アレルギー対応:医師の診断書について

回答:2件閲覧数:4027
2015/04/19 21:13:02

いつも活用させていただいております。
今回も無知で申し訳ないのですが、質問させてください。

私は、給食センターに勤めています。保育園担当ですが、アレルギーは学校に準じる形で行っているようです。

今後、自分自身もアレルギーの面談ができるようになるため、他の栄養士さんの面談を見学に行きました。
そこで、面談し、対応を決定するに当たり、確認した書類はいろいろありますが、その中で食い違うものがあり、気になるので質問させてください。


まずは医師の診断書です。そこにはそのアレルゲンを「完全除去」とありました。

しかし、保護者の方に家で何を食べているか〇を付けてもらう書類には、すべてではないにしろ、そのアレルゲンの入った食品を多少口にしていることになっていました。(たとえば、乳がダメなら、乳の入ったパンを食べてたりとか)

話を聞いても、特に加工食品の中身を気にすることなく食べさせているようで、家でも頻繁に症状が出ているわけではないようでした。(*ただ、まったくでないわけではないようです。)

ちなみに、ある程度の枠組みで部分除去を行っているのですが、このように医師の診断と、保護者の意見が食い違う場合どちらの対応をするべきなのでしょう。



私個人としては、保護者の方が家では食べているとおっしゃっても、医師の診断が「完全除去」な場合、「完全除去」で対応すべきだと思うのですが・・・。集団給食という状況とか、体調の良し悪しで変わることがあることも加味しての診断だと思うので。

保護者の方には、医師の診断が「完全除去」なのでその通りにさせてもらい、どうしても対応を「部分除去」にしたいのであれば、医師と相談して解除のご連絡をいただけてからの対応になるとお話するのがいいのかと思ったのですけど・・・。



このように、医師の診断と保護者が家で食べさせているものに食い違いがあった場合、皆様ならどう対応されますか?
もし、保護者の意見を優先する場合は、個人ファイルにこちらの対応と医師の診断書に食い違いがあっても問題ないのでしょうか?


自分が今直接携わっていないので、よくわからない文章になってすみませんが、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、0人が拍手をしています。