025/05/13
2067
6
12
2025/05/11
567
2
0
2025/05/07
1733
5
23
2025/05/01
1272
4
6
2025/05/01
1097
3
2
2025/04/29