有料老人ホームで働いている委託側の栄養士です。有料老人ホームのため人件費の関係なのか施設側には栄養士がいません。オープンして三年ほど経ち、施設側の看護士長や施設側より食事時、食堂に出向き入居者様の摂食状況の把握や摂食率の悪い入居者様の部屋などに出向き状況を把握してほしいと言われました。本来は施設側の栄養士がすることですよね??施設側から提案されたことやクレームなどに対しては対応するのが普通だと思いますが委託側の栄養士がお部屋にまで出向いたりして入居者様の状況を把握するのは少しおかしいのでは?と私は思いました。決してやりたくないというわけではありませんが・・・私のように施設側に栄養士がいない委託側の栄養士さんはどうされているのでしょか?是非いろいろなご意見をお聞かせください。ちなみに栄養士は私一人で残りはすべて調理パートの方たちです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
220
2
0
2023/03/31
1025
4
5
2023/03/07
648
2
2
2023/03/03
1129
3
8
2023/02/08
1728
4
11
2023/01/24
951
3
3
2023/01/18
ランキング
220
2
0
2023/03/31