- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
こんばんわ!障害者支援施設に移動して5ヵ月がたったものです!最近、サービス管理責任者の方と栄養ケアマネージメントねプランについて話し合いをしています。うちの、施設は私が入るまで施設に栄養士がおらず、初めて食事に関する見直しを行っています!
そこでお聞きしたいのですが、MRSA保菌者で明らかな栄養不良状態(BMI13)の方に栄養補助食品を試すため看護師も交えて話し合いをした際に看護師より、栄養補給は大事であるが栄養補給をすることでMRSAにも栄養が活き渡りMRSA菌が活発に活動するのも困るからなぁ~と話されました!これは本当でしょうか?
そんな話が出たため支援員の方から補助食品の使用を戸惑う声がありました。確信がなかったのでうかつなことは言えずその場はとりあえず再検討にして終わりました。
ちなみにこの方は施設入所前にMRSA感染していることが検査でわかりました。施設入所後(9年経過してます)は特に感染検査はしていません。まだまだ知識不足の私に教えて下さい。よろしくお願いします!
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
172
2
2
2025/05/16
293
3
3
2025/05/15
308
1
0
2025/05/14
284
1
0
2025/05/13
497
1
0
2025/05/12
525
3
0
2025/05/11
ランキング
293
3
3
2025/05/15
172
2
2
2025/05/16
308
1
0
2025/05/14
284
1
0
2025/05/13
497
1
0
2025/05/12