金魚姫さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

体調に無理をなさらずにお大事にしてください。 こちらを読んで明日は我が身と感じ思わず返信してしまいました。 栄養部門はなかなか仕事の理解が得られず、こういう時に、とても負荷がかかりますよね。 私はまだ、普通に勤務していますが、ジワジワと感染リスクは感じています。 毎日、不安な中、栄養士は勤務してると思います。 おりんごさんの大変さが身に染みます。 一つ一つこなして、ご無理なさらずにしてくださいね。こんなことしか言えない私です。

2020/04/29
回答

うちも同じくです。エスカレートして、しまいには、こちら側が無理難題を言っている!みたいなことになります。いい死に方しないんだなと思うしか最近は手立てがありません。

2018/07/01
回答

そういった場合、往診医の判断はどうされるのでしょうか? 私も同じようなことがよくあります。 看護師や相談員、ケアマネの意見はいかがなのでしょうか。

2016/06/28
回答

ほんとに、不明なことが多すぎますよね うちも、四月から突然加算始めました 歯科医、嘱託医師共に 初体験であるし、入居者を観察できる職員が育ってなかったりして もう、ひっちゃかめっちゃかで始めましたが、 結局、中身なんて空っぽです 恥ずかしながら、そんな状況です。 今回の改正でどれだけの施設が加算になっているものなのか。 栄養ケアと、経口維持、重複する記録もありますし、栄養管理の一環で行っていることが前提ですし。 記録が手間で大変ですよね。 当施設のミールラウンド記録は、歯科医と介護職の所見など記録してます。6ヶ月経ったときの、医師指示をどのように貰うか、今検討中です。

2015/09/09
回答

監査を異常にビビる方も居ますよね。 普通にやってる事なのに、それ同感です。 必ず監査員は、何か言わなければいけない方達なので、「わかりました」程度でいいですよね。

2015/09/09
回答

ふと思ったのですが・・・・ 委託が入っているとは言え、冷蔵庫、冷凍庫チェックしない施設栄養士の方は居るのでしょうか? 在庫過多、衛生管理など給食管理の適正がなされているかは、そういう所をチェックすれば、一目瞭然と思いますが、 見られている目は大切だと思います。

2015/09/02
回答

当施設は介護支援専門員が説明しています。 加算対象者は、厚労省が出したアセスメントに該当する方。 こんなにアバウトでいいのかと疑問です・・・ (誤嚥が認められる方以外も失認、失行関係で加算している) 加算のみ、どんどん進んでいて、ほぼ6割以上の加算。 多職種、看護師、ミールラウンド忙しく、 私が情報提供するのみ。 歯科医の指示書があれば安心でしたが、それも叶わず、簡略化。 実地指導に早く来てもらいたいです。

2015/08/28
回答

なんだか、私も同じ様な境遇です。 さすがに献立はしませんが、似たり寄ったり。 施設長、事務長に報告しても、何ら変わりなく、 おそらく委託契約の裏の縛りがあるのではないかと、 今はすでにあきらめています。 こんな会社がある事と、施設の無責任さに驚く毎日でした。 いちばんは入居者が犠牲です。 深く考えると、自分自身が負担になります。 体調だけは、気を付けて下さい。

2015/06/03
回答

私も同じ事で迷走中です。 やはり指示書があれば、文書にて残り、指導検査時に根拠として示す事ができる思うのです。 加算の説明をする立場になれば(栄養士なのだろうか?)、必要な書類は整備したいですよね。 経口維持計画は栄養プランに乗せることで可能なのかも迷走中です。

2015/05/09
回答

わからないですよね。 私も、施設も、わからないまま進めています。 歯科は返還まではならないですから大丈夫とか、言いますし(ーー;) ウチは、ミールラウンドの際のチェックがされてる方に、歯科医師が見て、アドバイス欄にコメントされます。 それが、指示なのかまだ、不明です。 加算をとる指示なのかも明確にサインされてません。 どれくらい加算とる施設があるのでしょうね。 労力が1人ではこなせません。

2015/04/26
回答

お気持ちわかります。 私の所は、厨房が委託なのですが、初めてでして戸惑う事多くあります。 他アドバイスの方は上手く運営しているようですね。 私は厨房委託している限り、委託のメリットを生かしてもらいたいと思うので、指示書を最初に取決めして、 その対応で実施してもらっています。 厨房は最初、入ってましたが、 現在は、一切入りません。 他アドバイスの方は入られているのですね。なるほど。 なかなか、軌道にのらないのは同じです。 同じ事の繰り返しで、職員も入れ替えばかりで・・・。 お互いに頑張れるとよいですね。 頑張って下さい!!

