UUBさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは!はじめまして。 平成元年生まれです! 大変恐縮ですが、率直な意見ですので、参考になればと思います。 【仕事(人間関係含め)を指導する】ということは、相手がその意味を理解し、一生懸命に仕事をして、やっと指導した。ということだと思います。 本当にどうしようもない人ってどの年代にもいると思うんですが、それで相手が悪いということで、簡単に片付けてしまうのか、この指導方法や言い方は相手にとって、意味がないのでないか。とまず自分の出来る限り努力をしないと、変わらない相手と同レベルになってしまう気がします。 なので、厳しいのがいけない。というより、私たちはこう育ってきたんだから、あなた達にもこう指導する!厳しいのが正しい!これが愛情よ!とだけ強く思い込んでいらして、相手はどう感じるか考えていない。自分が正しいから、そのままでいいと思い込んでいることに問題がある気がします。 私の職場の上司は職場内でも厳しいと評判ですが、私はいい上司に巡り合えたな。と感謝しています。 理不尽なことを言うこともありますが、尊敬出来ますし、一緒にいて、毎日勉強になるな。と思います。 でも、今までの人生で、厳しいは厳しいでも、指導の中に感情をつめこみ過ぎな方や(でも、言葉だけとると指導だから、指導だと正当化する) 指導だと言いながら、誰にも響いていない方など、全然ついていきたくないな。と思う厳しさの方にも会ったことがあります。 なので、厳しいというよりか尊敬される人間性がまず、新人が心開く入口なのかな。と自身を振り返って思います。 最後に…pockyさんは、こうして私がいけないことあったのかな?と思われて意見を求めて質問されているので、私の言うただ嫌な上司ではないと思います。

2014/03/29
回答

こんにちは。 未婚で20代前半の者です。 年下の意見として… 全然定時あがりでいいと思います! 嫌な感じはうけません。(^^) むしろ小さなお子さんがいらっしゃるので 早く帰ってあげてください。と思うくらいです。 もちろん誰であっても仕事が出来ていなかったり、態度が悪かったりということがあれば別ですが一生懸命仕事も家庭もやってらっしゃる先輩がいらっしゃったら私ならとても尊敬します。

2013/04/08
回答

まさぽんさん こんばんは。 UUBと申します。 相手の方の情報があればある程、 会話を交わすのに会話しやすいですし、 学生さんだったらここから教えてあげた方がいいかな。だとか すごく経験のある方だったらこんなこと当たり前で逆に失礼かな。 といったこともあると思うのでそういった意味では あってもいいと思います。 しかし >若い方だと思ってちょっとぶっきらぼうな言葉遣いをしてしまい… という理由で人をみられるようでしたらいらないと思います。 ぶっきらぼうな発言を年上の方にしてしまった。ということが あったようにぶっきらぼうな発言をしたくなる方は 年齢の上下に関係はないのではないかと私は思います。 なので、言葉遣いを差別するためならば年齢表記どころか 経歴すら必要ないと思います。

2013/03/11
回答

osiisuさん こんにちは! 社会人1年目のUUBです。 この時期からきちんと考えられていて素晴らしいと思います。 私は栄養には中学生くらいから興味がありましたが、栄養士という職業に憧れて入学したわけではありませんでした。 つまりは、大学に行って変わりました。 実習に行ったり、勉強して、将来を考えて栄養士として働きたい。となったということです。 また栄養学科に入ったからといって栄養士として働く必要はありませんし、栄養士として働くにしても病院、老人保健施設、公共機関、給食、メーカー、教育…といろいろな場があるので、osiisuさんに合ったところがあるかもしれませんよ。 次に私の先輩たちや自分の代の就職状況は 大体3割一般企業(栄養と関係のないところ) 3割食品関係(食品メーカーなど) 3割栄養士 といった感じでした。 また就活は厳しく、一般企業→食品関係→栄養士といった順で栄養士の募集が遅い上に少ないので、年明けてから皆取り合いって感じでした。 また、食品メーカーは最初みんな夢みていましたが、聞きなれたメーカーは大手ですので、そうそう入れないということと、栄養士や研究者としてではなく、営業ばかりということ。 これは自分が就職活動をしていて感じたことです。 他の学科の友人は3・4年は遊びまくっていましたが(もちろん忙しい学科の子もいましたが)、栄養学科は4年になるほど忙しく、4年は毎日研究と(国家試験があるのは4年の3月。つまり卒業式後なので)毎日国家試験の勉強をしていました。 なので、遊んでいる子を羨む子もいましたが、私は栄養学科にいって本当によかったな。と思っています。 毎日一緒だから大学で友達もたくさんできたし、一緒に目標に向かって頑張れる仲間と過ごせていい思い出になったし、国家資格も取れたし、一生付き合っていく「食=栄養」のことも学べたし、実習を通して現場をみて刺激になったし、こうして職にも就けたし…。 栄養士は職場で1人・2人のところが多く、そういった意味で辛いことが多かったり、中間職(病棟と厨房に挟まれることや病棟と自分の会社にはさまれること)になったり、そういった意味では大変かなー。と思うけれど、違うところが楽とも思わないので、とりあえずでも栄養学科に入ることは悪くないと思いますよ。(個人的な意見です。) ただ、他にも興味のあるところや、やりたいことがあるのなら、osiisuさんの好きなところに行かれれば全然いいと思います。 今からこんなに考えていらっしゃるosiisuさんなら、 きっといい道に進まれると思います。 また、栄養学科だからって栄養士にならなきゃいけないわけではありません。大学に行っている間にいろんなことを経験して、新たに出た自分のやりたいことに向かって頑張ってください。 応援しています★

2013/02/19
回答

こんにちは 1年もよく働いてこられましたね。 本当に尊敬です! 適当にやれて何でも言える神経の図太い人ならまだしも…。笑 (そんな人でも無理かな?) 全然辞めていいと思います。 これだけやってきたら他の職場でも頑張れますよ。 ただ鬱になりかけということで、早く辞めて心身共に一度休まれた方がいいと思います。 そんな職場のために心身壊す必要ないですよ。

2013/02/14
回答

こんにちは 私の職場は 基本常食と一緒で、主食で調整しています。 ただ、同じ1600kcalにしても 日々多少の前後の変動がありますよね? それで常食が100kcal程あがってしまう時などは 揚げ物を焼き物にしたりして1600kcalに抑えています。 私も患者様から、一緒だけどいいの? と言われることがありましたが、 その度に説明をしに行って納得していただいています。

2013/02/14
回答

こんにちは 厨房が主の仕事ではないですが、 厨房にも入りますし、厨房の方々が食べないようにして いらっしゃるのでやめています。 でもそんなに好きだとかなり辛いですよね!

2013/02/14
回答

こんにちは 面白い記事ですね! 製品の裏の表記でみるのは… 前はエネルギーばかりみていましたけど、 だんだんと糖質や脂質が気になるようになりました。 製品以外は「バランスよく」を基本にしたうえで ビタミンB1B2鉄分あたりをとるように こころがけています★!

