病院で管理栄養士として働いています。
現在、今まで献立作成の基準があいまいでしたので、決めていく中で疑問が出たのですが、
潰瘍食と低残渣食は同じ内容で基準を作成してもよいでしょうか?
低残渣食の方は食物繊維の制限に特化しているのか?とも思うのですが、検査前の食物繊維の少ない食事は別に検査食セットを使用します。
そのほかの用途で、低残渣食、潰瘍食は
どちらも、胃腸の負担の少ない食事ということで、同じにしても問題ないでしょうか?
また、ゆで卵だけ卵に関しては制限しようかと思うのですが、みなさんは低残渣食、潰瘍食について卵の制限はどうされていますか?
無知ですみません。どなたか教えていただきたいです。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
498
3
3
2025/06/15
280
0
0
2025/06/11
959
2
7
2025/06/10
404
0
0
2025/06/04
540
2
0
2025/06/03
694
0
0
2025/05/21