- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
お疲れ様です。病院で給食管理2年、現在3年目で特養の管理栄養士しています。
1ヶ月前誤嚥性肺炎で入院していた方が帰園されました。入院前は米飯、粗きざみで帰園後は主食:ゼリー粥 副食ミキサーゼリーで対応しています。入院先のSTはこの食形態が限界とのことで継続しています。最近は体力や精神面でも落ちついたのか摂取量も増え、自力摂取されていますが経口維持加算の対象になりました。
自分は病院のSTさんの見解を変えずに食形態そのままで経口維持していきたいと考えています。しかし、施設サービス課長は少しでも形あるもの、ミキサーゼリーからミキサーに変更した方が本人にとってもいいと断言しています。本人も見た目で食欲が変わる方なので...。委員会の結果、食形態をミキサー等に少しでもupする方向で経口維持加算をとっていく結果となりました。
他職種と経過みて変えていきますが、正直誤嚥性肺炎が再発するのではないかと不安です。施設は医療の領域ではないので、病院の意見を大事にし利用者を安全に生活させるのが優先だと思います。
食形態up目的で経口維持加算していくのがいいか、安全に今のまま経口維持加算をしていくのが適切なのでしょうか?
長い文章で申し訳ないです。まだまだ経験不足なのでご教授お願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
30
0
0
9時間前
114
1
0
2025/04/02
330
2
1
2025/04/01
173
3
0
2025/03/27
278
1
1
2025/03/26
357
1
1
2025/03/26
ランキング
330
2
1
2025/04/01
30
0
0
9時間前
114
1
0
2025/04/02