いつもお世話になっております。
新設時に姉妹園が算出してくれた栄養給与目標量を、4月~2月までずっと使用しています。
認可保育園は10月辺りに目標量を見直すとインターネットで見た記憶があるのですが(あやふやでスミマセン…)、姉妹園からそのような連絡はなく、ずっと同じ数値で献立を立てています。
今日、未満児クラスの保育士さんから「4月の頃より体が大きくなっているのに、なんでこんなに少ないの?」と言われてしまいました。
そこで、現在の人数・年齢から栄養目標量を算出したところ(未満児全体)、4月の時点では450kcalだったエネルギー量が、約530kcalになっていました。
以上児はそこまで変化はなく、以上児550kcal・未満児530kcalという結果でした。
そこで質問なのですが、
1.栄養給与目標量の見直しは必要ですか? 必要だった場合、どのタイミングで見直ししなければならないのでしょうか。
2.未満児のエネルギーが約530kcalもあるのは普通ですか?(1日の50%で算出しています)
1歳:男子9人・女子8人
2歳:男子9人・女子11人
3歳:男子10人・女子9人
(未満児クラス、2月時点の人数分布です。ほぼ誕生日を迎えているので、2歳クラスでも3歳児がたくさんいます)
3.現在、未満児への提供量は以上児の80%です。以上児と未満児のエネルギー量の差が少ない場合、80%量ではなく、96%量などに増やしたほうがいいのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
2
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
81
1
0
8時間前
161
5
1
21時間前
188
1
3
2024/11/18
259
2
4
2024/11/15
843
6
7
2024/11/06
403
0
0
2024/10/20