- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 監査・制度申請(加算等)
皆さん、こんにちわ。
現在、有料診療所に常勤として勤務しております。
栄養計画実施加算を4月より開始しているのですが、
あいまいな部分が多くで困っております・・・
皆さんの施設では、医師に記入してもらう「特別な栄養管理の必要性の有無」についてはどのような基準で有・無を決めていますか?
当院の入院数は少なく、ほとんどが
・透析患者(透析施設のため)
・腎不全患者(シャントOPEなどのため)
・肺炎などの患者(系列の老健があるため)
このような患者様が入院されます。
特別な栄養管理は、腎臓病食・透析食などの特別食を提供する場合は、すべての患者が対応になるのでしょうか?
手術のために入院するが、透析食を出すから必要性有りなのか・・・
今後、本格的に始動していくうえで、必要性の有無の基準を決めていきたいと思いますので、皆様の意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
225
0
0
2025/03/19
310
2
3
2025/03/16
674
2
0
2025/03/04
527
4
1
2025/03/03
859
5
5
2025/02/19
585
0
0
2025/02/06