2013/02/14
回答

こんにちは 私の友人も老健で栄養士をしていて、介護ではないけれど事務ばかりで栄養士の仕事全然していなくて嫌になる。と言っていました。 最近栄養士兼○○○といった感じで○○○が主なところよく聞きます。 ただ、そういうところが多いからと言って、だから頑張らなきゃってわけではないと思います。 夢がある人程、辛いですよね。 栄養士として利用者様と関わるといった意味ではいいことだと思いますが、人手不足で…となると…何してるんだろ。となるのは当然ですよね。 だからどこへ行っても通用しない人なんかじゃないですよ(^^)

2013/02/13
回答

こんにちは 私は60床の病院で、新卒で初代栄養士で就職させていただきました。 少しでもお役に立てたらと思い書き込みさせていただきました(^^) 1:私の勤務先は、新しいことをやり始めるので、勉強しながらでもいいとのことでしたので、かなりありがたい環境でした。 ですので、こんな何も知らない私でも自分で勉強しながら3か月くらいで大体の流れを作りやってこれました。(まだまだ新しいことをやらなくてはいけませんし、改善していかなくてはいけませんが…) ただ、ここまでこれたのは、やはり御指導くださる先輩方や勉強する姿勢がないと出来なかったな。と思います。 私の場合は前任者や勤務先に先輩はいなかったので、こちらのサイトや、大学の先生、栄養士の友達、同じような病院での栄養士の先輩方にたくさん質問をしてひとつひとつ疑問を解決していきました。 最初は(今も?)分からないことだらけで、その業界の人にしてみてば、え?何その質問。当たり前でしょ。みたいなことも聞きました。 きつい言い方される方もいましたけど、分からないものを分からないままの方が問題だと思いますので、そのように質問して解決していける環境があるとよりよいかと思います。 2:私はまだ子どもはいないのですが…私の勤務先は体調等気にはしてくださいますし、土曜日出勤した際は、振替で平日休むことが出来るのでたまにであればお休みしやすいと思います。ただ私の性格的な問題ですが正直1人で「常勤の管理栄養士」として働いているので休むと申し訳ない気持ちにはなります。(みんな気にしなくていいと言っていただいていますが) これは本当に職場の環境によると思います。 3: 「午前中」 入退院確認 厨房打ち合わせ 食事管理 新規入院患者様の栄養スクリーニング・栄養アセスメント・栄養管理計画書の作成 入院患者様のモニタリング 検食 食堂ラウンド ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「午後」 午前中に出来なかった書類の作成 栄養指導 栄養指導の資料作り 食事アンケート 献立見直し 給食会議の議題の問題解決 新しいこと・改善していかなくてはならないことの問題解決 といった感じです。 私自身現在もかなりの新人で未熟者ですのにアドバイスしてすいません。少しでもお役に立てたら嬉しいです。

2013/02/13
回答

こんにちは。 私の友人で入所者さんが15人くらいの高齢者施設に就職している子がいます。 その子は(栄養計算まで細かく出来ないとは言っていましたが)献立立てて自分で作って持っていく。といった感じでみんな仲良しで楽しいと言っていました。 そんな施設だとまゆげ。さんに合っているかな~。という気もしますが、こういったところはかなり少ないと思います。 経験の少ない私の知る限りのことですが… 一般的?には委託栄養士さん施設栄養士さんは 委託栄養士さんはほぼ献立作成・発注・厨房作業 施設栄養士さんは利用者様のところへ直接行ったり、栄養管理をしたり…がベースにあって、場所によってさらに献立作成したり、厨房に入られる方もみえる。といった感じだと思います。 でも言い出せば最初あげた友人の就職先のようなところもありますし、一概には言えません。 いきなり病院栄養士になった私が言うのもなんですが、 委託栄養士さんは栄養士を極めていくのなら、経験としてやって損はないと思います。実務経験をして転職も全然できますし、むしろ歓迎だと思いますよ。 厨房の現場は絶対入れ!と言いますし 私自身厨房に入る大切さは仕事をしていて思います。 よい風に変えていきたい時に厨房のことを分かっていないと踏み出せないですし、厨房に言ってもいいことなのか、無茶を押し付けてるのかも分からないからです。 ただ、委託の栄養士さんもとても厳しいので覚悟がかなり必要だな。とも思います。 施設栄養士さんでも厨房にどんどん関われる環境だと豊富な経験が出来ていいですけどね。 まゆげ。さんがいい道に進めますよう応援しています。

2013/02/01
回答

こんにちは。 みなさんのおっしゃられるようにストレスとかホルモンが原因でしたら、一度お医者様に診てもらった方がいいかと思います。 あと生活習慣ですが、私はいわーさんより軽い症状だと思うのですが、だるいなー。とかテストがあったり国家試験の勉強しなくちゃー。とか就職どうしようかなー。とかみんなが持ってるような悩みなんだけど、なんか調子悪くて…。ということがありました。 そんな時、就職が決まりまして、その就職先が栄養にかなり厳しいところで、研修で何度か通ったんですが、栄養士なんだから食事記録つけなさい。と言われ素直に記録をつけてもっていったら、たくさん叱られて…。←情けない。 その医師に叱られないように朝昼夕バランスよく野菜もたくさん食べて…としていたら、本当に体調がよくなりました! 学校でももちろん「これが体によくて~」とか「朝は食べましょう」とか習うけれど、本当にこのことで食事って大切なんだな。と身にしみて感じました! 食事変えたらシャキっとして、生活もよくなりましたし、やる気も出てきました。いわーさんの場合と違うかもしれませんがもし病気とかでないのなら、食事の見直しをしてみるといいかもしれません。

2013/02/01
回答

こんにちは。 私は民間の病院栄養士ですが、私は履歴書送って10分の面接1回で内定をいただき、試験は一切やっていません。 私の聞いたことがあるのは 厚生連という大きな病院のグループは栄養学の試験と面接が数回と聞いたことがあります。 あと、民間でも私のところのように面接だけのところもあれば、簡単な栄養学の試験があったという友人もいました。 市町村の栄養士となると、公務員試験+専門試験だと思います。 ただ公務員にしてもその地域でやり方が違うかもしれないですし、病院もやり方がさまざまなので、就職支援室に行って、先輩の資料を読んだりするのが一番とらのこさんにとって求めている答えが返ってくると思います★ というのも自分の学校の先輩の就職資料はとらのこさんの就職したい地域の情報が多かったり、先輩が就職したところからとらのこさんが通っている(=栄養学科のある)学校へまた求人がきたりもするので、先輩がどう勉強して、どう面接したのか。どういう質問があったのか。どういう雰囲気なのかなどいろいろなことが書いてあって大変参考になりますよ。 もし自分で開拓していくのであれば、自分なりに病院の採用情報を調べたうえで、分からないところは直接聞いてもいいと思いますよ。「私、貴院に就職したいので頑張りたいのです。」と言えば悪いように思われないと思いますよ。 もちろん相手に迷惑のないよう気を遣った電話の仕方や、聞き方、礼儀は忘れずに丁寧に尋ねればよいかな。と思います。 あくまでも私の個人的な意見ですが少しでも参考になれば嬉しいです。頑張ってください。応援しています。

