お仕事お疲れ様です。
もうすぐ週末ですね。
私の住んでいる北海道の田舎町はようやく雪景色になりました。
さて、質問内容ですが、入所者さんに食事量が安定しないため・水分量の確保の為に毎食温めた牛乳(120cc程度)を提供している方がいます。
先日、職員より「Aさんの便が軟便で回数も多いんだけど、牛乳のとりすぎってことはない?」と質問を受けました。
私は、牛乳の乳糖が腸のぜん動運動を活発化させ、乳糖が水分を摂りこんで便を柔らかくさせ、乳酸菌などの善玉菌が増え腸の調子が整えられてきている。だから便の回数が多いのでは?と考えています。
下剤を定時薬で服用されているので、毎食牛乳を飲んだことにより腸の動きが活発となり、現在の下剤の量では軟便や水様便となってしまうのではないか。と考えたのですが、皆さまはどう思われますか?
1日の摂取量は300~400mlなので多すぎる!ということもないと思います。(他の食事も調子がよくて8割程度なので・・・)
牛乳を飲むことによって下腹部痛がある。や腹部膨満感はない様子です。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
348
2
2
2025/07/01
1243
2
4
2025/06/26
1571
5
6
2025/06/26
1217
5
1
2025/06/23
1190
5
2
2025/06/21
739
3
0
2025/06/20
ランキング
348
2
2
2025/07/01