本日もお疲れ様です。
DM患者さんの輸液で血糖コントロールを目的にマルトースを選択する利点はなんでしょうか。
また経口摂取した糖質は最終的に小腸でグルコースに分解されて吸収され、血液に取り込まれる
と認識しているのですが、
最初から細胞外液に入ったマルトースは、どのように消化吸収されていくのでしょうか。
マルターゼは小腸の消化液などに含まれているので、最初から血液に入ったら分解はどこでされるのでしょうか。
また、マルトースは細胞内に入る時、インスリンが必要ない、ことがDM患者に使われる理由でしょうか。
先輩に聞いたところ、血糖値が上昇しない、と返事いただいたのですが、糖質だから、グルコースよりは即効性ないがないが、同じように血糖値は上昇すると私は思うのですが、いかほどでしょうか。
お忙しいところを申し訳ありませんが、どなたかご指導ご鞭撻いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
95
2
1
2025/04/02
113
2
3
2025/04/01
223
4
3
2025/04/01
145
1
1
2025/04/01
221
2
0
2025/03/31
507
5
14
2025/03/27
ランキング
113
2
3
2025/04/01
223
4
3
2025/04/01
95
2
1
2025/04/02
145
1
1
2025/04/01
221
2
0
2025/03/31