特養で管理栄養士として働いているものです。
少し質問させてください。
現在入居者の方で対応を悩んでいる方がます。
92歳女性(IBW:46kg)現在:38kg
左腎盂腫瘍
慢性腎不全4か5(GFR:15程度)
現在まで医師の指示もなく、制限なしの食事をとっておられます。
先日の血液検査で、Albが2.4まで下がり、どうしようか悩んおります。
胸水がたまって入院して、退院後、食形態もペースト1/2からソフト食全量食べられるまで回復し、体重は少しずつ上昇しているのですが、アルブミンが下がる一方です。
ご家族様に相談の末、もしやれることをやってほしいとなった時は、どのような食事をとるのが良いのでしょうか?
たんぱく質制限をし、エネルギーアップをするのが腎臓を守る食事療法ではありますが、アルブミンが低いことと、腫瘍のことがあり、たんぱく等制限してしまうとさらにアルブミンが下がってしまうのではないかと心配で、踏み切れずにいます。
どなたかご意見等くださればとても嬉しいです。
よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
394
5
0
2025/07/11
312
0
0
2025/07/05
507
2
2
2025/07/01
1348
2
4
2025/06/26
1634
5
6
2025/06/26
1305
5
1
2025/06/23
ランキング
394
5
0
2025/07/11