献立作成の際のだし(昆布・かつお・干し椎茸・煮干しなど)は、
だしが出てから取り除く場合は、栄養計算には完全に入れないものなのででしょうか?
また、食品成分表の「生」とか「ゆで」などの表記があるものは、
煮物に使う場合や、オーブンで焼く場合などは「ゆで」で計算したりするのでしょうか?
栄養士としての経験が浅いので、初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、
よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
2971
5
10
2025/09/16
894
0
0
2025/09/02
378
3
3
2025/08/06
466
2
1
2025/07/25
1381
4
0
2025/07/21
464
1
0
2025/07/20