りゅうさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

初めまして。 色々と試行錯誤されているのですね。お疲れ様です。 1.ラップは、100均にあるようなプラスチックの網かごに他の器具とまとめて入れて、棚の上へ。 ここに入れる!と決めてしまえば、どこかにいくことも、じゃまになることもなかったですよ。 2.レシピは、すみきちさんと同様、クリアファイル保存でした。 「メイン」「汁」「おかず」とそれぞれ分別。 それぞれ、メインなら「肉」「魚」と順繰りに、素材別・調理法別に分けて並べて入れていました。 3.お玉(レードル類)は、調理台に取り付けてある壁面ネット(網の柵のようなもの)に引っ掛けて保管。 菜箸は、小さめのキッチンポッドに入れておいて、定期的に洗浄していました。 4.小さい冷蔵庫等はとにかく整理整頓でしょうね。 肉類は、ドリップが出るのを防ぐためにバットをかませて下の段へ。 ごちゃごちゃにならないように、内部に棚を作って。詰め込みすぎると故障の原因になるので注意が必要です。 そして、野菜類はなるべく涼しい場所に保管。 ひざ上高さの棚を作って、保管場所を増やしたりとするしかなかったですね。 これから新たに作っていくのは大変でしょうけれど、頑張って下さい! 厨房職員さんに提案して、一緒にいい厨房が作っていけますように。

2012/06/05
回答

献立作成が主で、栄養指導はしていないんですね。 委託にお勤めなのでしょうか。 したいことがあって転職する、勉強したい、ってのは良いことだと思います。 臨床系を勉強しなおすのは、自分のためにも良いですね。 病態栄養に関する知識を増やしておくと、栄養指導にも役立つと思います。 現在の職場で色んな方を話しをして、コミュニケーション能力をより付けておくのも大事かと。 何でもいいとのことなので、また別の観点から。 まず、それをどうやって転職先にアピールするかが問題です。 栄養指導未経験、では面接時の決め手に欠けるとも思われます。 ・これまで3年間努めてきた結果、それをどのように生かしていくことができるのか。 ・未経験ではあるが、これだけ自力で勉強してきたので頑張っていきたい。 と、しっかりと言えることが大事だと思います。 そういった勉強も、就活の時のことを思い出してぜひ。 転職活動、頑張って下さいね。

2012/05/09
回答

私の病院でも、温冷配膳車をしようしています。 やはり生野菜は使用できないですし、付け合わせがかなり限られてきますよね。 こちらで出しているものというと・・・ 温野菜 グラッセ(人参・ブロッコリー等) 洋風煮(南瓜・大根等) 芋類のマッシュ 青物のソテー お浸し 揚げ浸し(茄子・ししとう等) 煮物(根菜・がんも・油揚げ等) など、食材を変えて提供しています。 少しでもバリエーションが出来るといいですね。 お互い頑張りましょう。

2012/03/10
回答

病院ですが、私のところはDrとPTが主体になってやっています。 必ず栄養士が上に、という訳ではないでしょうし 嚥下と食事に関して、話をまとめ上げられる方が主体になれば良いのではないかなと思います。 給食委員会もありますし、自分が上になるのは難しいのであればしっかり相談して決めなければなりませんね。 ただし、婦長からの直々の上司命令とのこと。 自信が無いのもあるとは思いますが、ここは「任された!」と思って自信を持って頑張ってみてもいいのではないでしょうか。 かなり大変にはなってくると思いますが、リーダーになるだけであって、pupuさんだけが一人孤立して頑張らなければならないということではありません。 委員会のメンバーにも協力を得て、頼れるところは頼ってやっていくことで、また連携が取れていくのではないでしょうか。 pupuさんにとっての、いい仕事の折り合いをつけていけますように。頑張って下さい。

2012/03/09
回答

卒業と同時に入籍、採用の際に大きく影響はしないとは思います。 とはいえ、他の面接受験者と比べられると話は別になってくるかもしれません。 そこは、さくらんぼさんがここで質問されている不安点からも明確なのではないでしょうか。 やはり入籍は、妊娠出産に繋がることですし。 採用後の勤務形態にも関わってくるでしょうしね。 あえて入籍する予定だと伝えるべきだ、とは言えませんが。 面接担当者の「結婚予定は?」の質問には嘘はついてはいけません。 その志望する会社が、長く努めてもらうこと・結婚出産の支援をしている等であれば、入籍どうこうは影響はしないでしょうね。 まず、大学卒業・就職と慌ただしい時期に入籍しなければならない理由とは何なのでしょう。 就職して仕事が少し落ち着いてから、というのも選択肢の一つなのかもしれないですが。 卒業後入籍でなければならない理由があるのなら申し訳ないです。 お相手の方ともしっかり相談して、就活に挑めますよう。 頑張って下さいね。

