- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
老健で働いています。施設に管理栄養士がいなく、わからないことは委託の管理栄養士に教わっています。ですが、その管理栄養士さんは委託の本社で働いているため、一から全て教えていただくのは不可能です。栄養ケア加算や経口維持加算も、相談員の先輩が調べながら助言してくれている状態です。新卒でも教育環境があるということで入社したのですが、わからないことだらけで、経験に比べての責任の大きさ、多い仕事量により、精神的に大分きています。1年は続けたいと思っていましたが、大分つらくなってきました。自分で勉強しろ甘ったれっと言われるのは確実ですが、やはり先輩の管理栄養士の下で経験を積んでから働きたいという気持ちが強くなってきました。違う職場に変えて、経験を積んで成長し、立派な管理栄養士になりたいです。やめることによって周りにたくさん迷惑をかけることは確実ですが、日に日に痩せていき、どうしようもなくなったらやめようと考えています。同じ経験があるかたいらっしゃいますか?あった場合どのような行動をとりましたか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
41
0
0
6時間前
109
1
0
23時間前
135
1
0
2025/04/02
379
2
1
2025/04/01
175
3
0
2025/03/27
288
1
1
2025/03/26
ランキング
379
2
1
2025/04/01
41
0
0
6時間前
109
1
0
23時間前
135
1
0
2025/04/02