特養で勤務している管理栄養士です。
食事のとれない高齢者に
どのようにアプローチしたらいいか
分からず困っています。
95歳
糖尿病の既往あり
BS週2回3検、インスリンを打っている
ミキサー食の半量+補助食をつけている
食事は自力摂取の意欲なく
介助しても一口、二口でいらないと
払いのけてしまいます。
補助食は少しずつ自分で飲めています。
甘いものが好きと本人も話していたので
補助食品ならなんとか摂取できるのでは?
と思い、まずは摂取することを優先して
補助食を増やしました。
が、案の定A1cが7.6と
高くなってしまいました…
しかしAlbは2.5と低栄養状態…
糖の吸収を配慮した補助食を
検討していますが、
上を通すまでに時間がかかり
それまでの間どうしたらいいのか
八方塞がりです。
何か良い案がありましたら、
ぜひ教えてくださいm(__)m
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
45
0
0
3時間前
95
0
0
22時間前
645
1
1
2025/04/06
241
0
0
2025/04/04
361
4
1
2025/04/02
256
1
0
2025/03/31
ランキング
645
1
1
2025/04/06
45
0
0
3時間前
95
0
0
22時間前
241
0
0
2025/04/04