こんにちは、わたしは今管理栄養士養成校の3回生です(^^)
こないだも就活のことで質問させて頂いたのですが、
まだ疑問があるので質問させてください。
わたしは将来、病院で栄養指導に携わる管理栄養士になりたいです。
病院と一言で言っても、民間、公立、国立など様々な種類がありますよね。
これらの違いが分かりません。
就活する上で、これらの採用の仕方の違いはなんのでしょうか?
国立を目指すと公務員試験を受けないといけないのでしょうか、、?
病院によって、筆記試験が無かったりあったりすると思いますが、あるか分からなくても今のうちから専門以外の一般の勉強もするべきですか?
民間の病院とかでも公務員が受けるような一般教養の試験が出たりするんでしょうか、、?
一般企業が出すような一般常識の勉強では通用しないでしょうか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
350
1
0
2025/03/24
487
3
0
2025/03/23
319
1
0
2025/03/20
315
1
2
2025/03/14
455
3
3
2025/03/14
975
4
6
2025/03/03