2013/02/01
回答

こんにちは 私は初めての職場ですが、多分かがわさんと同じような悩みで今体調を崩しています。 人に気を遣ったり、挨拶したり、相手のことを思って動いたり、優しく言葉を変えたり…自分なりにいろいろ考えて仕事をきちっとしていたって周りが相手のこと考えていなかったりして…ストレスだけがたまって耐えなきゃ耐えなきゃと思って体調を崩しました。 本当にお気持ちわかります。栄養士の仕事は大好きなのに。 社会に出たら「今の若者は…」なんて言われないように常に向上心を持って、周りのことも気にしてやってきましたが、正直こんなに周りのことを考えられない大人たちばかりなのに社会に出てびっくりしました。これが社会かー!って思いました。 自分だけ辛いと思わないけれど、やっぱりさっぱりした性格だったらなー。と思います。 このサイトひとつとってもみんな同じ栄養士でも性格とか価値観って全然違いますよね。 みんな自分の価値観があるから、自分の若い部下が仕事出来ない人ばかりだと「今の若者はできない」という人もいるし、挨拶もしなくてわがままばかり言っているのになじめない。という人が周りにいれば「なじめないのってあなたのせいじゃない?」という人もいるし、そんなの優しくしてないでズバズバ言えばいいのよ。って言う人もいるかもしれないけれど、それが出来ない人もいるんだよ。だから悩んでるんだよ。って思います。 私もそもそも悩んでいるので全然アドバイスにならないですが、同じ葛藤があって共感したのでコメントさせていただきました。 いい意味でも悪い意味でもいますがズバズバ言ったり人に何言われようが気にしない。自分は正しいんだから。という人になれたらいいのになー。と思います。

2013/01/22
回答

こんにちは 今まで栄養士がいなかった+新卒+1人でした。 まっさらな状態で何も知らなくて困りましたのでお気持ちわかります。 私もまだ就職して半年経ったくらいで、質問者様よりもかなり未熟ですが同じ境遇の者として少しでもお役に立てるならと思い書き込みさせていただきました。 (※ちなみに私はリハビリ病院です。) まず、皆さんが書かれているように 「栄養管理計画書」の作成が必要です。 これは患者様が入院された時に医師が作成する「入院診療計画書」の中の項目にある「特別な栄養管理の有無」の欄に「有」とした患者様に作成するもので、全員にというわけではありません。 それで、じゃあどうやって特別な栄養管理の有無を判断するかなのですが、実は入院診療計画書は入院されたらすぐに書かなくてはいけないもので、きちんとやろうと思ったら、栄養スクリーニングをして、低栄養状態でないか?疾患は?手術は?などなどいろんなことを考慮しなくてはいけないですし、老健なんかで使われている(病院でも使っておられる方が多いと思いますが)栄養スクリーニングなんてBMI・アルブミンなどいろんな情報がいるので、きちんとやろうと思ったらとても瞬時に栄養状態の把握はできません。 そこでみなさんどうされているのかなー。といろいろなところで聞き回ったら(曖昧ですいません⇒)依然全員に「栄養管理計画書」を作成することが義務だったようで、制度が変わってもそのまま全員みているところばかりでした。 私も漏れがあるのが嫌なので、「入院診療計画書」には全員「有」で、患者様全員に「栄養スクリーニング」「栄養アセスメント」「栄養管理計画書」を作成し、定期的に「モニタリング」をしています。 病院によって考え方や求めるものが違うと思うので、やれることとやれないことといろいろあると思いますが、私の勤務先は完全に私の好きなようにやってください。という感じで誰も教えてはくれないけれど、あれを変えたいこれを変えたい。と考えてできるので、 この栄養管理+栄養指導+献立のチェック+治療食の改善+形態の改善などやっています。 無限大に学ばなくてはいけないこと改善したいことばかりで楽しいです。全て「なんで?」「もっといい方法ない?」って思うとたくさんやること出てきますよ! ただ私の場合(みなさんあることだと思うのですが) やっぱり今まであったことを変えていく+若くて経験もないと言いたいことも言えず、看護師さんと厨房さんの間に挟まれて悩みばかりで…体調崩してます。(←自分の話ですいません) 病院によってそれぞれだと思うのでやりたくても出来ないこととかあるかもしれませんが、こうして質問されて向上心のある方なのでぜひいいものつくってください。 新米なのにすいません。応援しています。

2013/01/22
回答

こんにちは 全然アドバイスにならないかもしれませんが (私自身新卒の新米管理栄養士ですので経験もないのにすいません) 読んでいて、私も同じように思ったことがあったので、コメントさせていただきました。 大学も栄養学を学んでいても、これはこれ!って決まっていて、何も疑問に思うことなく勉強してきました。 でも、就職して質問者様と同じ壁にぶつかりました。 あること(○○○)について詳しく勉強してみよう。と本などを読んで勉強します。で、よしよし。と思っていたら、 経験ある栄養士の先輩は「○○○は私使わないわー。」と言っていたり、でも有名な栄養士の先生は「○○○はかなり有効」と言っていたり、大学の先生は「○○○は信憑性ないよ」と言っていたり…で、何が正しいのー?!となってしまいました。 でも言いだしたらキリがなく…。答えがひとつ!が好きだった私にはずっとスッキリしないモヤモヤした感じが抜けませんでした。 (なのでお気持ちよく分かります!) じゃあどうしよう。と思った時にそのものの特徴・利点・欠点を整理し、活用すればいいのではないか。ということに行きつきました。 例えばダイエットでも (あまり自信がないのでまちがっていたらすいません。 そして大雑把な例ですいません。) 「にがりは(便秘を解消し、)ダイエットに有効」 とあったとして()の部分が重要で、ダイエットはダイエットでも 快便の方がダイエットしたくてにがり…は違いますよね? というようにダイエットひとつとってもいろいろなものがありますが、ゴールは痩せるでみんな同じでも過程が違うので、私は(かなり未熟者で勉強不足ですが)それぞれの利点・欠点を把握して、その人には何が効果的か。ということをこころがけています。 大学で学んだことってひとつの方向からみたものが多くて、実際病院で働いたり、現場で働く先輩栄養士さんにお話を聞いて、実際にはいろんな角度からみなくてはいけないのだなー。と当たり前だしなんとなく分かっていたけれどすごく実感しました。 新米なのにすいません。 同じことを思った者として少しでもお役に立てたら嬉しいです。

2013/01/21
回答

こんにちは。 いわーさんのひとつ年上のUUBです。 これだけ自分のこと分かっていてすごいですね!☆ どこの職場でも組織の一員だからそういった意味では コミュニケーションとかはどこでも大切にはなってくると思います! でもそれで管理栄養士が向いていない。というのはまた別だと思いますよ!(^^) 私はいわーさんと逆で誰とでも仲良くしゃべれて…という性格だけれど、知的な感じはしないし、仲良くなりすぎて仕事しづらいこともよくありますよ! 中学でおとなしくても高校入ったら人が変わったように元気いっぱいになった子がいるように環境でどうなるかなんて分かりませんよ★!最初は話かけやすい職場の人や、患者さんからでもいいので話してみると少しずつその話せる幅が広がっていくと思いますよ! どこに就職されるか分からないですけれど、 御高齢の患者様・利用者様とても話やすいですよ。 一慨には言えませんけど、いつもにこーっとしてゆったりとしゃべられて癒されます。そのような優しい方から話かけていかれるとよいかなー。と思います。 アドバイスになっていなかったらごめんなさい。 いわーさんのように向いてないとまで思ったのに諦めたくない!と強い信念もった人なかなかいないと思います! 応援しています!

