糖尿病の食事について質問させてください。
炭水化物量は毎日一定量程度でエネルギー・たんぱく質・脂質等は毎日バラつきはあるけど月平均が一定であれば糖尿病の検査値に影響はあまり出ないものですか?
血糖コントロールする上で炭水化物量(糖質量)が重要になると思いますが、例えば1600Kcalで炭水化物55%の食事とする場合、220gの炭水化物量を毎日守れば、日々のエネルギーが1400や1700と差が大きくても月平均が1600Kcal(たんぱく質や脂質も同様に毎日はばらつきがあっても平均では摂れている)であれば糖尿病食としても良いですか?
施設の糖尿病の食事とするなら、毎日栄養量の差が少なくバランスの良い食事であるべきですか?
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
551
3
1
2025/03/22
333
0
0
2025/03/22
269
1
2
2025/03/22
872
4
4
2025/03/21
495
2
1
2025/03/21
470
4
4
2025/03/21