こんにちは。
新卒の病院栄養士です。
病院には今まで栄養士はおらず、先輩栄養士がいないので
みなさんのご意見・ご指導をいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
今回「栄養管理の必要性の有無」について
2つ質問があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
患者様が入院される際、全員にスクリーニングをして
まず栄養管理が必要かどうかの判断を行うと思うのですが
(もちろん最終的には医師の判断ですが)
1)みなさんは栄養スクリーニングの内容(項目)は
何をしていらっしゃいますでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私が今考えている栄養計画の流れとしましては
栄養のスクリーニング(例えば低栄養や嚥下など)は
栄養士が行い、
疾患のスクリーニング(例えば糖尿病などの疾患)は
主観的包括的評価法(=問診)で医師が判断し、
この2つを総合して医師が最終的な判断し、
その結果、入院診療計画書にある
「特別な栄養管理の必要性」の欄の
有無について記入するという流れを考えています。
しかし、ここまでするのにアルブミンなどの検査を行うので
すぐには入院診療計画書を出すことができないと思います。
2)入院診療計画書はいつどのタイミングで
出しべきものなのでしょうか。
(本来は御家族にもお渡しするので
すぐ出すべき?なのでしょうか)
医師や看護師さんなど多職種の方と話合いをしても
分からず、今みんなで調べたり、他の病院の見学を
依頼しているところです。
(今までは…転院される方が多いので
前の情報を写していただけでした。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
質問長々と申し訳ありません。
もし先輩栄養士さんでアドバイスいただけることが
ございましたらよろしくお願い致します。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