2012/03/08
回答

回答は出来ずにいましたが、投稿は見させて頂いていましたよ。 良いチャンスを得られたとのこと。 おめでとうございます。 大変でしょうが、色々と頑張って下さいね。

2012/03/02
回答

それでは、ふきん以外の選択肢はないですか? ふきんはは不衛生になりがちなので、今まで経験してきたどの施設でも汚染区域以外では使用したことがありませんでした。 その変わりに、ダスターを使用していました。 「クリーンダスター」「不織布クロス」ですね。 これならかなり丈夫ですし、赤青緑白と色分けがあるので使用分けできますし、漂白してもすぐに白くはなりません。 古くなってくれば破棄し交換すること、と決めてしまえば衛生面も保てると思います。 コストの面で難しいかもしれないですが、検討してみて下さい。 何か良い工夫が見つかりますように。

2012/02/29
回答

ご飯:主食 麺類:副食 で、記入して貰っています。 栄養士の考えとして麺類=主食なのは勿論ですが、各職種との話し合いでこのような分類になりました。 食事形態は、あつこさんの施設と同様です。 しかし、麺類の時にご飯が付かない形態もありますのでその場合はトータルで記入することになっています。 食事摂取量を記入するのは、栄養士ではなく介護スタッフや施設側の方ですよね? 栄養士の考えも大事ですが、記入するスタッフに周知しやすい、分かりやすい方が良いのではと思います。 食事摂取量の記録において、何を求めるのか? 各職種で話し合って決めるのが一番ではないでしょうか。 各施設・病院によって食事の組み合わせや栄養価等も変わってくると思いますので。 しっかりと決められるように、今後とも頑張って下さい。

2012/02/29
回答

当院では、常食の栄養基準を年齢区分で分けています。 なので、食事箋はそれぞれをチェックするだけの様式になっています。 ・常食A~D(記載のない場合は年齢で判断します) としていますので、最低でも米飯・全粥等の食事形態のみ指示を頂ければオーダーが通る仕組みです。 勿論、医師が細かい指示を出してこられたらそれに対応した常食を提供しますが。 基本的には、この食事箋の流れで継続できています。 その後、栄養アセスメントを行い適応であるかを確認しています。 医師からの指示を頂くところから大変ですね。 何とかして、食事箋指示の分かりやすい流れができますように。 頑張って下さい。

2012/02/23
回答

こんにちは。 私の病院も同じく、委託栄養士が作成→施設栄養士の私が確認・修正となっています。 その後、「献立会議」として両方の栄養士が確認し合う場を設けますね。 その場で、修正し直した献立について両者で話し合います。 ・食材内容量の修正 ・料理法の指示 ・規定の栄養価を満たしているか ・調理法のバランス ・・・等々、その場で話し合えることが沢山あるので、より良い方向に変えていけています。 最初は指摘する箇所が沢山あって大変でしたし、こちらの希望が通らないことも多々ありましたが。 他の方も言われていることですが、検食簿で指摘のあったこと・食べている方からの意見をきちんとピックアップしておけば 今後の献立作成に役立つと思いますよ。 食費に関してはかなり難しいところではありますね。 当院でも、補助食品として出せるものはあまりなく、殆どが施設負担での+αになっています。 食費に関する帳票・食品構成表等を改めて確認してみるのも良いですね。 より良い献立に変えていけるように、頑張って下さい。

2012/02/22
回答

はじめまして。社員食堂経験者です。 こちらでは、温度チェックは作業前後の2回確認になっていました。 その際に、庫内の清掃・保管方法・衛生面でのチェックも行うと効率がいいですよ。 管理表をきちんと作っておけば、皆さんに周知しやすいですし 出来ていない時があると、一目瞭然です。 マニュアルを参考に、作成頑張って下さい。

2012/01/27
回答

はじめまして。直営の病院栄養士です。 委託も入ってはいますが、経管栄養の管理は直営の方に任されています。 なので、私のところもその友人さんと一緒ですね。 栄養科で1週間の流動食の必要数を管理して、ケース単位でまとめて病棟に配布する。 ボトルの分注・消毒は看護師が行っています。 医療機器ですので、厨房では扱えない、というのが根本にあります。 ゆうさんのところの現状で、厨房がその分注・消毒を行っているということであると、変えていくのは中々難しそうですね。 看護部長のお言葉からも、それが伺える気がします。 栄養剤が増えてきたことでの管理の難しさ・負担。 消毒・分注に至るまでの衛生面等々に絡めて、しっかり説明すれば分かって頂けるのではないでしょうか。 変えていけるよう、頑張ってください。