2013/01/12
回答

ふるーつよーぐるとさん こんにちは 読んでいて私と性格が似ているなあ~。と思い わかる!わかる!と読んでしまいました。 実際はみなさんの言われるように気にしなきゃいいんですけど、 そうできたらここに書いていないですよね。 2月に退職すること 新しい職場が今の職場の近くで決まったこと この事実は変わりませんので 1事実を言う 2考え方を変える 3退職後の言い分けを考えておく この3つのどれかですよね。 本当は1がすっきりするし、嘘をつくとずっと悩みそうなので 1は一番いいと思うのです。ただ事実と言ってもそのまま 過ぎるのも言いづらいのなら例えば、「私の退職理由なのですが 実は夢があってそのために転職しようと思ったのです。 嘘をついてすいませんでした。もう内定をいただいてしまった ので…こちらには大変お世話になりましたが次の夢のために 2月に退職させていただきたいです。」と転職をするところのみ事実を言うのはどうでしょうか? それでも言えなかったら 次に考え方を変えて… もう関係のない人だと思う。自分が会社に残る側で誰かが 辞めた時何も思わないように向こうもそう気にしていない。 1ヶ月もし忙しかったとしてもどこの職場でもそういう時期って あると思うし、仮にふるーつさんいなくて大変だわ~ってなった としても1ヶ月のことだし、そのうちみんな大変だったことも 忘れていくし。そんな少しの期間のことで長い時間悩むのが アホらしいわ~。くらいに思うとか。 で、他の方からするとなんでそんなことまで気にする?と 思われるかもしれないですけど、 街で会った時のことがネックなのであれば、3の言い分けを 考えておく。 「実家に帰ったんですけど、急遽戻らなくてよくなり、 知人の紹介で…」とか こう言えばいいや。っていうのを考えておけば 気が楽になりませんか? 少しでもお役に立てたら嬉しいです。 同じことしても気にせず明るくしていらっしゃる方 たくさんいるんです。 ひどいことしたわけでもないし、普通のことです。 ふるーつさんが元気になりますように。

2012/12/19
回答

こんにちは 全然アドバイスにならないのですが… 当院にもそのような介助の仕方の方がたくさんみえるので 書き込みしてしまいました! 皆さんのところにもやはりそういう食べさせ方の方たくさんいらっしゃるのですね。なんでこのような普通だったらあり得ない食べさせ方をしだしてしまったのでしょうね。 (その食べさせ方が必要な人は別として…) 本当にみていて心苦しいです。 さらにスピードが速いのも本当にひどいと感じます。 先日も食べるのに息がはあはあしてしまうような 100歳の患者様に 飲み込んだ瞬間次を詰め込む…。 みていられなくてさすがに言いましたが…。 どういう思いでやられているのか分かりませんので 一概には言えませんが はたから見ると「作業効率をよくしてる」としか 思えないですよね。 ただ摂取量を維持してくださっているということに関しては 介助者の方々には日頃感謝しています。

2012/11/24
回答

こんにちは お餅は議論になりました。 当院は「雑煮風汁」として提供し、 メインではなく汁の一種として提供しています。 汁に直径2.5cm程のお餅がひとつ浮いているという形です。 常食・刻み・極刻みの形態に合わせてそのお餅を切っています。 また、お餅は伸びないお餅で白玉みたいなものにしています。 法人の方針でお餅を出すことになっているので このようにしていますが、 現場は「お餅を出すなんてありえない」という反応です。 (でもないのも寂しいと言ってみたり…) 私自身現物をみたことはないのですが、 法人の方針と、上記に示したようなお餅であることと 現場で危ないなら抜いていただくということで 当院はとりあえず落ち着きました。

2012/11/22
回答

こんにちは 食事バランスガイドは 主食:主材料に由来する炭水化物約40g 副菜:主材料の重量約70g 主菜:主材料に由来する蛋白質約6g 牛乳・乳製品:主材料に由来するカルシウム約100mg 果物:主材料の重量約100g となっています。 カレーのようにいろんなものが混ざったものは 主食2・副菜1・主菜1のように数えます。 なのでおにぎりも具があるのなら、 そのように数えるといいと思います。 ただ、細かいことを言えば最初に述べたような決まりがありますのでそれを計算して…ということになります。 具の中身や量によって変わりますので細かく知りたいのであれば計算してみてくださいね。 ただ、私個人的な意見としては食事バランスガイドは栄養を専門としない一般の方が大体バランスよく食べられるよう取っ掛かりやすくつくられたもの?でアバウトなものだと思っています。 大学の授業でやりましたし、決まりは覚えましたが、いちいち主材料が○gだから…と計算する人はいなかったように思います。

2012/11/21
回答

こんにちは 私は今年大学を出て病院に就職しました。 お気持ちよく分かります。 最初(一部の)看護師さんの態度にビックリしました。 最初から、礼儀に気をつけて、忙しい看護師さんのことを 考えてタイミングをみて話かけたりしていましたが それでもキレ口調で…なぜそんなに怒る?と思いました。 (看護師さんだけでなく、忙しいとキツくなって当たり散らす人もいます。) ただ今はそんな方にも慣れてきました。 相手は変わらないので、自分が変わろう。と思い 優しい方もいらっしゃるので、性格かな。と思ったり、 いくら忙しいからといって自分はああはなりたくないな。 礼儀正しくありたいな。と反面教師だと思うようにしたり 忙しい時だけ変貌するんだ。 そこを除けばいい方だ。と思ったり… もっと仲良くなったら少しはいい関係になれるかな。 口は悪いけど患者さん思いの熱心な方なのでは…。 と思ったりして礼儀などは最初と変えずにイラっとしても 表には出さずに接しています。 このような感じでポジティブに明るく接しています。 あまり参考にならなかったらごめんなさい。 また、栄養士の友人と話しているとどこもそうみたいで…。 (もちろん看護師さん全員というわけではないですけども) そんなものか。と思うようにもしています。 ただ私はこのようにしていますが、人によって感じ方は違いますし、切り替えられるところも違うと思うので、とりあえず職場以外のところでストレス発散してくださいね。 新人なのにしゃしゃり出てすいません。 少しでもお役に立てたら嬉しいです。

2012/11/15
回答

こんにちは 当院ではマニュアルと言うほどのものはありませんが まず、持込みは医師・看護師の確認が必要です。(初回や変更時など) まず糖尿病や腎臓病など疾患を持っていらっしゃる患者様ですと、持込みを禁止したり、持ってきても、こういったものはやめてください。という説明をしています。 (↑私も栄養士として、説明することがあります。) また、なんらかの理由で食事摂取量が低かったり、ターミナルの方ですと好きなものを…ということもあります。 (↑ここでも低栄養ならば私も介入し、よりよいものを提案します。) 病棟で預かることもしていますが、それは、摂取量が低い方のみで、(おおげさに言いますと命に関わる人)間食としては預かりません。 (ちなみに食事摂取量が少ないというのは…頑固で決まったものしか絶対に食べない方・認知があり気にいったものしか食べない方…などです。) 以上のことをクリア・承認していただいた上で、生物は持ってきていただいてもOKなのですが、残りは必ず持ち帰っていただくようにしています。 アドバイスにはなりませんがこういう病院もあるのだと少しでも参考になれば嬉しいです。