2014/11/08
回答

私もいろいろ悩んで乗り切りました!がんばってください!

2014/03/03
回答

ユニット配膳 とても興味があります。 うちのホームも配膳車をなくす方向でユニット配膳化を進めています。 配膳カートとか検討したりしています。 やはり、生活の場だし、そういうやり方って増えていくのではないかと思います。 どうなんでしょう? 栄養士も介護士も調理師も協同で入所者をサポート出来るっていうのは、 良いと思いますけど、課題はおおいのかもしれませんね。 これからも参考にします。

2010/09/09
回答

コメントありがとうございます。 ありがとうございます。 確かにおっしゃる通りです。 ただし、ユニット配膳という意味で生活の場で食事を出すというのも考えたいのです。 既存の考え方ではなく、改革中です。

2010/07/29
回答

難しいですよね 経腸栄養剤、勉強しなくちゃと思います。 うちのホームは、栄養剤を見直しをしたことで、課題山積みです。 1.5kcalの使用もしてましたが、水分量が不足するため、白湯を補充すると、 負担が来るらしく、嘔吐などのトラブルが多くなったので、1kcalタイプに変えました。 一日3回投与から、現在は2回投与になってます。 タンパク量も多すぎても良くないし、腎臓の力もみないと、決められないですよね。 最近のものは、微量栄養素も、タンパクも均一にとれるようになってますし、 利用者本人の体に合わせるのが、一番だと思います。 ちなみに、うちは、2回投与でも、800kcal摂取しています。

2009/10/05
回答

理念・・・ そういえば、今月のヘルスケアレストランにも栄養課の理念というのが、 ありましたね。 本来は、生活の場なのだから、単なる給食は出したくないです。 ゴハンですよ。と出した時に自分も食べたい!と思うような食事を出してあげたい。 初歩的な悩みで、レベルが疑われるますが、調理師の力をフルに出せるように 私も指導力が必要なのですね。 特養だから、歯がないからって、ぐちゃぐちゃの食事はない! 色の褪せたインゲンもない!固い肉もない! 栄養士と調理師の見解はなんか、ソレル。 頑張るぞーーーーーー。 コメント、ありがとうございました。

2009/10/05
回答

同じ気持ちです 高齢者は食事量がムラがあって当然というスタンスで当施設はやっています。 しかし、あまりに、栄養状態が悪い場合は、補助食品と市販ゼリーを併用しています。 手作りジュースとか。 15時のおやつ時か、朝食、10時に摂取しています。 少量頻回食という考えがベストなんですが、なかなか対応とれませんよね? 厨房もそういう機能ではないし。 フロアでの補食購入に頼っている部分はあります。 そう考えると、施設の栄養士って何が出来るの?って日々、悩み中です。

2009/09/30
回答

しばらく 冷静に時間をおいて、考えていますが、 信念は曲げずに進みたいと思います。 調理師が私と意見が違っても、目指すところは、 入所者の目線で!看護師などに振り回されず、理念をもってやっていきたいです。 私は突っ走りすぎなのでしょうか??

2009/09/30

みんなのQ&A(コメント)

コメント

こちらのコメントに感慨深く、思わず書いてしまいます。 わたしも同じ環境、同じ理由でよく悩みます。 それでも毎日こなして、ある程度形になり、気づくと数年経っています。 我慢強さと信念は崩さないように努力が必要だと、思うけどなかなか難しいですよね。 みんな少なからず悩みがあることが、ホッとしました。 最近転職して、失敗したと思いました。 でも、ここでやれることをやれるようにしてから、辞めてもいいかもしれないと思っています。 この環境に慣れないように、勉強しつつ、頑張っていこうと思います。 私なんて、15年経験者ですけど、同じ悩みです。お恥ずかしいですね。。。

