こんにちは
いつも御指導いただきありがとうございます。
今回は転移性肝癌の患者様の食事療法について教えてください。
【患者様情報】
総ビリルビン:1.3mg/dl
総蛋白:5.2g/dl
アルブミン:2.6g/dl
AST:66U/l
ALT:37U/l
ALP:1080U/l
フィッシャー比:不明
食事摂取量は100%です。
腸から肝臓へ癌が転移した転移性肝癌で
ステージ4で末期の病気と言われています。
他職種(リハビリ)からアルブミンが低いから何とかして欲しい。
と言われました。
肝臓癌のため上記検査値のアルブミン以外は上昇
アルブミンは低値になります。
なのでアルブミンは今回のケースでいうと栄養状態の指標にはならないのではないかと考えています。
ただ、じゃあ何もしないのかと言われると…
どうしたらよいのかここで止まってしまいました。
肝癌のガイドラインが探してもみつからず、
更に肝硬変が理由でないこの肝癌は肝硬変非代償期と同じように
高アンモニア血症・肝性脳症でなければ
高カロリー:30~35kcal/kg
高蛋白質:1.0~1.5g/kg
BCAAの投与
脂質比:20~25%
でよいのでしょうか。
またこのように食事療法をして、改善傾向にあるかどうかは何を指標にしたらよいのでしょうか。
お恥ずかしながらほぼ無知の状態です。
転移性肝癌の食事療法とはどのようなものか御指導お願い致します。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
136
0
0
18時間前
115
2
1
2025/04/02
133
2
3
2025/04/01
446
4
3
2025/04/01
189
2
2
2025/04/01
246
2
0
2025/03/31
ランキング
133
2
3
2025/04/01
446
4
3
2025/04/01
189
2
2
2025/04/01
115
2
1
2025/04/02
136
0
0
18時間前
246
2
0
2025/03/31