2012/11/13
回答

こんにちは 私も病院に勤めて半年の者です。 私も食事箋を作り替えたいと思っています。 当院の現在の食事箋は 【患者情報】 ・患者様の氏名とフリガナ ・性別 ・生年月日 ・初入院or再入院 ・年齢 ・病名 【変更区分】 例:日時・食種・主食…など 【期間】 いつからいつまで 【食種・カロリー欄】 【主食欄】 【副食欄】 【その他欄】 【前食】 です。 私も皆さんに伺いたい側なのでアドバイスにはならないので申し訳ないのですが… 私は今、変更理由の欄を作成したいなと考えています。 例えば、牛乳禁止→嗜好?薬?アレルギー? と理由がはっきり確実に分かるようにし、共有しなくては…と。 身長・体重・病名は…厨房としてはいらないようです。 私は病院栄養士ですので、もちろん必要です。が、 他にも情報として必要なものはありカルテを一通り見ますので、食事箋になくても私は困りません。 ただ私にとって病名は食事箋に必要な項目です。 というのも特別治療食の加算をとる際、何が原因かによって取れるものと取れないものがあるため、特別食を選択した場合に、何がその原因疾患なのか、すぐに確認するためです。 (加算の有無に関わらず確認したいですけれども…) 全然参考にならなかったらごめんなさい。 私も皆さんからの回答が気になります。

2012/11/12
回答

こんにちは 私もあまり経験はありませんが、少しでも参考になればと思い、 書き込みさせていただきました。 (障害が身体のみと仮定して…) 集団で肥満指導の御依頼をうけられたということは、 利用者様は間食されていらっしゃる方が多いのでは?と考え 初回であり、集団であるならば、私なら要点を絞って テーマを「間食」として、アンケートをとります。 種類・量・時間・回数・肥満に対する考え(自分のことを把握しているか・(肥満ならば)今後痩せたいという意志があるか等)を聞きたいです。 形式ですが、私は子どもでもできるような楽しい形式が好きなので、絵に○をつけたり、塗りつぶしたりするものにします。 アイスやクッキー・おせんべいなどの絵を描き、 まず、(食べるもののみ)1回に食べる量を塗りつぶしてもらいます。(アイス半分なら半分塗りつぶす) 塗りつぶし終わったら、1日に食べる量を囲ってもらいます。 1番いいのは色鉛筆で月曜日…赤、火曜日…青などとすると、選びやすいかなと思います。 アイスもクッキーもおせんべいも食べるけれど、全てを1日で食べるわけではないので…1週間をイメージして囲ってもらうと食べない日などの間隔もわかりやすいかなと思うので…。 ただ、色鉛筆があるとも限りませんし、変に手間だとやってもらえないので…その場ではなく事前アンケートならば簡単に今日食べるなら…と1日量の例を囲ってもらえばいいかなと思います。 アンケートが返ってきたら統計をとり、問題点を見出して 量なり、種類なりどこを指導していくか考えます。 とこんな感じで私ならやりたいなと思います。 私なら…という観点で書いていますので、 少しでも参考になれば嬉しいです。

2012/11/01
回答

こんにちは (全然アドバイスにならないのですが…) 私は去年大学生4年生で今年国試をうけました。 トピ主さんと同じで私も理屈で覚えるのが好きで 暗記の食べ物と健康はかなり苦戦しました。 そこで食べ物と健康は完璧主義?な私からするときちんとやると絶対そこに時間がとられて撃沈してしまう。と割り切りました。 私のやり方ですが参考になれば… まず、食べ物と健康が0点だったとして…と考えて じゃあ残りどのくらいとっていくかと考えました。 難しいけれど、確実な臨床や人体や、過去問を繰り返せばかなり出るところが分かる社会・給食・公衆などで安定した基盤をつくり、食べ物と健康はおまけというくらいで考えていました。 といっても全く勉強しないというのも怖いですので、無限にある食材より、菌とか、食品添加物や特定保健用食品のあたりからちょっとずつ覚えていきました。 ひととおり、覚えるところをピックアップしておいて、国試の前1・2ヶ月あたりから、電車の移動時間などのちょっとした時間に覚えていきました。 苦手なのに書き込みして…アドバイスになるか分かりませんが応援しています。頑張ってくださいね★

2012/10/31
回答

こんにちは! 私の勤めている病院ではよくあるものはボードに。 細かいものは配膳車にペタペタ貼ってあります。 しかし、正直これではいけないと思っています。 私は病院の栄養士で、厨房のやり方は委託給食さんが決めていらっしゃいます。前任者がおらず、私が栄養管理の立ち上げをやっているため、まだ落ち着いていないのですが、厨房にも早く立ち入って、調理師さんたちと間違いのない見やすいものを作りたいと考えています。 今少し考えているのは升目の表にして大きく張り出すことと どの工程で何を確認しなくてはいけないかを明確にすることを 考えています。 私は経験の浅い栄養士ですので、厨房にどんどん入っていって勉強していかないといい案が出せないので…頑張って変えていきたいと思います。

2012/10/11
回答

私もひよっこ栄養士です。 ↑なのに回答してすいません。 私もそのような患者様に出会ったことがあります。 栄養面だけみると、こちらが計算したものを全量摂取しているのなら、(最大限考慮した上で)何も問題がない。でも体重が減る。どうしよう。となります。 でも、栄養面だけでなく、代謝・疾患・薬などの影響もあるかもしれません。 栄養面の問題の可能性は最大限に考慮し、それでもということなら、そのように多方面からみてみると解決出来るかもしれません。 栄養面として…は、私もまだまだ勉強不足で適切な回答が出来なくて申し訳ないです。 参考になれば嬉しいです。 一緒に新人栄養士として頑張っていきましょう。

2012/10/11
回答

こんにちは。私の勤めている病院では、 病名が高血圧のみの方でも非加算で減塩食を出しています。 患者様に合ったものを提供するのを大前提として、そのうえで加算が取れるなら、加算をとるといった形にしています。 加算・非加算の話とは関係ないのですが… 一概に高血圧だからどうではなくて、 「高血圧になるのが嫌」 「薄味に慣れたい」 「もう老い先短いから常食がいい」 など、患者様それぞれで、同じ高血圧でも考え方や、要望が違うので、ひとりひとりみて、減塩食にするかどうかを決めています。

