いつも参考になります。
最近、仕事に行き詰まりを感じて投稿します。
うちは直営の施設です。調理師は社員で5人います。(管)栄養士は私。
従来の業務内容から、個別ケアという流れにおいて、少しずつ変化はしてきましたが、
やはり、最初が楽なうえ、今のやり方に抵抗がとてもあるので、栄養ケアマネも思うようにいきませんね。
集団給食→個別対応の難しさ、調理師の向上心、レベル維持、
私は、課の方向性、目標を持って進めていますが、現場はもうやめてーーーという感じです。
慣れと気心知れた仲間との仕事・・・・。喝がなければ、気づかない。
そして、私、うざい。という循環になってきています。(さらに、私の入職は調理師より遅く、皆先輩です。)
毎日、毎月繰り返し、話合いながら、効率化と個別化を検討していますが、
二言目には、反対、とりあえず、反対。
正直、いやになります。お話するのが。
ちなみに、ソフト食、月の誕生食は調理師の腕が生きてます。メリットは、思うこと、したいことができる。自由だということ。
こういう風に書くのも、自分の未熟さゆえなんでしょうけれど、皆さんはどうされているのでしょうか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
92
1
1
20時間前
145
1
0
2025/03/31
643
2
1
2025/03/26
1001
3
6
2025/03/24
535
2
0
2025/03/22
502
1
0
2025/03/22
ランキング
92
1
1
20時間前
145
1
0
2025/03/31