お疲れ様です。うちの息子の食べ方についての質問です。
うちの息子(1歳3か月)は好き嫌いなくなんでも食べるのですが、とても早食いになってしまいました。
パンやおにぎりを一口大にして渡してあげると、「モグモグモグ、ごっくん」とわずか数回の咀嚼で飲み込んでしまいます。プリンに至っては「・・・ズルっ、ごっくん」。「あれ?今噛んだ??」みたいにすぐに飲み込んでしまいます。少し歯ごたえのあるものは、出すかのどに詰まって「オエー」ってなるかです。
先輩ママさんに伺うと、「一口大が大きいから小さくした方がよい」や「大きいおにぎりにしてかぶりつく様にすると、全部は口に入らないからいいよ」とマチマチです。
個人差もあるとは思いますが、保育園などではどのように指導しているのでしょうか?
ちなみに、お父さんも早食いです(笑)。子供より先に急いで食べて、食べさせるためです。駄目ですね。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
263
3
0
2025/04/01
286
1
3
2025/04/01
609
3
1
2025/03/30
1571
6
16
2025/03/30
2227
5
3
2025/03/27
1038
5
1
2025/03/23
ランキング
1571
6
16
2025/03/30
286
1
3
2025/04/01
2227
5
3
2025/03/27
609
3
1
2025/03/30
263
3
0
2025/04/01