2012/09/02
回答

みろまるさん こんにちは。今年国家試験に合格した者です。 私のやり方は時間がかなりかかるのですが… 例えば人体でも臨床でも同じ分野の問題って出てますよね。 そこで私は肝臓なら肝臓の問題全て、腎臓なら腎臓の問題全てで聞かれているところを過去5年分全てまとめていました。(図を描いて、流れまで書いていました。) 時間はかかるのですが、1回まとめると根本から理解しているので、だらだらやるより何倍も覚えが早かったように思います。 なので私が選んだ過去問は10個の分野に大きく分かれていて(年度ごとではなく)例えば臨床の分野を開くと肝臓・腎臓・心臓…とさらに問題がまとまっているものでした。(SGS・第一出版などがそのような問題集です。) 臨床・人体・基礎栄養で被っているところはそうしてまとめました。 あとの大きな分野は、ひたすら問題を解いて、よく出るところを書き出したり蛍光ペンをひいたりしていました。 このまとめる方法は本当に時間と性格によります。時間がないと山をはるような形になってしまいますし、まとめるのが苦手だったり、ずぼらな方だと続けられなくて中途半端になってしまいます。 みろまるさんが自分で適しているなと思われたらぜひ参考にしてください。

2012/09/02

みんなのQ&A(コメント)

コメント

RYN09様 お忙しい中 とても丁寧に教えていただきまして 本当にありがとうございます。 患者さんの家族の方でお医者さんに 「ビオチン不足に注意してください。」と言われ どうすればいいのかと不安になっている方がいらっしゃって… 私が主治医ではないので指示を出せるわけではないのですが、 どういう現状でどんな方法があるかも知らないので伺いました。 その方はまだ母乳が出ますし、これから離乳食の時期のお子さん なので、何かしら出来ることがあるかもしれませんが、 母乳もうまくでなくて、離乳食までまだ少しかかるお子さんだと 家で出来ることは何もできなくて…となってしまいますよね。 ビオチン添加が許可されたの初めて知りました! みなさんが声をあげてくださったおかげですね。 悩んでいらっしゃるお母さんが少しでも減れば嬉しいです。

2014/11/14
コメント

フジサユリさん 再びコメントありがとうございます。 そうなんですね! 介護福祉は義務だから様式そのままが無難で多いのかもしれませんね! 栄養指導の用紙は病院では義務ではないと思いますので、「あくまで仕事の向上として、いいものを作りあげていく」という意味で、いろいろなところでどうしているかを学び、いいとこどりしたものを作りたいな。と思いました。 フジサユリさんのようにこれからもっと学会に出て仲間を増やして情報収集していこうと思います。 監査の時、指導ってすごいですね!私もそうなれるように頑張ります。ありがとうございました。

2013/02/13
コメント

フジサユリさん いつも御回答ありがとうございます。 私も点数表含め調べていて、出てこなかったので、 このような様式の用紙はないのかなー。 と思ったのですが、 いろいろな職場の経験がないので、一概にそれだけで 保育園や病院全てあのような用紙は使っていないと 判断してよいのか。また、本には載っていなくても 例えば病院でいう栄養アセスメントの用紙のように 義務ではなし、様式もないけれど老健で義務とされている様式を使っている。ということがよくあったり、老健の様式を基にオリジナルで変えていらっしゃる方がいるように他所(特に教育機関)ではどうされているのかな。と思いまして質問させていただきました。 ひよっこの栄養士仲間とここに書き込みしていますが、みんなフジサユリさんのように経験がないので、参考になります。 ありがとうございました。また御指導お願い致します。

2013/02/13
コメント

つーたろさん 御回答ありがとうございます。 具体的なアドバイス参考になります。 読んでいてとても感じがいいな。と思いました。 環境もいいとおっしゃっていましたが、 つーたろさんならどんなところでもいい関係を築けるように感じました。 つーたろさんみたいになれるよう頑張ります!

2013/01/24
コメント

ひよちゃんさん 完全にお休みされてるような書き方ですいません。 こうやって栄養士の悩みに答えていらっしゃいますし 療養しながら勉強されていて見習いたいと思います。 私も心も体も弱いです。 心も体も弱い人だからこそ分かることってありますよね。 厳しく言うことが相手のためになることもあるし、心の弱い人に厳しく言って悪化させてしまうのも嫌だし、本当に相手がどういう人か寄り添って言葉を選ばなくてはいけないですよね。 pipikoさん 優しいお言葉とても嬉しいです。 とても癒されました。 みんな「まだ若いから」とおっしゃいますし 年月過ぎて本当に解決すればいいですが 性格はなかなか変わらないだろうな。と思います。 pipikoさんもお辛かった時期乗り越えられて…お疲れ様でした。 そんな状況から少しずつもがいて解決方法見つけられて… 同じ性格の者として光です。 まぎれる何かを見つけて乗り越えていきたいです。 気持ちを分かっていただけて本当にそれだけで救われます。 ありがとうございます。 かがわさん かがわさん挟まずたくさん会話すいません。 かがわさんのおかげでひよちゃんさんやpipikoさんとも お話出来て本当によかったです。 ありがとうございます。

2013/01/23
コメント

yumippeさん ご回答ありがとうございます。 すばらしいです! 一番いいのはお互いのこと考えた意見や言い方をして大人な会話で仲を壊すことなく…というのが理想ではありますが、 そんな仲良しこよしなんて言ってる場合ではないと感じています。yumippeさんみたいに普段そんなことないけど結構言うのね。って言うのをみせなくてはいけませんね。 若いので生意気だと思われるかもしれませんが…。笑 もうどう思われてもいいかな。と思います。

2013/01/23
コメント

ひよちゃんさん 確かに(あくまで自分の中でですが)正しいことは正しい。間違っていることは間違っている。と年齢など関係なく言うことがいろんな意味でいいことであると思います。 でもどんな会社でもいくら年上で部長でも部下に陰口ばかり言われている。ということがよくあるように、理不尽だな。と思ってもあえて言わなかったり、言えなかったりということはどこでもありますし、まあ社会はこんなもんかな。と思うようにしています。 理不尽な人にいちいち言い返しても意味ないと思いますし。 理不尽なのが部下だったら上司として指導しますけどね。 でもひよちゃんさんのおっしゃることが本当は理想だと思います。 歳などに関わらずそう言ったことが言える熱血な性格だったらよかったな。とすごく思います。それが簡単に出来たなら悩まなくてよいのですから。 ひよちゃんさんも今お休みされているようですが大丈夫ですか? 本当に経験あってみんなのこと考えていてひっぱっていっている素敵な大人もいれば、自分のことばかり考えて成長のない大人もいます。 でも、ひよちゃんさんがそんな大人だとは本当に思っていません。 むしろ体休まれているとのことで親近感さえ湧きます。(勝手にすいません。) 私も体壊しているので少し休んで立ち上がりたいな。と思います。 自分も成長しないとえらそうに人のこと(←ひよちゃんさんじゃないですよ!)を成長していない大人なんて思う資格すらないと思いますので。本当に未熟者なので少しずつでも成長していきたいと思います。

