先日「盛り付け時間」で質問した者です。
まえの投稿はわけあって削除させていただきました。
ご返答くださいました皆様、勝手に削除してすみませんでした。
でもとても感謝しています。
今回はまた質問なのですが・・
お昼の下げ膳の時間がちょっと早いかなとおもっています。
12時に配膳車が出て行き、洗浄が12時45分くらいから始まります。
患者様のもとへ運ばれて、食べられる時間は多分もっと後になっていると思います。
それを考えると30分も食べる時間があるのかないのか心配になることがあります。
今まで長い間ずっとそうやって来て問題がなさそうだからいいかなとも思っていますが
他のところは配膳から洗浄の時間までどのくらいの時間を空けていますか?
後もう1つ質問ですが、給食委員会など、話し合ったあと、改善の必要があることや
問題点などが出た場合、栄養士同士で話したりしていますか?食事(調理)関係で意見が出たとき、調理員の人たちにも連絡をしたりしていますか?
私も給食委員会には出させていただいていますが、こうして欲しいという看護士からの意見があったとしても、まったく上からの先生から話しはなく、改善している様子はありません。
新人のため、あまり意見(思ったこと)が言えずに悩んでいます。
きちんと話しますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
48
0
0
8時間前
103
2
1
2025/04/02
125
2
3
2025/04/01
252
4
3
2025/04/01
162
2
1
2025/04/01
233
2
0
2025/03/31
ランキング
125
2
3
2025/04/01
252
4
3
2025/04/01
103
2
1
2025/04/02
162
2
1
2025/04/01
48
0
0
8時間前
233
2
0
2025/03/31