2012/01/27
回答

はじめまして。 私の病院では、普通食・療養食(特別食)とそれぞれ発注は別にして貰っています。 食数と、加算関係に関わってきますので。 経理関係を管理している部署に確認するのが一番いいのではないでしょうか。 「食事せんのペース」とはどういうことでしょうか? こちらでは、入所時と・食事変更があった際に医師から食事箋を出して頂いています。 そして残念ながら、栄養管理ソフト?「プロカロリー」は使用していないのでお答えできません。 申し訳ないです。 どうか疑問が解決しますように。

2012/01/25
回答

はじめまして。 介護・療養病棟のある病院栄養士です。 栄養ケア計画書、ご家族のサインがネックになってくるところですよね。 頻繁にご家族が来られていない場合もありますし。 こちらでは、簡単な食事変更の場合には計画書までは変更していません。 ・嚥下状態、栄養状態等に関わること ・経口、経管栄養の変化 ・身体変化 ・設定目標の変化 などがあれば、内容を変更して ご家族が来られた際に、サインを頂いています。 それであれば、そんなに頻繁にサインを頂く負担もないのではないかなと思います。 もし、不満を仰るようでしたら理由を説明してご理解頂くしかないですね。 納得して頂けるのは、難しいところではありますが頑張って下さい。

2012/01/24
回答

保温庫に一緒に入れるとなると、付け合わせって意外と厄介ですよね。 こちらも高齢者が多い病院なので、食べやすさを考えると不可な食材も多いです。 シャキシャキしたキャベツ、トマト。 本当なら一緒に出したいんですけどね。 さて、暖かい付け合わせで出せているのといえば・・・ ボイルキャベツ ブロッコリー カリフラワー 人参グラッセ 南瓜洋風煮 青物のソテー お浸し ・・・などでしょうか。 これらを色々組み合わせてます。 焼き魚等の和風がメインになれば、根菜類の煮物が付いたりもします。 少しでも喜んで頂ける食事が提供できるよう、頑張って下さい。

2012/01/20
回答

それはまぁ、かなり大変な方が異動されてきましたね。 いじめられてたってのもあるんでしょうが、その方ご本人に寄るところも大きいかと思います。 お気持ち、凄くよく分かりますよ! 信頼して調理を任せることなんてできないですよね。 でも、その場の方からしたら~人間関係が重要なのは事実で。 そのコソコソ話されてたことは知らないフリをして~ 一度、Aさんとじっくり話し合ってみるのが必要かもしれませんね。 人間関係がうまくいかないこと、に全て原因が集約されている気がします。 そこに気づいてもらえなきゃ変わりませんし。 ・・・ただ、そういった優しい気持ちを持てないくらいに怒り心頭なのだとしたら話は別ですが。 それでも改善されなければ、委託会社の方に報告する。 こちらとしては人事に関われない訳ですしね。 大変でしょうが、少しでも人間関係が良くなっていきますように。

2012/01/20
回答

初めまして。 医療療養型の病院栄養士です。 糖尿病、そして嚥下困難な方とは。 また対応が難しいところではありますが。 明治乳業さんの、「インスロー」はどうでしょうか?? 1本(200ml)あたり、200kcal・蛋白質10.0g・脂質6.6g・糖質24.8g・食物繊維3.0g となってます。 糖質の吸収に配慮されてるので、血糖値の安定も期待できるかなと思うんですが。 一度、何社か業者さんに問い合わせてみてはいかがでしょう? サンプル提供も含めて、きっと相談に乗って頂けるかと思いますよ。

2012/01/20
回答

はじめまして。 yuiさんがもう仰っていますが、それはアルコールの意味がないですね。 濡れてしまったままでは、アルコールの効果がありません。 手洗いの方法でさえ 「水洗い後のアルコール噴霧は、しっかり水分をペーパータオルで拭き取ってから」 という風に言われています。 職場のルールになっているのなら、それを変えるのは厄介かもしれませんが。 是非改善を。頑張って下さい。

2012/01/20
回答

はじめまして。 やっさんさんが、既に良い回答をされていますね。 参考になったのもあり、コメントさせてもらいます。 加算関連は、医事課に聞くのが一番良いですよ。 もう既に、聞かれた後の質問でしたら申し訳ないですが。 私も療養食にはよく悩まされています。 だから医事課にはかなりお世話になっているんですけどね。 中々ややこしい点ではありますが、自身も勉強し、少しでも連携を図っていけたらいいですね。