2013/01/23
コメント

ひよちゃんさん こんばんは。 すいません。このサイトっていっても今回のアドバイスの中でという意味ではありません。 むしろ前の方々のコメントを全て読んでいなかったので、今ひよちゃんさんのコメントは今読ませていただきました。 全然ひよちゃんさんのこと嫌な大人だなんて思いませんよ(^^) むしろ不快にさせてしまってすいません。 人の価値観ですからそれが悪いことだと思いませんよ。 皆その人のためを思って言っているのですから。 ただそれで受け手が傷つくようなら、ひとそれぞれですからね。 と傷ついて欲しくなかったので書いただけです。 そりゃ本当のへたればかりみてきた人からしたらへたれだと言いたくなるのも分かりますしね。 ちなみに私は全然優秀でないですよ。 今もストレスで体調崩して悩んでますし。 悩んでばっかの弱い若者です。

2013/01/23
コメント

よーだみっちさん 御回答ありがとうございます! コメントが身にしみます。 先輩方はもっとひどい状況も経験されて乗り越えてこられたでしょうし、本当に尊敬しております。 うまく交わしたり、ある程度流したりしなくてはいけないことも経験不足で下手なのだとも思います。 決して自分だけひどいと思いませんが、皆さんと同じストレスでここまで体が悪くなってしまう自分が情けないです。 開きなおるということも学んでいきたいと思います。 ありがとうございました。

2013/01/21
コメント

タスケさん 御回答ありがとうございます。 なんだかとても癒されました。 ストレスを発散して、無駄なことは交わせる人間になりたいと思います。 気が楽になりました。 ありがとうございました。

2013/01/16
コメント

Pieranさん 御回答ありがとうございます。 そうですね。自分が変わった方が早いことと変わってもらわなくてはいけないこと…。どうしても半分相手を変えることは無理だと思って抱え込んでしまいましたし、出処をみんなに言うことを本人が嫌がるので言いませんでしたが、(本当に無責任な人たちだと思います。) はっきり言っていこうと思います。 若いので何か言われると思いますが…。 あんな人たちにならないよう経験を積んでいきたいと思います。 御回答いただき本当にありがとうございました。

2013/01/16
コメント

さとみっちさん 御回答ありがとうございます。 どこもそうなんですよね。 自分だけではないと思いながらも…何年やられてもそのような風習?は変わらないものなのですね。 努力して変わるものならと思ったのですが… 割り切ってやるしかないのですよね。 まだ割り切り方が分からないので時が解決してくれるのを待ちたいと思います。 同じ悩みを持ってるよ。と言っていただけただけで 気が軽くなりました。ありがとうございました。

2013/01/16
コメント

eiyoushiさん 御回答ありがとうございます。 本当に割り切るしかないのですよね。 私は割り切るのが下手なようです。 10年以上やられていてもそういうことがあるのですね! よく真面目だね。と言われるので、 無駄なものには適当に交わせるような人間になれるようになりたいです。 本当におっしゃるとおりだと感じました。 御回答いただき本当にありがとうございました!

2013/01/16
コメント

いるかとライオンさん 御回答ありがとうございます。 そうですよね。付き合い方ですね。 乳製品の詳細を聞きにいくのはいいのですが、 厨房がそんな細かく対応できない。と言われるので 今やれる範囲で決まりごとを決めてしまおうと思って動いているのですが…またそれも反発があり止まっている状況です。 本当に人手不足が全ての原因といっても過言ではないくらい問題だと感じています。看護師さんも人手不足でやめられたら困るから誰も何も言えない。厨房もそうです。 嫌われてもいいので、全然厨房に入って注意は出来ます。 でもそれでやめられたら困るから言って欲しくないと言われ…。 どうしたらいいのか。 よく看護師さんのお手伝いをすると仲良くなれるし、助け合う関係が得られると言われているように、私も自分から…と思い進んで仕事を手伝いました。しかし、当院ではそれが裏目に出て何でもやらせろ。という感じで、いいようにしか使われず、それどころか無理なことを言ってくることもあります。(例えば…食事箋を持っていくのは栄養士の仕事と言ったり…毎日24時間いるわけじゃないからどう考えても無理なのに…) 体重測定全員やられていたとは…素晴らしいですね! 全員の患者様を1人でやったら何時間も時間を使ってしまうので、出来たら手伝い程度がいいな。と思ってしまいました。 (やり始めたら毎回全員分やってよ!と言われるので…) 給食会議に看護師さんにも出ていただいているのですが… 現場の意見ではなく個人の意見を言われるので… よく現場から批判されます。(なぜか私が…) 立ち上げなどで仲良くなれる機会があるといいですね。 こんなにたくさん意見いただいて本当に嬉しいです。 今までどおり、分かっていただけるまで耐えたいと思います。 話を聞いていただけて私のために考えてくださって 本当にありがとうございました。

2013/01/16
コメント

のびさん 御回答ありがとうございます。 給食委員会に看護師さんの代表も出ているのです。 事前に議題も配っていますし、各担当の部署の意見をまとめてもらうよう伝えているのですが、いざ「現場の意見を聞かせてください」と言って返ってくる答えが自分個人の意見なのです。 こちらは本当に現場の意見なのか。その看護師さん1人の意見なのか分かりません。(現場の意見だと言うので…)「じゃあその案でいきましょうか」となって正式に決まったことを現場に伝えると現場から反発がくる。といった感じです。 もちろん現場といってもみんな同じ意見ではないのは分かっています。でも1つしか意見があがってこないのです。 その看護師さんに頼っていられないので自分で用紙を配布しても意見を書いたものは返ってきません。でも文句は聞こえてきます。 事務長・委託業者の課長・厨房の代表・私で話合いをしたこともあります。 でも、「ちゃんとやります」で結局変わりません。 という感じで…疲れてしまいます。 意見書いていただいて本当に嬉しかったです。 ありがとうございました。

2013/01/16
コメント

chokoさん 更にコメントいただきありがとうございます! 本当にたくさん考えていただいて感謝しております。 ただ…提案もそのような言い方でしているのですが「じゃあこの人は牛乳だけダメなのにシチューまで食べられないわけ?かわいそう!患者さんのこと考えてよね!」だとか「シチュー食べられない人にシチュー出すわけ?」と言った感じで言われます。 根本は集団給食なので…というのですが…。 また、ひとつひとつ聞くのはいいのですが、 例えば「乳製品禁止」となって聞きにいって この人は牛乳のみ禁止この人は牛乳とヨーグルト、 この人はチーズやシチューも… となると厨房さんがそんな細かいところまでひとつひとう毎日気を遣うことはできません。 といった感じで…。すいません。 たくさん考えていただいたのに…。 毎回こんな感じで疲れてしまいます。

2013/01/12
コメント

chokoさん 早速の御回答ありがとうございます。 給食委員会は 栄養士(私)・看護・介護・厨房・STが各1名ずつで 話合いをしていますが、結局その会議に出ている看護さんも コロコロ意見が変わったり…。いつも「私はまとめられないから。」と。勝手に決めれば怒るし、では病棟に聞きましょう。と議題を説明した上アンケートを回しても文句は聞こえるのに回答は何ひとつ返ってきません。 そもそも当院の看護を統一するリーダーが誰もいないのが栄養課だけでなく、病院全体として問題になっています。 決まりをつくっても守ってくれません。(栄養関係に限らず) ↑何か全部言い分けっぽくなってしまって…すいません。 chokoさんが書き込みしてくださって嬉しかったです。 ありがとうございます。