2019/06/23
コメント

私も承認印を活用してます。栄養士日誌で報告としています。些細なこともすべて書いてます。賛否両論ありますが・・・。

2016/02/12
コメント

笑えて面白すぎますね いろんな人いるんですね〜

2016/02/12
コメント

最低2週間前か、厳しいところは、1週間前には来ますよ、お知らせ。簡素化して事務負担なくさないと、辛いですよね。

2015/09/09
コメント

そうですね。 施設によっても監査員が甘い厳しいがありますしね。コネか…?要は、記録ですよね。 経口維持だけは、新しい取り組みなので要確認です。

2015/09/09
コメント

検査員によってなのか、かなりの指摘の差が出るのが、不思議ですね。 聞けるとこはどんどん聞いて、活かしてます。 真面目にやればやるほど仕事が増えますね! 加算要件、施設の事務側が、それでいいといえば、終わりです。説明しても、監査員によって違うし、そんなに真面目にしなくていいよぉ〜と。なってしまいますね。施設の指導をきちっとしない限り、解釈の差異が生まれますわ。 近隣施設の栄養士さんとの連携も大切ですよね。

2015/09/09
コメント

加算は新しいものは、つっこみますよね。 施設側の認識と監査員の認識、栄養士の認識の一致が重要ですよねぇ。

2015/09/09
コメント

検査員によってなのか、かなりの指摘の差が出るのが、不思議ですね。 聞けるとこはどんどん聞いて、活かしてます。 真面目にやればやるほど仕事が増えますね! 頑張りましょうね!

2015/09/09
コメント

私も同感です。管理責任は施設の栄養士に求められますからね。 緊張感持って仕事してますよね、我々は。

2015/09/02
コメント

確かに、加算の拒否のご家族、ちらほら出ていますよね。 今後はそういう事態が増えますね。

2015/09/02
コメント

うちは、ケアマネは説明しないって言われました。栄養のことは分からないからと、突き返されました。なんのための介護支援専門員でしょうね。どうしようもないです。私の職場。少し愚痴でした

2015/08/17
コメント

おっしゃる通りなのです。 しかし、福祉施設は往診医師が入居者を知らないなんて事はざらにあって、看護師も往診医師には最低限の事しか言わないので、誤嚥の事もムセの事も知らないのは当たり前だそうです(看護師いわく) だから、働きかけないと動いてくれないのですが、その匙加減が、でしゃばりと判断されるのではないか・・・、等、悩むのです。 病院と同じように動いてほしいものです。 医師の診療録に載せてもらえないか、今、検討中です。

2015/05/12
コメント

お返事おそくなりすみませんでした。年度初めのせいで、事務部門はそれどころじゃないのは、同じですね(笑) ケアマネと、カンファは一緒なのですが、プラン作成の段階で独立になってしまいます。理想をかかげればキリがないのでしょうか・・・。 施設のケアマネは情報収集することが要だと思ってくれると良いなぁと思います。 御家族に申し訳ない手間の増える実情ですね。頑張らなくちゃ。 ★経口維持計画書は栄養計画書でなくてもいいのでしょうか?施設プランでも良いと聞いたのですが、どうされていますか?

2015/05/09
コメント

流れにのせるべきですね。 ケアマネは、計画書が別なので、 そっちはそっちでやってほしいと 言われています。 本来は、ケアプランなので、一緒にするといいかなぁと。 思いますが、なかなかきびしそうです 頑張ってみます

2015/04/26
コメント

やはりそうですよね。私もその見解でした。ありがとうございます。

2014/09/16
コメント

そうですね。 直営ですとよいですね。 ありがとうございます。

2014/09/16
コメント

以前直営の頃は、同じトイレ使用していましたが、委託となると考え物で 感染経路の区別のときに、指摘されるのも嫌なものなので、わけて使用しています。ありがとうございます。

2014/09/16
コメント

委託負担は同感ですね。 やはり使いませんよね。 ありがとうございます。

2014/09/16
コメント

考え方によりますよね。確かにそのとおりですよね。ありがとうございます。厨房に事務室ありますので、ルールを守ればよいというのもわかりました。

2014/09/16
コメント

やはりそうですよね。私もその見解でした。ありがとうございます。

2014/09/16
コメント

やはりそうですよね。私もその見解でした。ありがとうございます。

2014/09/16

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

金魚姫

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 社員食堂・外食
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    管理栄養士やってます