回答締切済
フリートーク

慰霊祭でのお供え物の取り扱いについて

回答:3件閲覧数:7884
2012/10/09 11:21:24

はじめまして。
いつもエイチエで勉強させていただいております。


私は高齢者施設の栄養士として勤務しており、今年で2年目になりました。
私の勤める施設は仏教系の法人なので、8月のお盆の時期に「お施餓鬼法要」という行事を行っています。(いわゆる「慰霊祭」です。)
職員は全員参加で、利用者さんは自由参加での行事となっています。(宗派が違う等の理由で参加されない方もいらっしゃいます。)
その際に、かごに入った野菜や果物がお供えされ、お焼香をあげます。

お施餓鬼法要が終わった後のお供え物の野菜や果物は給食のほうに任されて、お供え物を給食に使うのが習慣になっています。

私が1年目のときに、この食材をどう扱えばいいのかわからなく、職員や調理員の方に聞いてみたところ、「今までずっと給食に使わせてもらってる」とのことでした。
食材の洗浄や衛生管理はしっかりと行っていただいているので、今まで食中毒等は無かったようです。

ただ、このことを職域の違う栄養士の友人に言ったところ、「お焼香をあげて、灰やほこりなどが食品について不衛生だ。いくら洗浄したとしても、自分はそんな食品で作った給食は食べたくない。それに、お供えしたものを食べるのもちょっといただけない。」と言われました。
確かに、友人の言うことにも一理あると思います。衛生面での不安、そしてお供え物を給食で出すことも…少々ためらわれます。


皆さんの職場でもこのような行事はありますか?
こういう場合、他の施設ではどうしているのでしょうか?
また、皆さんはどうお考えでいらっしゃいますか?
皆さんのご意見をお聞かせください。


長文で、わかりにくい文章になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

3人が回答し、0人が拍手をしています。