2011/12/20
回答

初めまして。 前回の質問も見させて頂いていました。 とりあえずは、話ができたようで良かったです。 大変でしたね・・・このまま立ち消えになって、新たに何も注文つけられなければいいんですが。 ですが、またそんな珍事があったんですか! 家庭的な雰囲気がいい、と仰るのも分からないではないですが。 そこまで言うことないのでは、という気もします。 保育士さんと仕事内容は違いますものね。 私のところは、通常の調理服だったのである程度の防水性はありましたね。 だた、洗浄担当でなければそこまで防水に拘ることもないのかもしれませんよ。 難しいところではありますが、何とか事務担当さんと折り合いがつきますように。 説得、頑張って下さい!!

2011/12/20
回答

コメントありがとうございます。 そうですね、社食・飲食店両方に勤務したことあります。 社食はお昼のみの営業でしたので、現場60%・栄養士業務40%といったところでしょうか。 営業が終わってから、事務作業・献立作成・発注をやってました。 ただしそれも、各現場の店長とチーフのやり方で変わってきますけどね。 ちなみに、飲食店は殆ど現場のみ・発注もやってました。 そして、どちらも衛生関係は栄養士の担当です。 なので自分の動き方次第では、そういった仕事も増えてくるのではないかなと思います。

2011/12/19
回答

初めまして。 療養型併設の病院に勤務しております。 栄養ケアの同意ですが。 こちらでは、同意者のフルネーム署名・同意日の日付を頂いています。 お恥ずかしながら、印鑑までは必要だとは知りませんでした。 ですが、以前の監査の際に指摘があったのは「6ヶ月更新がきちんとなされているか」のみでした。 なので、この2点でとりあえずはいいのではないかなと感じています。 印鑑まで必要となると、やはりご家族様に申し訳ない点もありますので。

2011/12/15
回答

初めまして。 社員食堂経験ありの、転職経験者です。 求人の探し方は皆さん仰る通り、ハローワークや求人広告ですね。 他には、転職支援会社なんかもあります。 そこに登録しておくと、何か求人があった際に連絡してもらえますよ。 ただし、社員食堂、産婦人科と限定されるとかなり少なくはなりますね。 他は、人脈を頼ってみるのも手でしょうか。 もっと良いアドバイスができたらいいんですが、申し訳ないです。 社員食堂の仕事内容等ですが。 私が行っていたところも、やはり委託会社でしたね。 ただし社員食堂や飲食店までフランチャイズしている会社でしたので、異動があり色々な仕事をすることになりました。 そこは善し悪しあると思いますが。 給料は変わりませんが、休みは店舗によって違いますしね。 そういった面もあるということを研究されれば、より良いんじゃないかなと思いました。

2011/12/14

みんなのQ&A(コメント)

コメント

指定がなければ、年齢区分で決められている常食を提供しています。 それぞれ栄養基準として決められていますので。 それが、栄養科で必要栄養量を決めている、と同等のことになるのかもしれないですね。 食事提供開始後、必要栄養量を満たしているかアセスメントを行います。

2012/02/29
コメント

それはDrによりますね。 「常食・A・B・C・D」 と、食事箋は丸をつけるチェック形式になっていますので、特に指定が無ければ「常食」のところに。 指定があるのなら「A」や「B」のところに丸が入っています。 なので、改めて「常食A」と書いて頂くことは少ないです。 「常食A軟飯おにぎり軟菜一口大」など細かい指定が入ってくれば、下部の備考欄に書いて下さることもありますが。

2012/02/27
コメント

かなり頷ける回答でしたので、コメント失礼します。 あつこさん、まず前回の質問についてですが。 皆さんから回答を貰っているのに、それに対してのコメントはないんでしょうか? それをせずに、新規回答しなければならない理由があるんでしょうか?? まずそこから見直されるといいと思いますよ。

2012/02/17
コメント

いえいえ、とんでもないです。 少しでも参考になったのなら幸いです。 リスクの変更ですか。 それも状況によりますね。 単なるリスクの変更のみでしたら、少し様子を見ますし。 上記の様な内容が関わってくるのなら、計画書は変更しています。

2012/01/25

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

りゅう

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] フードスペシャリスト 食生活アドバイザー2級 図書館司書
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 社員食堂・外食
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    はじめまして。 事業所給食、食堂、レストラン、病院栄養士・・・ 20店舗近くの衛生検査を実施、栄養価計算、調理、接客、と様々な経験をさせてもらってます。 色々と改めて勉強したく登録しました。 どうぞ宜しくお願いします。