- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
私は特養で働く管理栄養士です。
みなさんからアドバイス、ご意見が頂ければと思い質問させて頂きました。
現在、特養の入居者の方でBMI35.8の肥満の方がおられ、体重が増加傾向にあるため、減量していきたいという方向で多職種で検討しています。
主食の米飯は、小さめのお茶碗に変え、小盛りにしています。
また、コーヒーや紅茶に使用する砂糖は、0kcalシュガーにしています。
少しでも活動量を増やすため、トイレまでは車イスを自走して頂いたり、ラジオ体操、足上げ体操等なるべく体を動かして頂くようにはしています。ですが、増加はしていないもののなかなか減量には至っていません。
高齢者の場合、食べる楽しみもあるので、食事療法で提供量を減らすような事ばかりしたくないですし、何か具体的な方法やこれは効果があったという事例があれば教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
225
2
2
2025/05/16
379
3
3
2025/05/15
344
1
0
2025/05/14
303
1
0
2025/05/13
517
1
0
2025/05/12
553
3
0
2025/05/11
ランキング
379
3
3
2025/05/15
225
2
2
2025/05/16
344
1
0
2025/05/14
303
1
0
2025/05/13