- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 監査・制度申請(加算等)
こんにちは。療養型の病院に勤めている者です。
貧血食について少し疑問に思ったので他の病院さんではどうしているのかお聞きしたいです。
貧血食の条件としては「血中ヘモグロビン濃度が10g/dL以下であり、その原因が鉄分の欠乏に由来する場合」とあるため、当院では常食にクッキングサプリFe(Fe18mg付加/日)というものを味噌汁に入れて使っています。
約束食事箋は鉄15mg、ビタミンC120mg/日以上としていますが、ビタミンC補っていないぞ…と気づきました。
ビタミンCの平均荷重も100mgなので、日によって大きく差がありますし何より120mgを満たしていません。
鉄強化ゼリーを使えば、ビタミンCも補えるのでしょうが、今まで約束食事箋のビタミンC量を満たすよう指示もしてこなかったそうです。
入院患者さんの特徴としてあまり量が取れない人が多いので、貧血食には必ずゼリーをつけるというのも難しいかと思うので、この際ビタミンCの指示を削除しようかとも考えています。
皆さんは鉄の他にもビタミンCの強化をしていましたか?
またお恥ずかしながら加算食のハーフ量について、加算がとれるのか分からないため教えていただきたいです。
量が食べられずハーフ量と指示をもらった場合、栄養素が半分になったとしても、加算は取れるものなのでしょうか?
以上の2点についてご指導お願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
225
0
0
2025/03/19
308
2
3
2025/03/16
674
2
0
2025/03/04
525
4
1
2025/03/03
857
5
5
2025/02/19
584
0
0
2025/02/06