当院には回リハ病棟が60床、療養病床が60床あります。
その中で、回リハ病棟に入院している患者様は、ほとんどが食堂で食事をしています。
先日、回リハ病棟から「食堂で一斉に食べるけど、自分でコップを洗ったり食堂まで持ってこれる方が少ない。病棟で管理するのも大変。必要なものなので購入して厨房で管理してほしい。」と要望がありました。
老健や特養などの施設では、食事の際にゆのみやコップを提供することが多いと思いますが、一般的に病院では、お箸やスプーン、コップなどの食具は、患者様が個人で持ち込み、管理する場合が多いですよね。
当院では、コップを洗えない患者様は、代わりに看護助手さんや介護職が洗っています。
が、ほとんどの人が自己管理できないため、厨房でしてほしいというわけだそうです。
ちなみに配茶方法は、配茶器がなく、やかんで配茶しています。
(なんとまぁ、売店もありません。自動販売機はありますが・・・)
病棟・病院によってさまざまなニーズがあり、厨房もできる範囲でニーズにこたえねばならないと思いますが、
コップを購入し(結構高いのに)、委託給食会社に新たな作業を頼む(委託費は増えないのに)べきでしょうか?
みなさまの病院でゆのみやコップを提供されているところはありますか?
配茶方法と合わせて教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
2422
4
5
2025/03/17
538
4
2
2025/03/12
1229
3
11
2025/03/06
849
3
5
2025/02/21
373
1
0
2025/02/16
510
0
0
2025/02/02