2013/01/12
コメント

あさっとさん 御回答ありがとうございます。 考え方を基にするだけで、そのまま使わないのですね! (↑エネルギーのような大きなものは) 患者様の性別・年齢ではなく、身長・体重のデータをとり、計算したものということですよね? それはすばらしいですね!とても勉強になります。 当院は身長・体重のデータの穴抜けが多く…(測れないという事情もあるのですが)情報収集が大変そうですが、その漏れの改善も含め頑張りたいと思います。 また統計学も難しそうですが、興味があるので勉強してみたいと思います。 ありがとうございました。

2013/01/12
コメント

フジサユリさん いつも御回答いただきありがとうございます。 おっしゃるとおり、御高齢者は元気な方と病気の方でずいぶん差があるように感じています。 今ぱっといい例が思いつきませんが、例えば元気な御高齢の方が集まる団体に対し…ということであれば、食事摂取基準で何の問題もないと思うのですが、当院にいらっしゃる患者様をみると痩せた小さな方ばかりで…。 このままでいいのか。と疑問に思ってしまいました。 個々には私も標準体重×30くらいであまり問題のないように思います。(もちろんモニタリングしていって合わなければ変えますが…) 学会ですか!恩師がそういった学会でいろいろやっていらっしゃるので今度聞いてみます。ありがとうございました。

2013/01/12
コメント

Pieranさん 御回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりだと思います。 90代じゃなきゃ問題ないなんて発言に ビックリしてしまいました。 消費エネルギーの面でもそうですよね! 視野が広がりました。ありがとうございます!

2013/01/09
コメント

あろうさん 御回答ありがとうございます。 具体的に教えていただいて同じ意見でも勉強になります。 本当にあろうさんのおっしゃるとおりで では、今度からどう自分の意見を言うかを考えなくては… と思います。 他職種の方から学ばせていただくことは多いですし、 年齢や経験も上の方ばかりなので 下手に下手にいつも礼儀は忘れずに教えていただく という姿勢で接していますが、 最近そういったことがよくあり、 患者様のことを明らかに考えていない他職種の行動に 私の新人で未熟者の立場からどういった言葉で 発言していけばいいのか悩んでいます。 患者様のことを思い勇気を出して言いたいと思います。 ありがとうございました。

2013/01/08
コメント

フジサユリさん 御回答ありがとうございます。 そう言っていただけて安心致しました。 本当に小さな常識のようなことまで、経験が長い方に こうなのよ。と言われると 違うのでは?と思いつつ自分が未熟なゆえに知らないだけなのか とひとつひとつ確認していく。の繰り返しです。 こうして御親切に教えていただけるので本当に感謝しております。 ありがとうございます。

2013/01/08
コメント

よるいちさん 御回答ありがとうございます。 また御礼のコメントが遅れまして申し訳ございません。 そうですね。重量も変わってきますよね。 そこまで考えていませんでした。 本当に細かいところまで考えるとおっしゃるとおり 経験がものをいうとはまさにこのようなことだと思いました。 未熟者ですのでこれから勉強していきたいと思います。 ありがとうございました。

2012/12/13
コメント

ゆずちゅんさん 御回答ありがとうございます。 また御礼のコメント遅くなりまして申し訳ございません。 そのように細かくマニュアル化されているのですね! 利用者さまをみて研究されている証拠ですね! 尊敬致します。 調理師さんと病棟と話合ってみます。 ありがとうございました。

2012/12/13
コメント

のびさん 御回答いただきありがとうございます。 また、お礼のコメント遅くなりまして申し訳ございません。 要望にまで合わせて…すばらしいですね。 私は水分量の調節どころか調理も未経験のひよっこです。 のびさんのようになれるよう調理のことも学んでいきたいです。

2012/12/13
コメント

フジサユリさん 御回答ありがとうございます。 本当に申し訳なく、すぐに原因究明をし、 そのお話を含めその足で 誠心誠意心を込めて謝罪をしました。 自分で精一杯考えたところ ・患者様への謝罪(もちろん心からの) ・再発防止 ということを考え、すぐに実行し、 厨房と現場そして私自身やれることは何か考えたのですが まだ社会に出てまもなく、未熟者の私には気付かない・思いつかないような何かを皆様は更にしていらっしゃるのでは? と思い投稿させていただきました。 でもフジサユリさんのおっしゃるとおり心のこもった謝罪が一番ですよね。患者様の笑顔がみたくて何かしたい衝動にかられてしまいました。 本当に今回の件を通して配膳ミスに関わらず食事を楽しみにしていらっしゃる患者の思いを更に感じました。 これからもミスの防止やもし起きてしまった時の対応どんどん勉強していきたいと思います。 御回答いただきありがとうございました。

2012/11/24
コメント

σさん 御回答ありがとうございます。 本当に素敵な方です。 それゆえにさらに心が痛みます。 そうですね。調理場と相談してみます。 ありがとうございます。 おっしゃるとおり、その手の方はすぐに言いそうですね。 まだそのような方とはお会いしたことがないですし、 そもそもミスをしないよう気をつけますが、 もしそのような状況になれば多職種とも話合いたいと思います。 御回答ありがとうございました。

2012/11/24
コメント

はるさん いえ、謝らないでください。 御回答いただき嬉しく思いました。 実験されたんですね。 私もそのような実験してみたいです。 参考になりました。ありがとうございます。

2012/11/12
コメント

RYN09さん 丁寧に御回答いただきありがとうございます! すごく納得できました! きちんと書いてなくて申し訳ございません。 おっしゃるとおり、ここまでなるのは糖尿病をお持ちの方だけかと思います。 肥える・痩せるはそれだけで判断はできませんよね。 私もそう思います。 いつもなんでだろう?と疑問が広がって調べるのですが、アルコールと低血糖の関係がどうしても分からなかったので質問してしまいました。 勉強不足で本当にお恥ずかしいです。 けれど、若いうちにこうして質問して(もちろん自分で勉強した上でですが…)RYN09さんはじめ、先輩栄養士さんに教えていただけることに本当に感謝していますし、質問してよかった。といつも感じております。 これからたくさん勉強してRYN09さんのような栄養士になりたいと思います。 本当にありがとうございました。 また初歩的なことをお聞きするかもしれませんが、ここに書く時はどうしても分からなかったことですので、またよろしければご教授いただければと思います。

2012/11/12
コメント

みっこさん 丁寧に御回答いただきありがとうございます! 参考にさせていただきます。 本当におっしゃるとおりです。 今まで栄養士がいなかったということもあり、誰もがそう思っているようです。 でも、ここで私がきちんと説明をしなくては…と思っています。 が、みなさんどのようにされているかも分からぬまま、(そもそも主食の量を変えないのが普通だとそこを変えなくてはいけないので…) このまま確立していっていいのか悩んでしまって… でも皆様に主食の量の調整があるのは普通なのを教えていただいたので安心しました。 また、その都度確認されているということで、私もみっこさんのようにきちんと分かっているかどうか、漏れがないか栄養士として、フォローと提案をしていきたいと思います! これからきちんと説明していきます!ありがとうございました。

2012/11/12

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

UUB

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 愛知県
  • [現在の職場] 食品メーカー、研究機関
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]